うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草キャメロン・ディアス小樽グラム単位の軽量化FUJIFILMCANON大洗港松山駅LEICAXJAPANミニチュア風WiMAXバックパック香港南京町浜松青森東京駅日生駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港東京スカイツリー川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス平泉東伊豆シュノーケリングはやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森予土線トレイルランニング阿波池田駅東北メリケンパーク富士山戸田恵梨香藤木直人中古車屋フリー写真素材福島駅水着スポーツジム実験阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川塔のへつり駅阿武隈急行線RADWIMPS被災地南会津会津鉄道スーザン・ボイルブライアン・セッツァーオルガ・キュリレンコレオナルド・ディカプリオ仲間由紀恵トム・ハンクスROSEROSE男鹿高原駅八重の桜ハワイCOSINAラオスカンボジアGM5ミャンマーGoPro会津田島駅大川ダム公園駅兜駅あぶくま駅秋の乗り放題パス豊川悦司ジョージ・クルーニー宗谷本線YMO名寄駅稚内駅三ノ宮駅きゃりーぱみゅぱみゅ角島大橋JRしおサイダー東北本線MAMMUTカラビナ二俣川駅熊ヶ根駅小樽運河いしかりライナー保土ヶ谷バイパスはまなすiPod_touch4thスマートフォン函館中井貴一LS-10Milky_Bunny水道橋駅東京ドーム伊予大洲駅八ツ森駅

財布の中身の断捨離と大幅な軽量化とGRANITE GEAR TRAIL WALLET(グラナイトギア トレイルワレット)購入レビュー

2017.08.29 (Tue) : 旅と旅写真

GRANITEGEAR (グラナイトギア) トレイルワレットS
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

終わらない断捨離の記録&止まらないULへの衝動

私も以前は高価な長財布を使っていた。

なぜなら「高級な長財布を使うとお金が貯まる」とか「お札を折ると金運が下がる」とか、そんな話を信じていたから・・・。

だが実際に15年くらい高価な長財布を使ってみたが、まったくもってお金は貯まらなかったし、金運が上がるも下がるもなかった。むしろその長財布に見合った分の多めのお金を入れて持ち歩くことになるので、無駄遣いが増えて貧乏になっていたような気がする・・・。

15年も実践したからはっきり言えることがある。

「長財布を使ってもなんも変わらない」

そりゃそーだよ(笑)、誰が言い始めたか知らないけれど、長財布を使うだけでお金が増えるならみんな大金持ちになれるから。実際、二つ折り財布で金持ちになった人もいたし、長財布でも貧乏になった人もいた。

おそらく長財布業界の陰謀、高級ブランドをスポンサーに持つメディアの策略とかで、日本人の意識に刷り込まれてきた完全な迷信なんだと思う。怪しい金運アップグッズと紙一重。

数年前にそう気づいてからは、長財布を捨て、コンパクトな革のミニ財布を持つようになった。そして財布を小さくすることで、今まで無駄な物をいっぱい財布に入れて持ち運んでいたことに気がついた。

長財布の頃はカードポケットにはずらっとクレジットカードやら銀行のカードやらがフルに入っていたし、その他のポケットにはいろいろなポイントカードや診察券、割引券など、さらに交通ICカード(Suica、PASMOなど)や免許証、自動車保険の紙、保険証、などなど。しかしミニ財布にはそのほとんどが入らないし、よくよく考えたら、毎回すべてを持ち歩く必要はないという単純な事に気がついた。

そしてついに財布の中身の断捨離を敢行!

まず大量にあったクレジットカードはVISA、MASTER、JCBの3種3枚までに減らすことにした。なおその後、ヤフオクなどで強力なメリットがあるIT系カードのYahoo!JAPANカードを追加したので現在は計4枚になっている。具体的には下記。

メイン: 海外旅行保険の補償が充実した銀行系 VISAカード
サブ: ロードサービス附帯の信販系 MasterCard
ネット: リスクヘッジで国産プロパーカード JCBカード
ヤフー: IT系カード Yahoo!JAPANカード

この4枚だけ残して、他のメリットが少ない信販系カードや企業の都合で突然停止になることが多い提携カード系、付き合いで作らされたが一度も使ったことがないキャッシング・ローン専用カードなどはすべて解約した。残したクレジットカードのうち2枚をネット専用にして自宅保管することで、財布の中のクレジットカードは2枚に減らすことができた。たくさんクレジットカードがあっても実際は1、2枚あれば事足りる。こんな単純なことに気づくのに15年もかかるとは。

ちなみにコンビニ用にプリペイド式(チャージ式)のau WALLETと海外ATMで現地通貨がおろせる口座即時引き落とし式のVISAデビット付きキャッシュカードも持っているけど、実質的に現金払いと同じなのでクレジットカードの分類から除外した。なお財布の中にはプリペイド式だけ入れて、VISAデビットは海外に行く時のみ持ち出している。

次に銀行や郵便局のキャッシュカードも出金に利用する口座の1枚だけを持っておいて、他は自宅保管&必要な時だけ持ち出す方式に変更した。これで財布の中のキャッシュカードは1枚になった。

ポイントカード類はTポイントカード、ヨドバシゴールドポイントカード、ビックカメラの3枚が専用アプリでタブレット内で完結できるようになったので、そのカード自体は自宅保管に。他のめったに使わないカードはすべて自宅保管及び破棄した。これで財布の中のポイントカードは0枚になった。

他は、診察券も保険証もすべて自宅保管にして使う時だけ持ち出す方式に変更。なんとなく入れてあった割引券はすべて捨てた。メモや資料などの紙はすべてスキャンしてPDFでタブレット内に保管。これで財布の中の他のカード類は、免許書と交通ICカードの2枚だけになった。

次に鍵だが、前はご丁寧に高価な革のキーケースに入れて普段からすべて持ち歩いていたんだけれど、よくよく考えたら家の鍵以外は必要な時しか使わない。使わないのに毎回すべて持ち出す必要があるのだろうか?試しにキーホルダーやキーカバーを着けてそれぞれを個別に分けて、必要な時だけ持ち出す方式に変更してみたところ、何の不便も問題もないことがわかった。なので無駄にかさばるキーケースは断捨離した。


GRANITEGEAR (グラナイトギア) トレイルワレットS
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

そして上が財布の中身の断捨離後の現在の私の財布の中身である。

クレジットカード 2枚
プリペイド式クレカ 1枚
キャッシュカード 1枚
ポイントカード 0枚
診察券や保険証 0枚
交通ICカード 1枚
運転免許証 1枚
自宅の鍵 1本
現金 2~3万円ほど

なお現金は必要な時に必要な分だけその都度おろす方式にした。

財布の中にクレジットカード2枚は必要なのか?と考えたが、この2枚は旅行保険が強力、ロードサービス附帯、というそれぞれのメリットがあるし、1枚だけだとなんとなく不安・・・。

そんな感じで財布の中身を断捨離したら、持ち運びが楽になって、無駄使いも減って、クレジットカードの年会費も減ったよ!


GRANITEGEAR (グラナイトギア) トレイルワレットS
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

その後、山で使う軽量コンパクトなアウトドア用財布ハイカーウォレット(山財布)の存在をネットで知る。その中でも特に気になったのが今回紹介する上の写真の財布で「GRANITE GEAR TRAIL WALLET S (グラナイトギア トレイルワレットS)」ある。

「これだよ、これこそ理想の財布じゃないか!」

それはペラペラのナイロン製で、カードより一回り大きいくらいの超コンパクトサイズ、重さたった9gというまさにウルトラライトバックパッカー&トラベラーにとって理想の一品だったのだ。

これです↓黄緑
tWALLETsy.jpg
GRANITEGEAR(グラナイトギア) トレイルワレットS


↓黒
tWALLETsb.jpg
GRANITEGEAR(グラナイトギア) トレイルワレットS


トレイルワレット【S】
サイズ: 10×7.5cm
重量: 9g
カラー: オレンジ、ブルーベリー、レモン、グレープ、ブラック

装備をグラム単位で軽量化したい私は、止まらないULへの衝動が発動、迷わずポチった!

最初にレモン色を買って、その後すぐにブラックを追加した。旅で使っているバックパック(GRANITE GEAR VIRGA 2)と同じメーカーというのも即買いした理由だ。

実物の商品を見てまず思ったのは、「100円ショップで売ってそう...」というネガティブな第一印象。やはり縫製のクオリティはバックパックと同じレベルで、かなり雑なメイド・イン・アメリカって感じだった。

ただ実際に触ってみたらその第一印象はだいぶ薄れる。ジッパーの開閉はとてもスムーズかつ丈夫な感じだし、CORDURA(コデューラ)という普通のナイロンの7倍の強度を持つ耐久性の高い生地は、とても触り心地がよく、とても薄く、またとても高品質な感じ。

思うにGRANITE GEAR(グラナイトギア)の良さは、機能性と耐久性とウルトラライト(UL)の絶妙なバランスなんだと思う。個人的には、とにかく軽量化を重視しているので、とても気に入った。


GRANITEGEAR (グラナイトギア) トレイルワレットSGRANITEGEAR (グラナイトギア) トレイルワレットS

実測重量は、商品説明とまったく同じ9gだった。当然、2個の重さは18g。

長財布の重量はたぶん100g以上あったと思うので、最低でも10分の1以下まで軽量化できた。まさにウルトラライトバックパッカー&トラベラーの理想の軽量化、当然、登山やトレッキングにも重宝するはずだ。


GRANITEGEAR (グラナイトギア) トレイルワレットS
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

上の写真は、1つの財布にカードやお札や小銭を入れたイメージ。

もちろんこれくらいの量ならジッパーは余裕で閉めることができる。


GRANITEGEAR (グラナイトギア) トレイルワレットS
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

なぜもう一つ追加したのかと言うと、カードとお金を一緒に入れて使ってみたらわりと出し入れに手こずったので、それぞれ別々に分けることに。

カードとお金を別々にしたら、一気に使い勝手がよくなったよ。それでも重量増はたったの9gだしね!


GRANITEGEAR (グラナイトギア) トレイルワレットS
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

このGRANITE GEAR トレイルワレット Sは、上の写真のようにお札を二つ折りにしてギリギリ収まるくらいの高さ。個人的には持ち歩くお金の量を制限しているので、これでも特に不便さは感じないけど、もしたくさんのお金を持ち歩くのなら、これより一回り大きいGRANITE GEAR トレイルワレット Mと横長のGRANITE GEAR トレイルワレット Lいうサイズもある。

tWALLETmo.jpg
GRANITE GEAR トレイルワレット M

トレイルワレット【M】
サイズ: 12×10.5cm
重量: 11g
カラー: オレンジ、マリブ、イエロー、グレープ、ジャスミン、ブラック

tWALLETlm.jpg
GRANITEGEAR トレイルワレットL

トレイルワレット【L】
サイズ: 19×9.5cm
重量: 19g
カラー: グレープ、マリブ

サイズの違いによる重量差はほとんど無いので、中身の量の違いや用途によって選ぶといいと思う。


GRANITEGEAR (グラナイトギア) トレイルワレットS
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

2個のトレイルワレットSを合体させるにあたって、付属のカラビナより小さくて角がないタイプを100円ショップで買ってきて付けた。

GRANITEGEAR (グラナイトギア) トレイルワレットS

さて、財布の中身の断捨離及び財布自体の大幅な軽量化の結果、その財布のトータル重量は・・・

88gを達成しました!

「あー、財布が軽いって、なんか自由だー!」

まだ何も持ってなかった10代、ポケットに直接お金を入れていた10代、あの頃に戻ったような気持ちになって、なんか自由になった気がした。

では、また

MAMMUTのミニ財布↓

[マムート] 財布 Flap Wallet Mélange 2520-00710


mont-bellのミニ財布↓

[モンベル] mont-bell ジップワレット


THE NORTH FACEの小銭入れ↓

THE NORTH FACE コインケース チェイファー nm81461


関連アイテム
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(0)
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:旅と旅写真
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation