うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草グラム単位の軽量化キャメロン・ディアスFUJIFILMLEICAあのちゃん大洗港小樽CANON松山駅XJAPANバックパックWiMAX香港ミニチュア風南京町浜松青森日生駅東京駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港シュノーケリング川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス福島駅平泉東伊豆予土線はやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森東京スカイツリートレイルランニング阿波池田駅藤木直人東北メリケンパーク戸田恵梨香富士山中古車屋実験フリー写真素材八ツ森駅水着スポーツジムパンク阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川兜駅被災地阿武隈急行線南会津会津鉄道八重の桜男鹿高原駅RADWIMPSスーザン・ボイル仲間由紀恵オルガ・キュリレンコトム・ハンクスROSEROSEブライアン・セッツァー大川ダム公園駅会津田島駅カンボジアラオスGM5ライブanoハワイCOSINAあぶくま駅塔のへつり駅秋の乗り放題パスGoProミャンマーレオナルド・ディカプリオ豊川悦司名寄駅宗谷本線稚内駅三ノ宮駅二俣川駅YMOきゃりーぱみゅぱみゅ東北本線JRMAMMUTカラビナ角島大橋熊ヶ根駅Milky_Bunny保土ヶ谷バイパス小樽運河はまなすiPod_touch4thスマートフォンジョージ・クルーニーいしかりライナー函館水道橋駅LS-10東京ドーム伊予大洲駅中井貴一しおサイダー

【止まらない衝動】GoPro HERO5 BLACK + KARMA GRIPを購入!

2017.10.17 (Tue) : カメラと写真

GoPro HERO5 BLACK + KARMA GRIP
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

写真と動画のどっちを優先させるかと考えた時、私の場合はやはり写真なんだけれど、実は動画ももっと撮りたいとは思っていた。思ってはいたが、今まではなかなか本気で撮影する状況というか気持ちにならなかった。

その理由として、これまで「動画を撮りたーい」という気にさせる機材に巡り会えてなかったというのがある。

例えば今所有しているオリンパスやパナソニックのミラーレス一眼カメラは、とてもきれいな映像が撮影できるし、音質もとてもリアルである。はっきり言って動画専用のいわゆるビデオカメラなどは必要がないレベルだ。

ただ、どんなに画質や音質がきれいでも撮影者の技術不足や機材不足、また撮影したい被写体によっては、どうしても納得できる映像にならないと感じていた。

私が本当に撮りたいのは、歩きながら撮影した旅先のリアルな映像である。しかし普通のカメラで歩きながら撮影する場合、「水平の安定」と「揺れの軽減」がかなり難しいのだ。

水平を安定させるには相当の集中力を必要とするし、それでも歩いていると完全に安定さることは不可能である。また歩く時に上下の揺れを抑えるにはすり足などのテクニックが必要と思われるが、それだとスローな映像になってしまい臨場感が損なわれてしまう。

つまり私が欲しかったビデオ用カメラは、あまり気を使わなくても、ラフに歩いても、思いっきり走っても、どんな雑に動いても、それでも水平を安定させてくれて、揺れやブレを抑えてくれて、しかもあまり大きくなく、重くもないカメラである。

「そんな夢のようなビデオカメラがあるわけない!」

「実はあったんです(喜)!」

当然、止まらない衝動が発動!!!

GoPro HERO5 BLACK + KARMA GRIPを購入!

ご存知、アクションカメラの代名詞GoPro HEROシリーズの上位機種 「HERO5 BLACK」は、ありえないほどコンパクトなボディにありえないほどの機能が詰め込まれた最先端のウェアラブルカメラだ。

