うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草キャメロン・ディアス小樽グラム単位の軽量化FUJIFILMCANON大洗港松山駅LEICAXJAPANミニチュア風WiMAXバックパック香港南京町浜松青森東京駅日生駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港東京スカイツリー川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス平泉東伊豆シュノーケリングはやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森予土線トレイルランニング阿波池田駅東北メリケンパーク富士山戸田恵梨香藤木直人中古車屋フリー写真素材福島駅水着スポーツジム実験阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川塔のへつり駅阿武隈急行線RADWIMPS被災地南会津会津鉄道スーザン・ボイルブライアン・セッツァーオルガ・キュリレンコレオナルド・ディカプリオ仲間由紀恵トム・ハンクスROSEROSE男鹿高原駅八重の桜ハワイCOSINAラオスカンボジアGM5ミャンマーGoPro会津田島駅大川ダム公園駅兜駅あぶくま駅秋の乗り放題パス豊川悦司ジョージ・クルーニー宗谷本線YMO名寄駅稚内駅三ノ宮駅きゃりーぱみゅぱみゅ角島大橋JRしおサイダー東北本線MAMMUTカラビナ二俣川駅熊ヶ根駅小樽運河いしかりライナー保土ヶ谷バイパスはまなすiPod_touch4thスマートフォン函館中井貴一LS-10Milky_Bunny水道橋駅東京ドーム伊予大洲駅八ツ森駅

TeamViewerというタブレットから簡単にパソコンを遠隔操作で起動(WOL)してリモートアクセスもできちゃうソフト&アプリが便利すぎた

2017.05.26 (Fri) : ウェブとパソコン

TeamViewer
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ + Lens:LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.

TeamViewerというタブレットから簡単にパソコンを遠隔操作で起動(WOL)してリモートアクセスもできちゃうソフト&アプリが便利すぎたということで、今回はTeamViewer(チームビューアー)について書いてみる。

このTeamViewerについてざっくりと説明すると、他のPCやタブレットなどから別のPCを簡単な手順だけで遠隔操作することができるリモートPC操作ソフトだ。リモートコントロールの他に会議機能というのもあって、プレゼンテーションやビデオ通話、電話などができるらしい。なおこのソフトはビジネス利用の場合は有料だが、個人使用の場合は無料だ。

私がこのソフトで利用する機能は、下記の2点なので、今回はその使い方のみの記事になる。

1. WOL(Wake-on-LAN)
WOL(Wake-on-LAN)とは、簡単にいうと、スリープ状態のPCを遠隔操作で起動させる仕組みのこと。これを使えば、旅先などから自宅のPCを起動させることができるのだ。

2. リモートアクセス
リモートアクセスとは、起動しているPCを遠隔操作で使用することができる仕組みのことだ。Windowで言うリモートデスクトップ接続と同じ。WOLで起動したPCをリモートアクセスで、遠隔操作できれば、やはり旅先などからタブレット端末を使って自宅のPCを使うことができる。

では私の実際のTeamViewerの使い方を画像でざっくり説明する。

まずこのTeamVieweを使う前提として、遠隔操作される側のPCと遠隔操作する側のタブレットの両方にソフト及びアプリがインストールされている必要がある。なおかつ遠隔操作される側のPCのソフトが起動されている必要がある。なおオプションの設定で、Windowsと同時に自動でTeamViewerを起動してタクスバーにアイコン表示させることができるので、一度設定してしまえば、あとは特に何もしなくてもOKだし、WOL起動からのリモートアクセスも問題なくできる。


1. アプリを起動して、下記メニュー「コンピュータ&パートナー」をタッチ


2. 自分のPC名の右の「電源ボタンマーク」をタッチ


3. 自分のPCが無事にスリープから起動すると右のマークが「⇔」のように変化するので、次はそれをタッチ


4. Windowのロック画面になったら、下記メニューのキーボードを使って「Windowのログインパスワード」を入力すれば、自分のPCがタブレットから遠隔操作できるようになる

以上、TeamViewerで、とても簡単かつ確実に自宅PCを遠隔操作できた。しかもWOLとリモートアクセスが1つのアプリで完結してしまうのが最高だ。

【TeamViewer ダウンロード】
TeamViewerのダウンロードは、下記URLの公式サイトからできる。
≫≫ https://www.teamviewer.com/ja/

モバイル用アプリは、下記URLのリンクからできる「TeamViewer: Remote Control」というアプリ。
≫≫ https://www.teamviewer.com/ja/download/mobile-apps/

【TeamViewer 使い方】
使い方や設定の詳細は下記URLからユーザーマニュアルを参照してみて。
≫≫ https://www.teamviewer.com/ja/support/documents/

【TeamViewer 最初の設定】
1. 上部メニュー[接続]→[無人アクセスのセットアップ]→[次へ]

2. 「個人的なパスワードの定義」の画面で[パスワード][パスワードの確認]に6文字以上の任意のパスワードを入力して[次へ]

3. 「このコンピュータをコンピュータ&パートナーに追加」の画面で、[今すぐ無料でTeamViewerアカウントを作成します]を選択して、[名前][電子メール/ユーザー名]、(2.)のパスワードとは違う任意のパスワードを[パスワード][パスワードの確認]に入力して[次へ]

4. 「ウィザード完了」の画面で[完了]をクリック

5. 登録したメールアドレスに届いたメールのリンクをクリックしてアカウントを有効にする

【TeamViewer オプションの設定】
1. 上部メニュー[その他]→[オプション]→[全般]タブの[Windowsと同時にTeamViewerを起動]にチェック

2. 「Wake-on-Lan」項目の[設定]をクリック、[パブリックアドレス]を選択して「アドレス」にグローバルIPアドレス、[ポート]にポート番号を入力

3. [アカウントに割当...]をクリック、[メール]と[パスワード]に最初の設定で登録したコンピュータ&パートナーのメールアドレスとパスワードを入力して[割り当て]をクリック

4. 「セキュリティ」タブの[~の簡易アクセスを許可]にチェック

5. 「ブロックと許可リスト」の[設定...]をクリック、[以下のパートナーからのみアクセスを許可]を選択し、[追加]でパートナーを追加、なお自分しかアクセスしない場合は自分のみ追加する

6. [OK]をクリック

【モバイルアプリTeamViewer: Remote Controlの設定】
1. 起動して下記メニュー[コンピュータ&パートナー]のグループ「マイコンピュータ」に自動的にアカウントが割り当てられている

2. 下記メニュー[設定]で、管理やセキュリティの設定を変更できる

※すべて私の利用方法に合わせた「無人アクセス」のやり方ですので、別の利用方法を想定している場合は、公式マニュアルを確認してください。

WOL(Wake-on-LAN)やリモートデスクトップ接続の基本的なPCの設定については別に書いた下記記事を参照されたし。
≫≫ WOL(Wake-on-Lan)とリモートデスクトップの設定
≫≫ ある日突然、WOL(Wake-on-LAN)とRDT(リモートデスクトップ接続)ができなくなった原因と解決方法

かなりざっくりと使用方法を書いたが、ここの内容がある程度理解できる人なら、各ソフト&アプリ画面の説明だけでほとんどの設定を完了できるくらい簡単になっているので、たぶん問題ないと思う。

以上、TeamViewerというタブレットから簡単にパソコンを遠隔操作で起動(WOL)してリモートアクセスもできちゃうソフト&アプリが便利すぎたというお話でした!

ところで話かわるけど、最近、下のやつが気になってしょうがない(笑)!


キングジム ディスプレイボード 横幅20cmタイプ 黒 DB-200クロ

液晶ディスプレイの上のデッドスペースを有効活用できる「ディスプレイボード」です。 カレンダーや文房具などの小物を置くと、机の上がひろびろと有効活用できます。ディスプレイにひっかけて取り付けるだけなので、工具が不要で簡単に設置できます。 ご使用のモニター色に合わせて選べる黒/白2色展開です。

なんか売れてるらしいし評価も高いので買いたい気持ちと、買ったら買ったで本当に使うのだろうか?という気持ちが戦っている。しかも価格がなんか高くもないけど安くもないって感じの微妙な設定なんだよね。

あああー、悩む・・・。

では、また
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(0)
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:ウェブとパソコン
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation