もう聞かないCDを断捨離 2017
2017.02.10 (Fri) : 日常
<終わらない断捨離の記録>
1年ほど前にいらないCDを50、60枚ほど断捨離したが、まだまだ大量にあるCDをさらに減らすべく精査してみたら、もう聞かないであろうCDが40枚ほど見つかった。
前回は買ったけどほとんど聞いてなかったCDをかたっぱしから処分したのだが、今回は当時はそこそこ聞いていたがその後まったく聞かなくなっているCDを処分することにした。それが上の写真のCDたち。
まあ実際今は、音楽はiTuneやWMPで取り込んでiPod touch、iPad miniやPCで聞いているので、CDそのもので聞く事はまったくない。だからいずれは全CDを断捨離する予定ではあるが、今年はとりあえず時間の都合でまずはこの40枚から。
せっかくブログ記事にするので、一部をご紹介しよう。
ジョニー大倉、いつのまにか死んじゃった、元キャロル、これは「トラブル・メーカー」という1977年発売の3rdソロ・アルバム。ジャケットの写真に年代を感じるなー。77年ってまだ子供だったよ。CDの内容は、いいよ、いいんだけど、なんか、なんかなぁ・・・。

キャロル20 ゴールデン・ヒッツ / キャロル
森高千里、1997年発売の「PEACHBERRY」というアルバム。久しぶりに聞くと懐かしい気持ちになる。森高で聞いていたのは80年代まで(非実力派宣言とか)で90年代からの曲はほとんど思い入れがない。だから実際このアルバムもほとんど聞いた記憶がない。なんで持ってるんだろか?

非実力派宣言 / 森高千里
キャノンボール、と言えばカウンタックとジャッキー・チェンくらいしか思い出せないけど、1と2を映画館で見たんだよなー。ただこのCDは映画とはまったく関係ないメロコア系バンドのオムニバスアルバム。メロコアはいろいろ聞いたがどうやら苦手みたい。

[映画] キャノンボール デジタル・リマスター版 [DVD]
頭脳警察、1991年発売の「LIVE IN CAMP DRAKE」というライブアルバム。伝説のロックバンドらしいが、正直、年代が違いすぎてよく知らない。それとどうやら70年代のフォークっぽいの混じったロックは苦手らしい。

頭脳警察1(紙ジャケット仕様) / 頭脳警察
Mi-Ke、1992年発売「朝まで踊ろう 悲しきテディ・ボーイ」というアルバム。内容がキャロル、クールス、矢沢永吉、舘ひろしのコピーだったから買ったんだっけ。本家は全部持ってるので、まあこれはもういいかな。

ザ★ベスト / キャロル
hide、1998年発売の「Ja,Zoo」という3rdアルバムで遺作。いいよ、すごくいいんだけど、あんまり聞いた記憶がないんだよこのアルバムは。個人的には1st「HIDE YOUR FACE」と2nd「PSYENCE」の方が最高すぎて、そっちばっか聞いてた。

HIDE YOUR FACE / hide
P.I.L.(パブリック・イメージ・リミテッド)、元SEX PISTOLSのジョン・ライドン(ジョニーロットン)のバンド、これは1987年発売の「Happy?」というアルバム。正直このCDは数回しか聞いてない。PILは「Flowers of Romance」という頭おかしい感じのジャケット写真(曲はもっと頭おかしい感じ)のアルバムを睡眠薬代わりによく聞いていた。それと比べるとこのCDはなんというか普通すぎてつまらない。このアルバムまでのP.I.Lは全部聞いたけど、結局ピストルズを超える衝撃はなかったな・・・。

Flowers Of Romance / P.I.L.
RAMONES(ラモーンズ)、「ANTHOLOGY」という2枚組のベスト・アルバム。どうやら全部同じ曲に聴こえる系のバンドは苦手らしい。全58曲も入ってて、聞き流すならいいけど、真面目に聞いてるとすぐ飽きる。Rock'n Roll RadioとChinese Rock以外は聞き分けられない。NYパンクではリチャード・ヘルが好き。

Blank Generation / Richard Hell and The Voidoids
中山美穂、25年ぶりくらいに聞いた。今聞くと歌あんまり上手くないね。まあその時代の人間なんで、懐かしいけど。しかし年月が経ちすぎて中山美穂と言ってもビー・バップ・ハイスクールしか思い浮かばない。

[映画] ビー・バップ・ハイスクール [DVD]
もう処分するCDの感想だからか、かなりネガティブになっちゃたな。
まあCDは処分するけどデータはPCにあるので、聞きたくなったらいつでも聞けるけどね。
ちなみに音楽はiPod touchかiPad miniからBluetooth オーディオレシーバーというのでオーディオ機器にワイヤレス転送して聞いている。
↓こんなの

エレコム LBT-AVWAR500
本機を接続すれば、自宅のオーディオをワイヤレス化。スマホで聞いている音楽を自宅のオーディオで楽しめます。高音質コーデックAAC対応。iPhoneやipadではAACにより、高音質を実現しました。
↓また少し近づいた!

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ
モノを最小限に減らすミニマリストという生き方。常識にとらわれない豊かな暮らし。
では、また
1年ほど前にいらないCDを50、60枚ほど断捨離したが、まだまだ大量にあるCDをさらに減らすべく精査してみたら、もう聞かないであろうCDが40枚ほど見つかった。
前回は買ったけどほとんど聞いてなかったCDをかたっぱしから処分したのだが、今回は当時はそこそこ聞いていたがその後まったく聞かなくなっているCDを処分することにした。それが上の写真のCDたち。
まあ実際今は、音楽はiTuneやWMPで取り込んでiPod touch、iPad miniやPCで聞いているので、CDそのもので聞く事はまったくない。だからいずれは全CDを断捨離する予定ではあるが、今年はとりあえず時間の都合でまずはこの40枚から。
せっかくブログ記事にするので、一部をご紹介しよう。
ジョニー大倉、いつのまにか死んじゃった、元キャロル、これは「トラブル・メーカー」という1977年発売の3rdソロ・アルバム。ジャケットの写真に年代を感じるなー。77年ってまだ子供だったよ。CDの内容は、いいよ、いいんだけど、なんか、なんかなぁ・・・。
キャロル20 ゴールデン・ヒッツ / キャロル
森高千里、1997年発売の「PEACHBERRY」というアルバム。久しぶりに聞くと懐かしい気持ちになる。森高で聞いていたのは80年代まで(非実力派宣言とか)で90年代からの曲はほとんど思い入れがない。だから実際このアルバムもほとんど聞いた記憶がない。なんで持ってるんだろか?
非実力派宣言 / 森高千里
キャノンボール、と言えばカウンタックとジャッキー・チェンくらいしか思い出せないけど、1と2を映画館で見たんだよなー。ただこのCDは映画とはまったく関係ないメロコア系バンドのオムニバスアルバム。メロコアはいろいろ聞いたがどうやら苦手みたい。
[映画] キャノンボール デジタル・リマスター版 [DVD]
頭脳警察、1991年発売の「LIVE IN CAMP DRAKE」というライブアルバム。伝説のロックバンドらしいが、正直、年代が違いすぎてよく知らない。それとどうやら70年代のフォークっぽいの混じったロックは苦手らしい。
頭脳警察1(紙ジャケット仕様) / 頭脳警察
Mi-Ke、1992年発売「朝まで踊ろう 悲しきテディ・ボーイ」というアルバム。内容がキャロル、クールス、矢沢永吉、舘ひろしのコピーだったから買ったんだっけ。本家は全部持ってるので、まあこれはもういいかな。
ザ★ベスト / キャロル
hide、1998年発売の「Ja,Zoo」という3rdアルバムで遺作。いいよ、すごくいいんだけど、あんまり聞いた記憶がないんだよこのアルバムは。個人的には1st「HIDE YOUR FACE」と2nd「PSYENCE」の方が最高すぎて、そっちばっか聞いてた。
HIDE YOUR FACE / hide
P.I.L.(パブリック・イメージ・リミテッド)、元SEX PISTOLSのジョン・ライドン(ジョニーロットン)のバンド、これは1987年発売の「Happy?」というアルバム。正直このCDは数回しか聞いてない。PILは「Flowers of Romance」という頭おかしい感じのジャケット写真(曲はもっと頭おかしい感じ)のアルバムを睡眠薬代わりによく聞いていた。それと比べるとこのCDはなんというか普通すぎてつまらない。このアルバムまでのP.I.Lは全部聞いたけど、結局ピストルズを超える衝撃はなかったな・・・。
Flowers Of Romance / P.I.L.
RAMONES(ラモーンズ)、「ANTHOLOGY」という2枚組のベスト・アルバム。どうやら全部同じ曲に聴こえる系のバンドは苦手らしい。全58曲も入ってて、聞き流すならいいけど、真面目に聞いてるとすぐ飽きる。Rock'n Roll RadioとChinese Rock以外は聞き分けられない。NYパンクではリチャード・ヘルが好き。
Blank Generation / Richard Hell and The Voidoids
中山美穂、25年ぶりくらいに聞いた。今聞くと歌あんまり上手くないね。まあその時代の人間なんで、懐かしいけど。しかし年月が経ちすぎて中山美穂と言ってもビー・バップ・ハイスクールしか思い浮かばない。
[映画] ビー・バップ・ハイスクール [DVD]
もう処分するCDの感想だからか、かなりネガティブになっちゃたな。
まあCDは処分するけどデータはPCにあるので、聞きたくなったらいつでも聞けるけどね。
ちなみに音楽はiPod touchかiPad miniからBluetooth オーディオレシーバーというのでオーディオ機器にワイヤレス転送して聞いている。
↓こんなの
エレコム LBT-AVWAR500
本機を接続すれば、自宅のオーディオをワイヤレス化。スマホで聞いている音楽を自宅のオーディオで楽しめます。高音質コーデックAAC対応。iPhoneやipadではAACにより、高音質を実現しました。
↓また少し近づいた!
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ
モノを最小限に減らすミニマリストという生き方。常識にとらわれない豊かな暮らし。
では、また
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:日常