ポイントカードをアプリにして財布を軽量化!Tカード、ヨドバシゴールドポイントカード、ビックポイントカード
2017.09.03 (Sun) : モバイル
最近は買い物のほとんどをネットでするので、まったくと言っていいほどリアル店舗ではしなくなった。だから前回の記事(財布の中身の断捨離と大幅な軽量化とGRANITE GEAR TRAIL WALLET(グラナイトギア トレイルワレット)購入レビュー)でも書いた通り、ポイントカード類は財布の中身の断捨離の時にほぼすべてを破棄もしくは自宅保管にした。
それでも唯一、財布の中に残したポイントカードが下記の3種類である。
・Tカード(Tポイントカード)
・ヨドバシカメラ ゴールドポイントカード
・ビックカメラ ビックポイントカード
Yahoo JAPANカードを作るまでは、毎回聞かれるコンビニの「Tポイントカードお持ちですか?」に「無いです」と返していたが、かなり還元率が高いヤフオクやヤフーショッピングのポイントもTポイントだったことを知り、しかもそのクレジットカードにTカードの機能も組み込まれていたので、それ以来、財布に入れて、コンビニで出すようになった。
ヨドバシカメラとビックカメラは、ここ数年はネットショップの利用ばかりでリアル店舗で買い物をすることは少なくなったが、それでも唯一リアルで買い物をすることがあるお店である。しかも還元率が10%と半端なく高く、ポイントカードを使わずに買い物するのはありえないので、さすがに財布に入れてあった。
つまりこの3枚は、私が唯一リアル店舗で買い物することがあるお店のポイントカードということになる。
と言っても最近は意識して極力コンビニに入らないようにしているし(入ったらなぜかいろいろ買ってしまうから)、ヨドバシもビックカメラもネット通販での利用ばかりで、リアル店舗は現物の下見に行くだけで購入はしない。だからこれらポイントカードも使用することはめったに無かった。
そこで最近、発見したのが、これらポイントカードの専用アプリである。
「これを使えば財布がさらに軽くなるじゃないか!」

いやー便利な時代になったもんだ。早速、3枚ともアプリをインストールして登録した。

Tカードはこのアプリの「モバイルTカード」というバーコード画面を提示すればいいだけ。

ヨドバシ ゴールドポイントカードはこのアプリの「ゴールドポイントカードを表示する」で表示されるバーコード画面を提示すればいい。

ビックカメラも同じで「ポイントカード」をタッチすると表示されるバーコード画面を提示するだけ。
使い方はとても簡単なので、スマホやタブレットを持っているなら、活用しない手はないだろう。ちなみにこれ以外もいろいろなポイントカードのアプリがあったよ。

さてこの3枚のカードをアプリにすることでついに財布の中のポイントカードを0枚にすることができた。
そして軽量化できたその重量は・・・
-12gの軽量化を達成しました!
たった12g、されど12g・・・
日々、あらゆる装備のグラム単位の軽量化を模索している私にとって、わずか12gでも、それら小さな積み重ねが、やがて大きな結果となる。
そう信じて、今は、ただ、ひたすら軽量化に励むしかない。
では、また
それでも唯一、財布の中に残したポイントカードが下記の3種類である。
・Tカード(Tポイントカード)
・ヨドバシカメラ ゴールドポイントカード
・ビックカメラ ビックポイントカード
Yahoo JAPANカードを作るまでは、毎回聞かれるコンビニの「Tポイントカードお持ちですか?」に「無いです」と返していたが、かなり還元率が高いヤフオクやヤフーショッピングのポイントもTポイントだったことを知り、しかもそのクレジットカードにTカードの機能も組み込まれていたので、それ以来、財布に入れて、コンビニで出すようになった。
ヨドバシカメラとビックカメラは、ここ数年はネットショップの利用ばかりでリアル店舗で買い物をすることは少なくなったが、それでも唯一リアルで買い物をすることがあるお店である。しかも還元率が10%と半端なく高く、ポイントカードを使わずに買い物するのはありえないので、さすがに財布に入れてあった。
つまりこの3枚は、私が唯一リアル店舗で買い物することがあるお店のポイントカードということになる。
と言っても最近は意識して極力コンビニに入らないようにしているし(入ったらなぜかいろいろ買ってしまうから)、ヨドバシもビックカメラもネット通販での利用ばかりで、リアル店舗は現物の下見に行くだけで購入はしない。だからこれらポイントカードも使用することはめったに無かった。
そこで最近、発見したのが、これらポイントカードの専用アプリである。
「これを使えば財布がさらに軽くなるじゃないか!」

いやー便利な時代になったもんだ。早速、3枚ともアプリをインストールして登録した。

Tカードはこのアプリの「モバイルTカード」というバーコード画面を提示すればいいだけ。

ヨドバシ ゴールドポイントカードはこのアプリの「ゴールドポイントカードを表示する」で表示されるバーコード画面を提示すればいい。

ビックカメラも同じで「ポイントカード」をタッチすると表示されるバーコード画面を提示するだけ。
使い方はとても簡単なので、スマホやタブレットを持っているなら、活用しない手はないだろう。ちなみにこれ以外もいろいろなポイントカードのアプリがあったよ。

さてこの3枚のカードをアプリにすることでついに財布の中のポイントカードを0枚にすることができた。
そして軽量化できたその重量は・・・
-12gの軽量化を達成しました!
たった12g、されど12g・・・
日々、あらゆる装備のグラム単位の軽量化を模索している私にとって、わずか12gでも、それら小さな積み重ねが、やがて大きな結果となる。
そう信じて、今は、ただ、ひたすら軽量化に励むしかない。
では、また
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:モバイル
-
ポイントカードをアプリにして財布を軽量化!Tカード、ヨドバシゴールドポイントカード、ビックポイントカード