うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草キャメロン・ディアス小樽グラム単位の軽量化FUJIFILMCANON大洗港松山駅LEICAXJAPANミニチュア風WiMAXバックパック香港南京町浜松青森東京駅日生駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港東京スカイツリー川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス平泉東伊豆シュノーケリングはやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森予土線トレイルランニング阿波池田駅東北メリケンパーク富士山戸田恵梨香藤木直人中古車屋フリー写真素材福島駅水着スポーツジム実験阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川塔のへつり駅阿武隈急行線RADWIMPS被災地南会津会津鉄道スーザン・ボイルブライアン・セッツァーオルガ・キュリレンコレオナルド・ディカプリオ仲間由紀恵トム・ハンクスROSEROSE男鹿高原駅八重の桜ハワイCOSINAラオスカンボジアGM5ミャンマーGoPro会津田島駅大川ダム公園駅兜駅あぶくま駅秋の乗り放題パス豊川悦司ジョージ・クルーニー宗谷本線YMO名寄駅稚内駅三ノ宮駅きゃりーぱみゅぱみゅ角島大橋JRしおサイダー東北本線MAMMUTカラビナ二俣川駅熊ヶ根駅小樽運河いしかりライナー保土ヶ谷バイパスはまなすiPod_touch4thスマートフォン函館中井貴一LS-10Milky_Bunny水道橋駅東京ドーム伊予大洲駅八ツ森駅

Konica Revio C2 人生を変えたカメラ

2017.01.19 (Thu) : カメラと写真

Konica Revio C2 ボディ
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.

写真は、私が初めて自分で買ったデジカメで、『Konica Revio C2』という機種。今から約14年前の2002年冬に購入。

使っていないカメラとレンズを整理してたら発掘。

すでに故障して動かない。

当時、デジカメは職場にあるのを業務で使うくらいで、プライベートではもっぱら携帯電話か写ルンですだったが、自宅でもPCを使いこなすうちに自分用デジカメが欲しくなり衝動買い。

まだスペックの見方やメーカーの違いなどカメラの知識がまったくなかったので、ヨドバシの展示品を適当に手にして比べて一番軽かったという超いいかげんな基準で選んだ。購入金額は約2万円くらい。

携帯電話や写ルンですよりは多少は画質がいいということで、特に不満もなく喜んで使っていたこのデジカメだが、カメラの知識がある今改めて確認すると、かなりの低スペックさに唖然とする(笑)。


Konica Revio C2 元箱
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.

箱に誇らしげに記載された「1.2 MEGA PIXELS」の文字。

1.2メガピクセルって、つまりたった120万画素ってことだから!

120万画素じゃ当時の携帯電話と変わらない・・・

Konica Revio C2の主なスペック
・1/3.4インチCMOSセンサー
・有効画素数122万画素
・4.5mm(35mm判換算37mm) F2.8 単焦点レンズ
・固定焦点
・デジタル2倍ズーム
・画像解像度1280×960px
・動画記録機能 Motion JPEG 320×240px 連続最大10秒
・記録メディア 内蔵フラッシュメモリ14MB
・記録枚数 27枚(最高品質)、110枚(標準)
・サイズ85.8×13.5×55.8mm
・重量70g(電池含まず)

まあコンデジだからセンサーサイズが小さいのはいいとして、122万画素は当時でもちょっと少な過ぎ。同時期に発売している同じコニカのデジカメで上位機種Digital Revio KD-500Zだと500万画素なので、いくら安物とはいえせめて300万画素くらいは欲しかったなと今なら思う。ちなみに最近のコンデジはほとんどが2000万画素とかだから凄いよね。

換算37mm F2.8 単焦点レンズ搭載とスペックだけみると「おおっ!」と思うけど実物を見ると「ピンホールレンズ!?」ってくらい小さい、これじゃ携帯とかわらない・・・。そういえば当時はレンズの大きさとか気にしたことなかったなー。

固定焦点(こていしょうてん)とは、つまりピント固定ってことらしい。ピント合わせあったと思ったけど、うーんちょっと思い出せないなぁ・・・。

デジタル2倍ズームだったのか・・・。今だと光学ズームでも5、6倍は当たり前で、30倍以上とかもあるよね。デジタルズームだったら今なら120倍とか普通だし。

そして何より驚いたのは、記録画像や動画のサイズがめちゃくちゃ小さいのと内蔵メモリの容量がめちゃくちゃ少ないということ。メモリ14MBって・・・ほとんど記録できないだろって思ったら、たった27枚しか記録できないとは!動画も1本10秒までとか!

このカメラで撮影した写真がほとんど残っていないのは、これが原因だったんだなぁー。つまりすぐ容量いっぱいで撮影できなくなっちゃう(笑)。

旅行先でも27枚撮りの写ルンです1台で済ませていた時代だから、当時はそれほど不便に思わなかったけど、今だとちょっと無理だなぁー。


Konica Revio C2 元箱
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

まあ、あくまでも今見るとって感じの低スペック批評だけれど、このカメラにも実はすごく良い部分もある。

それは重量、そしてサイズ!

世界最軽量(当時)70gという軽さ、そしてカードサイズの寸法と13.5mmという薄さ。

こればっかしは今でも素晴らしいなーと思うし、今この重量とサイズでさらに高画質な上位モデルがあったら欲しいなーと思う。ただ100g以内かつ薄さ13mm以下ってやつは意外と無いんだよね。

あとこのカメラで気に入っていたのが電源のオン/オフの方法。レンズバリアを開くと電源オン、閉じるとオフになるんだけど、これはなかなかいいと思う。

あと光学ファインダー搭載なのが最高。まあ写るんですよりも小さくてお粗末なファインダーだけれど、やっぱファインダーを覗くとカメラを構えてるって感じがするよね。これもレンジファインダーになるのかな?


Konica Revio C2 で撮影した写真
≫ 拡大する

Camera:Konica Revio C2

そして上の写真が当時このKonica Revio C2で撮影したもの。ノーレタッチ、ノートリミング、若干縮小。

いやー今見ると「これトイカメラ?」ってレベルの画質だなぁー。だけどあの頃はこれでけっこう満足してたし、めちゃくちゃ楽しかったんだよね。

なんと言うか、初めて買ったデジカメだったというのもあるけど、小さいけどファインダーを覗いて撮るというのが携帯カメラとは違ってなんかとても楽しいと感じたし新鮮だったんだよね。

まあその数年後のある日突然、オリンパスの一眼レフE-520を衝動買いする訳なんだが、思えばこのKonica Revio C2で写真を撮る楽しさと合わせてファインダーを覗いて撮る楽しさも知ることができたからってのもある。

おかげで今はカメラ&レンズ沼にどっぷりハマってしまって、最高に楽しい人生を過ごすことができてる。そう言う意味では、人生を変えたカメラと言ってもいいんじゃないかな。

「ありがとう Konica Revio C2!」

そしてこのカメラKonica Revio C2だけは捨てずにオブジェとして一生保有しておこうと思った。

ところでコニカって昔はけっこうCMやってて有名な企業だったけど、いつの間にかなくなってたね。サクラカラーとか撮りっきりコニカとか。

コニカCM↓西田ひかる


↓最近のコンデジで軽くて薄いモデル

Nikon COOLPIX A100

重量:約119g(電池、メモリーカード含む)、厚さ:19.8mm(突起部除く)

では、また
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(0)
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:カメラと写真
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation