microSDカードスロットが無いau携帯電話(Xmini)から画像やEメールなどのデータを取り出す方法
2017.09.17 (Sun) : ウェブとパソコン

<終わらない断捨離の記録>
写真はSony Ericsson Walkman Phone, Xmini W65Sという私が2009年頃に使っていたauの携帯電話である。もしかしたらauの携帯電話の中で一番コンパクトな機種だったのかも。小ささと引き換えに機能は最小限となっており、ワンセグ、おサイフケータイはもちろんカメラすらついていない。ただウォークマンフォンというだけに音楽機能はついている。
このケイタイの最大の魅力はなんといっても小さいということ。
まだ売ってた↓

SONY Xmini (W65S) ※クリックで詳細
≫ Xmini W65Sをアマゾンで検索する
スマホ全盛時代の今こそ、あえてこのコンセプトをさらに突き詰めて、サイズや重さはそのままで、音楽機能もメール、ネット接続も省いた究極のシンプル&極小ガラケーを発売したらバカ売れ間違いないと思う。特に私と同じタブレット+ガラケー持ちの人には最高の携帯電話となるだろう。
理想の具体的な機能としては、3G通話、SMS、電話帳、年月日+時計表示、防水、防塵、耐衝撃、赤外線通信、Bluetooth、海外通話、モノクロ液晶、省電力&大容量バッテリー、重量75g以下って感じかな。つまり通話とSMSのみの携帯端末ということになる。
携帯キャリア的にはまったくメリットが無いから、絶対に出さないだろうけどね。
と、どーでもいい妄想をしたところで本題。
microSDカードスロットが無いau携帯電話(Xmini)から画像やEメールなどのデータを取り出す方法
私の場合、携帯電話などを処分する前にメール履歴や画像などのデータを一応PCに取り出して保管している。
だがこのXminiからデータを取り出す為の専用ソフト「LISMO Port by au」はすでにアンインストールしてしまい、CD-ROMも紛失、しかもauからのダウンロードもサポートも終了していたので、一番簡単な方法での取り出しができない状況だった。
USBケーブルでPCとつないでも携帯電話の中身を見ることは当然できないし・・・。

なおこのXminiにはmicroSDなどSDカードを差し込むスロットも無いので、残された唯一の正式な方法としては、赤外線通信を使って別の端末にデータを移すというやり方になる。
画像データ数枚ならこの方法でもいいが、大量のEメールデータとなるとかなり面倒だ。

そこでGoogle先生に聞いてみたところ「カシオソフ MySync Suite」というソフトのお試し版を使えという情報を発見。
これはau携帯とPC間でデータをやり取り・編集・管理ができる携帯電話用総合ユーティリティらしい。すでにカシオソフトでの販売は終了していたが、検索したらダウンロードできるサイトを発見。
データフォルダ > 読み込み
で、「au電話にある写真データや動画データ、着メロデータをパソコンへ読み込みます」と書いてある。
なおEメールは、サブメニューの「データ フォルダへ保存」を使って事前にデータ化して保存しておくことで取り出すことができたよ。
SMSのデータは保存する方法がみつけられなかったので断念した。

そんな感じでこのMySync Suiteを使い、無事、Xminiの中の画像やEメールのデータをごっそり取り出すことに成功!
なお取り出したメールデータの拡張子.vmgファイルは、メモ帳やTeraPadを使えば開くことができるよ。
そして、泣きながら、Xminiを断舎離した。
では、また

1日1つ、手放すだけ。好きなモノとスッキリ暮らす
写真はSony Ericsson Walkman Phone, Xmini W65Sという私が2009年頃に使っていたauの携帯電話である。もしかしたらauの携帯電話の中で一番コンパクトな機種だったのかも。小ささと引き換えに機能は最小限となっており、ワンセグ、おサイフケータイはもちろんカメラすらついていない。ただウォークマンフォンというだけに音楽機能はついている。
このケイタイの最大の魅力はなんといっても小さいということ。
まだ売ってた↓
SONY Xmini (W65S) ※クリックで詳細
≫ Xmini W65Sをアマゾンで検索する
スマホ全盛時代の今こそ、あえてこのコンセプトをさらに突き詰めて、サイズや重さはそのままで、音楽機能もメール、ネット接続も省いた究極のシンプル&極小ガラケーを発売したらバカ売れ間違いないと思う。特に私と同じタブレット+ガラケー持ちの人には最高の携帯電話となるだろう。
理想の具体的な機能としては、3G通話、SMS、電話帳、年月日+時計表示、防水、防塵、耐衝撃、赤外線通信、Bluetooth、海外通話、モノクロ液晶、省電力&大容量バッテリー、重量75g以下って感じかな。つまり通話とSMSのみの携帯端末ということになる。
携帯キャリア的にはまったくメリットが無いから、絶対に出さないだろうけどね。
と、どーでもいい妄想をしたところで本題。
microSDカードスロットが無いau携帯電話(Xmini)から画像やEメールなどのデータを取り出す方法
私の場合、携帯電話などを処分する前にメール履歴や画像などのデータを一応PCに取り出して保管している。
だがこのXminiからデータを取り出す為の専用ソフト「LISMO Port by au」はすでにアンインストールしてしまい、CD-ROMも紛失、しかもauからのダウンロードもサポートも終了していたので、一番簡単な方法での取り出しができない状況だった。
USBケーブルでPCとつないでも携帯電話の中身を見ることは当然できないし・・・。

なおこのXminiにはmicroSDなどSDカードを差し込むスロットも無いので、残された唯一の正式な方法としては、赤外線通信を使って別の端末にデータを移すというやり方になる。
画像データ数枚ならこの方法でもいいが、大量のEメールデータとなるとかなり面倒だ。

そこでGoogle先生に聞いてみたところ「カシオソフ MySync Suite」というソフトのお試し版を使えという情報を発見。
これはau携帯とPC間でデータをやり取り・編集・管理ができる携帯電話用総合ユーティリティらしい。すでにカシオソフトでの販売は終了していたが、検索したらダウンロードできるサイトを発見。
データフォルダ > 読み込み
で、「au電話にある写真データや動画データ、着メロデータをパソコンへ読み込みます」と書いてある。
なおEメールは、サブメニューの「データ フォルダへ保存」を使って事前にデータ化して保存しておくことで取り出すことができたよ。
SMSのデータは保存する方法がみつけられなかったので断念した。

そんな感じでこのMySync Suiteを使い、無事、Xminiの中の画像やEメールのデータをごっそり取り出すことに成功!
なお取り出したメールデータの拡張子.vmgファイルは、メモ帳やTeraPadを使えば開くことができるよ。
そして、泣きながら、Xminiを断舎離した。
では、また
1日1つ、手放すだけ。好きなモノとスッキリ暮らす
関連アイテム
スポンサード リンク

匿名さん (2022-07-20) edit
私もmSDカードスロットが無いau携帯内の写真を取り出したくて、MySync Suiteを探していますが、もう入手困難ですね。
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:ウェブとパソコン
-
microSDカードスロットが無いau携帯電話(Xmini)から画像やEメールなどのデータを取り出す方法