これです↓

GoPro ウェアラブルカメラ HERO5 Black CHDHX-502


そしてHERO5の映像をより安定化させてプロ並の映像の撮影を可能にするのが「Karma Grip(カルマグリップ)」である。

これです↓

GoPro Karma Grip


これらを1つに合体することで、普通のビデオカメラでは不可能だった驚きの滑らか映像、NHKの「世界ふれあい街歩き」のような映像が撮れるだ。


GoPro HERO5 BLACK 開封
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

写真ははGoPro HERO5 BLACKを開封したところ。

この開封すると壊れる仕組みの箱、ほんとやめてほしい。箱も保管しておくタイプなんで、破壊しないと開封できないやつ、めっちゃ頭くるんだよね。


GoPro KARMA GRIP 中身
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

Karmaグリップの箱を開けると上の純正ケースがむき出しで入っていた・・・。

「普通、ビニール袋で保護するだろ」って思ったがさすがアメリカン。


GoPro KARMA GRIP
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

「カルマグリップ、キターーーー!」

第一印象: デカイ

第二印象: 重い

うーん、せっかくHERO5が小さいんだから、もうちょっとコンパクトにして欲しかった・・・。

なぜこんなに大きいのかと言うとスイッチ下の棒の部分がバッテリーになっているんだよね。2時間も撮影できるバッテリーだから大きいのかも。


GoPro HERO5 BLACK + KARMA GRIP 合体
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

GoProとKarmaを合体!

「なんか悪魔っぽいな・・・」

いや、なんとなくね・・・。


GoPro HERO5 BLACK + KARMA GRIP 合体
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

ところでカルマ(Karma)って言葉は、日本人的にはどうしても「業」「因縁」「宿命」など悪い意味にとらえてしまうけど、英語圏ではどんな意味なんだろうね。

Karma Gripを直訳すると「業の取っ手」って感じかな。ちょっと意味わからんね。


GoPro BATTERY CHARGER + BATTERY
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

これは同時購入した「GoPro BATTERY CHARGER + BATTERY」ってやつ。

予備バッテリーを買おうと思ったら、バッテリーチャージャーに1コ付いてくると知ってこれにした。

これです↓

HERO5 Black対応 AADBD-001



GoPro バッテリーチャジャー
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

ただ、買ってから気がついたんだけれど、Karmaグリップの場合、それ自体にバッテリーが搭載されているし、合体した状態でKarmaグリップを充電すると両方同時充電できるので、あまり必要なかった。

それよりもKarmaグリップを高速充電できるSupercharger (国際デュアルポート充電器) AWALC-002の方を買った方がいいと思う。

これ↓

GoPro Supercharger AWALC-002



microSDカードと保護フィルム
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

液晶保護フィルムとGoProが推奨していたLexar 633x 64GBというmicroSDカードも購入。633xはすでに廃盤みたいなので、私が買った時は安かったんだけれど、現在は割高になっているっぽい。

これです↓

Taisioner GoPro HERO5/6用 9H液晶保護フィルム



Lexar High-Performance 633x microSDXC UHS-Iカード 64GB



GoPro KARMA GRIP 100円ソフトケース
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

Karmaグリップの純正ケースが重かったので、他にいいのないかと探してみたら、100円ショップにいいのがあった。これ本来は水筒を入れるソフトケース。

さて実際にGoPro HERO5 + Karma Gripを使ってみた感想だけれど、まだほとんど撮影していないし、使いこなせていないので、何とも言えないけれど、安定化に関しては確実に良いと思ったよ。

一応、試し撮りテスト撮影の動画をYouTubeにアップしてみたので、驚愕の滑らか映像を確認してみて欲しい。

GoProテスト動画: ワンコのお散歩

GoPro HERO5 BLACK + KARMA GRIP TEST MOVIE

この動画はゴープロの公式アプリ「Splice」にて編集。カルマグリップの性能が確認できるワンカット映像なので、ちょっと長いです。

どうだろうか?手持ちで撮影した徒歩+坂を走る+階段の映像としては驚異的な水平の安定と揺れの少なさではないだろうか?

まさに悪魔のカメラである!

いやー素晴らしい世界になってきたなー!

ということで、明日からこれ持って旅に行って、動画をガンガン撮影してきます(予定)!

では、また

P.S. これ買ってしばらくしたらHERO6が発売された、クッソー

今から買うならこっちだね↓GoPro HERO6 BLACK

GoPro HERO6 Black CHDHX-601-FW

スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(0)
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:カメラと写真
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation