SUMO (SBDC031)に装着したプッシュ式観音開きDバックルをプッシュ無しタイプに変更した理由
2017.07.30 (Sun) : 腕時計
少し前のこの記事「SUMO (SBDC031)にモレラートのNATOストラップとDバックルを装着して旅腕時計の最終形態へ進化」で書いた通り、私の新しい旅の相棒で最強の旅時計、セイコー機械式ダイバーズウォッチ「SEIKO PROSPEX SBDC031 SUMO(スモー)」は、MORELLATO(モレラート)の最高級NATOストラップ&Dバックルに換装され最終形態「スモー "旅ダイバー" ホタ スペシャル」になった...はずだった・・・。
と言うのも完成したSUMOを実際に使ってみたら、思いがけない深刻な問題に直面したのだ。
それはNATOストラップをグレードアップさせ、なおかつ便利にする為に追加したプッシュ式観音開きDバックルMORELLATO(モレラート)のDEPLOJANTE/PB2(ディプロヤンテ/PB2)の構造的な問題だった。
上の写真のようにプッシュする為の突起部分(プッシュボタン)がベルト幅より外側に出っ張る為、手首を動かすと皮膚に食い込み気味にあたって、とても違和感があり、また痛いことがあるのだ。
ただ購入者レビューとかを読むと問題いが無い人が多いので、おそらくだが手首の形や太さによって変わるのかもしれないし、もしかしたら敏感さや慣れの問題もあるかもしれない。
「でも気になり出したら止まらない・・・」
ということで、違和感がとにかく気になってしょうがないので、プッシュ無しタイプのDバックルを追加購入した。
それが写真左側の物で、MORELLATO(モレラート) 観音開きDバックル BRIDGE(ブリッジ) というモデル名のDバックル。見ての通り、プッシュする突起物が無い。
これです↓

MORELLATO[モレラート] 観音開きDバックル
BRIDGE(ブリッジ) シルバー 20mm
やはり素材はステンレススチール製で、バックルの幅が16mm、18mm、20mmの3種類がラインナップされている。
詳細は↓
裏側から見ると2つのDバックルの構造の違いがよくわかる。プッシュ式の方はプッシュする突起物があるからなのか、なぜか手首が当たる内側の部分も出っ張った形になっている。もしかしたらこの凸凹も違和感の原因なのかもしれない。
それに比べプッシュ無しの方は、余計な突起が一切なく、手首に対して滑らかな形状だ。
それで、実際にプッシュ無しのBRIDGE(ブリッジ) の着け心地はどうかと言うと、あの違和感がまったく消え去り、痛みもなく、問題はすべて解消されたのだった!
「まさか便利なはずのプッシュ式にこんな欠点があったとは・・・」
プッシュ式だと1ステップで外せて確かに便利だが、では外すのに2ステップかかるスナップ式が不便なのかと言われれば、腕時計を外すのは1日の終わりの1回だけの作業なので、はっきり言って思っていた以上にまったく問題なかったよ(笑)。
まさにシンプル・イズ・ベスト!
もしDバックルの選択で絶対に失敗したくなければ、プッシュ式は避けて、スナップ式にした方が間違い無いと思う。
そんな訳で、私のSUMOは、Dバックルを更新して今度こそ最終形態(たぶん)へ進化を遂げた。
スモー "旅ダイバー" ホタ スペシャル Ver.1.1 完成!
SUMO TABI DIVER HOTA SPECIAL Ver.1.1
ところでDバックルもアマゾンで検索するとけっこう安くて評価も高いのがいっぱい売っているけど、モレラートと比べてクオリティはどこまで違うんだろうかね。
≫AmazonでDバックルを検索する
では、また
と言うのも完成したSUMOを実際に使ってみたら、思いがけない深刻な問題に直面したのだ。
それはNATOストラップをグレードアップさせ、なおかつ便利にする為に追加したプッシュ式観音開きDバックルMORELLATO(モレラート)のDEPLOJANTE/PB2(ディプロヤンテ/PB2)の構造的な問題だった。
上の写真のようにプッシュする為の突起部分(プッシュボタン)がベルト幅より外側に出っ張る為、手首を動かすと皮膚に食い込み気味にあたって、とても違和感があり、また痛いことがあるのだ。
ただ購入者レビューとかを読むと問題いが無い人が多いので、おそらくだが手首の形や太さによって変わるのかもしれないし、もしかしたら敏感さや慣れの問題もあるかもしれない。
「でも気になり出したら止まらない・・・」
ということで、違和感がとにかく気になってしょうがないので、プッシュ無しタイプのDバックルを追加購入した。
それが写真左側の物で、MORELLATO(モレラート) 観音開きDバックル BRIDGE(ブリッジ) というモデル名のDバックル。見ての通り、プッシュする突起物が無い。
これです↓
MORELLATO[モレラート] 観音開きDバックル
BRIDGE(ブリッジ) シルバー 20mm
やはり素材はステンレススチール製で、バックルの幅が16mm、18mm、20mmの3種類がラインナップされている。
詳細は↓
裏側から見ると2つのDバックルの構造の違いがよくわかる。プッシュ式の方はプッシュする突起物があるからなのか、なぜか手首が当たる内側の部分も出っ張った形になっている。もしかしたらこの凸凹も違和感の原因なのかもしれない。
それに比べプッシュ無しの方は、余計な突起が一切なく、手首に対して滑らかな形状だ。
それで、実際にプッシュ無しのBRIDGE(ブリッジ) の着け心地はどうかと言うと、あの違和感がまったく消え去り、痛みもなく、問題はすべて解消されたのだった!
「まさか便利なはずのプッシュ式にこんな欠点があったとは・・・」
プッシュ式だと1ステップで外せて確かに便利だが、では外すのに2ステップかかるスナップ式が不便なのかと言われれば、腕時計を外すのは1日の終わりの1回だけの作業なので、はっきり言って思っていた以上にまったく問題なかったよ(笑)。
まさにシンプル・イズ・ベスト!
もしDバックルの選択で絶対に失敗したくなければ、プッシュ式は避けて、スナップ式にした方が間違い無いと思う。
そんな訳で、私のSUMOは、Dバックルを更新して今度こそ最終形態(たぶん)へ進化を遂げた。
スモー "旅ダイバー" ホタ スペシャル Ver.1.1 完成!
SUMO TABI DIVER HOTA SPECIAL Ver.1.1
ところでDバックルもアマゾンで検索するとけっこう安くて評価も高いのがいっぱい売っているけど、モレラートと比べてクオリティはどこまで違うんだろうかね。
≫AmazonでDバックルを検索する
では、また
関連アイテム
スポンサード リンク

匿名さん (2017-12-26) edit
カッコいいですね。アウトドアとかツーリングに出かけたくなりそうです。
俺も違うメーカーのDバックルを購入したんですが同じ部分が気になり、絶対に慣れないだろうなと思いすぐに外しました。
また、革ベルトに観音開きのDバックルを使うとメタルバンドと違いコマの調節でDバックルの位置を調整できないため穴位置によっては片側に寄り過ぎてしまって微妙でした。
1400円くらいの物でしたが出来自体は値段の割に素晴らしかったです。
俺も違うメーカーのDバックルを購入したんですが同じ部分が気になり、絶対に慣れないだろうなと思いすぐに外しました。
また、革ベルトに観音開きのDバックルを使うとメタルバンドと違いコマの調節でDバックルの位置を調整できないため穴位置によっては片側に寄り過ぎてしまって微妙でした。
1400円くらいの物でしたが出来自体は値段の割に素晴らしかったです。
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:腕時計
-
SUMO (SBDC031)に装着したプッシュ式観音開きDバックルをプッシュ無しタイプに変更した理由