ビデオ・スターリン(VIDEO-STALIN)にサヨナラを
2017.05.01 (Mon) : 音楽
<終わらない断捨離の記録>
とっても懐かしいビデオテープを発掘した。
ビデオ・スターリン(VIDEO-STALIN)というパンクバンドの「LOVE TERRORIST」というアルバムのビデオ。
伝説的パンクバンド「THE STALIN(ザ・スターリン)」解散の2年後くらいにヴォーカルの遠藤ミチロウと新メンバーで結成し、ごく短期間だけ活動していた幻のバンドがビデオ・スターリン。
↓なんとAmazonで売ってる・・・

LOVE TERRORIST [VHS] ビデオ・スターリン
遠藤ミチロウが「これからはビデオの時代だ!」と言ったかどうかはわからないが、CDやレコードを出さずにビデオテープのみリリースするという時代の先を行き過ぎたコンセプトだった。
当時、1988年頃はまだレコードとカセットが主流で、数年後にやっとCDが普及していくという時代。しかもVHSは普及しはじめたばかりの時代。
そんな時代に音楽をビデオ映像のみで販売って聞いて、「やっぱ遠藤ミチロウすげー」と当時思ったっけ。
で、実際このビデオを買ったはいいけど、やっぱ音楽をVHSで聞くというのはかなり無理があるよ。カセットと違って、映像って目と耳の両方なので、気軽じゃないし、数回見たらもういいかなってなった(笑)。
だからザ・スターリンのレコードを録音したカセットテープは何百回と聞いたけど、ビデオ・スターリンのビデオテープはほとんど聞いてないので、最後にもう一回だけ観たいと思ったら、YouTubeで見れちゃった。便利な世の中になったなー。
≫ VIDEO STALIN - LOVE TERRORISTをYouTubeで検索
やはりほとんど聞いてない(観ていない)ので、ビデオ・スターリンのオリジナル曲はほとんど思い入れがない。
後半のライブツアー映像のザ・スターリン時代の「豚に真珠」は現在所有のCDに入ってないので、久しぶりな感じがしてやたら懐かしく感じた。
この曲は1981年に発売された「スターリニズム」というミニアルバムに収録されていて、当時はレコードだけしか発売されてなく、CD化されたのは1990年と2005年らしい。
1990年

スターリニズム/ザ・スターリン
2005年

スターリニズム/THE STALIN
というかこのアルバムもYouTubeで普通に聞けちゃった(笑)。
≫ THE STALIN スターリニズムをYouTubeで検索
YouTubeで最後に観れたから、もう思い残すことはない。
そして、泣きながら、ビデオ・スターリンのビデオを断捨離した。
↓また少しだけ近づいた!

少ない物ですっきり暮らす
では、また

OLYMPUS ボディキャップレンズ ミラーレス一眼用 BCL-1580
P.S. 昭和の物なので、昭和っぽい写りにしたくて写真はオリンパスのボディキャップレンズ BCL-1580で撮ってみた。
P.S. そういえば当時、ビデオ・スターリンのライブに行ったことあった!
とっても懐かしいビデオテープを発掘した。
ビデオ・スターリン(VIDEO-STALIN)というパンクバンドの「LOVE TERRORIST」というアルバムのビデオ。
伝説的パンクバンド「THE STALIN(ザ・スターリン)」解散の2年後くらいにヴォーカルの遠藤ミチロウと新メンバーで結成し、ごく短期間だけ活動していた幻のバンドがビデオ・スターリン。
↓なんとAmazonで売ってる・・・
LOVE TERRORIST [VHS] ビデオ・スターリン
遠藤ミチロウが「これからはビデオの時代だ!」と言ったかどうかはわからないが、CDやレコードを出さずにビデオテープのみリリースするという時代の先を行き過ぎたコンセプトだった。
当時、1988年頃はまだレコードとカセットが主流で、数年後にやっとCDが普及していくという時代。しかもVHSは普及しはじめたばかりの時代。
そんな時代に音楽をビデオ映像のみで販売って聞いて、「やっぱ遠藤ミチロウすげー」と当時思ったっけ。
で、実際このビデオを買ったはいいけど、やっぱ音楽をVHSで聞くというのはかなり無理があるよ。カセットと違って、映像って目と耳の両方なので、気軽じゃないし、数回見たらもういいかなってなった(笑)。
だからザ・スターリンのレコードを録音したカセットテープは何百回と聞いたけど、ビデオ・スターリンのビデオテープはほとんど聞いてないので、最後にもう一回だけ観たいと思ったら、YouTubeで見れちゃった。便利な世の中になったなー。
≫ VIDEO STALIN - LOVE TERRORISTをYouTubeで検索
やはりほとんど聞いてない(観ていない)ので、ビデオ・スターリンのオリジナル曲はほとんど思い入れがない。
後半のライブツアー映像のザ・スターリン時代の「豚に真珠」は現在所有のCDに入ってないので、久しぶりな感じがしてやたら懐かしく感じた。
この曲は1981年に発売された「スターリニズム」というミニアルバムに収録されていて、当時はレコードだけしか発売されてなく、CD化されたのは1990年と2005年らしい。
1990年
スターリニズム/ザ・スターリン
2005年
スターリニズム/THE STALIN
というかこのアルバムもYouTubeで普通に聞けちゃった(笑)。
≫ THE STALIN スターリニズムをYouTubeで検索
YouTubeで最後に観れたから、もう思い残すことはない。
そして、泣きながら、ビデオ・スターリンのビデオを断捨離した。
↓また少しだけ近づいた!
少ない物ですっきり暮らす
では、また
OLYMPUS ボディキャップレンズ ミラーレス一眼用 BCL-1580
P.S. 昭和の物なので、昭和っぽい写りにしたくて写真はオリンパスのボディキャップレンズ BCL-1580で撮ってみた。
P.S. そういえば当時、ビデオ・スターリンのライブに行ったことあった!
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:音楽
-
ビデオ・スターリン(VIDEO-STALIN)にサヨナラを