うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草グラム単位の軽量化キャメロン・ディアスFUJIFILMLEICAあのちゃん大洗港小樽CANON松山駅XJAPANバックパックWiMAX香港ミニチュア風南京町浜松青森日生駅東京駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港シュノーケリング川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス福島駅平泉東伊豆予土線はやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森東京スカイツリートレイルランニング阿波池田駅藤木直人東北メリケンパーク戸田恵梨香富士山中古車屋実験フリー写真素材八ツ森駅水着スポーツジムパンク阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川兜駅被災地阿武隈急行線南会津会津鉄道八重の桜男鹿高原駅RADWIMPSスーザン・ボイル仲間由紀恵オルガ・キュリレンコトム・ハンクスROSEROSEブライアン・セッツァー大川ダム公園駅会津田島駅カンボジアラオスGM5ライブanoハワイCOSINAあぶくま駅塔のへつり駅秋の乗り放題パスGoProミャンマーレオナルド・ディカプリオ豊川悦司名寄駅宗谷本線稚内駅三ノ宮駅二俣川駅YMOきゃりーぱみゅぱみゅ東北本線JRMAMMUTカラビナ角島大橋熊ヶ根駅Milky_Bunny保土ヶ谷バイパス小樽運河はまなすiPod_touch4thスマートフォンジョージ・クルーニーいしかりライナー函館水道橋駅LS-10東京ドーム伊予大洲駅中井貴一しおサイダー

【止まらない衝動】 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を購入

2016.10.21 (Fri) : カメラと写真

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
≫ 拡大する

Camera: OLYMPUS OM-D E-M1+ Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

止まらない衝動が止められない2016 レンズ沼編 第2話

※この記事は「【止まらない衝動】 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0を購入」の続きみたいなものです。

レンズ沼の入口となったM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0を今年初め頃に購入後、単焦点レンズを中心とした小型レンズへの止まらない衝動が次々と発動し現在までに一体何本のレンズを入手したのだろうか。これはその物欲の記録第2話である。

抑えられない物欲、止まらない浪費、そんな欲にまみた人生を見直そうと昨年から少しずつではあるが断捨離を実行していた。まあ断捨離と言っても私は捨てられない性格なので、不用品を捨てるのではなく売ってしまうエコ断捨離ってやつなんだけど。その効果もあってか、以前に比べずいぶんと物欲がなくなり、無駄使いをしなくなった自分に驚いている。

断捨離の効果の一つとして言われるのが、無駄な物や必要がない物を捨てることで、必要な物や好きな物だけを買うようになり、その結果、自分にとって好きな物事だけが周りに増えてゆき、気持ちが幸せになったり、前向きになったりと精神的に良いということ。

「そう、これは断捨離の良い効果の結果なのだ!」

そう自分に言い聞かせながら・・・

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 購入!

マイクロフォーサーズ用レンズの中でもオリンパスの撒き餌レンズとして絶大な人気を誇り、最もコストパフォーマンスに優れると言われている単焦点レンズである。

このレンズの最大の特徴は、コンパクトで、軽くて、写りも良くて、背景ボケがきれいで、しかも激安ということである。

これです↓

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8


ちなみに撒き餌レンズとは、カメラメーカーがユーザーにどんどんレンズを買ってもらう為のきっかけになるよう巧妙に設定された低価格の割に性能が良い単焦点レンズのこと。

安くて評判が良いのでよく売れる
 ↓
実際に性能が良いので単焦点レンズにハマる
 ↓
さらに高価な単焦点レンズを買う
 ↓
レンズ沼の始まり

つまり撒き餌レンズはコストパフォーマンスが抜群ということ(前向き)!

同じマイクロフォーサーズ用でパナソニックの撒き餌レンズとして有名なのは「LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.」だろう。これは35mm判換算で40mmの単焦点のパンケーキレンズだ。

↓これ

Panasonic LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH


撒き餌レンズは、とにかく安くて性能が良いので、ズームレンズで満足している人も、1本くらいは持っておいて損はないんじゃないかな。


OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
≫ 拡大する

Camera: OLYMPUS OM-D E-M1+ Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

さて本題のM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8だが、これは35mm判換算90mmの画角で、いわゆる中望遠というジャンルのレンズである。

オリンパスの商品説明では「美しい背景ボケを、手軽に楽しめる。ママのためのファミリーポートレートレンズ」となっていて、ママが子供の背景をぼかして撮るイメージで紹介されている。

ママの為のレンズとなっているが、もちろん私のようなオッサンが使ってもまったく問題がないようなシンプルかつ高級感のあるデザインである。

外装はM.Z.D.ED12mmF2.0のような金属製ではないが、やはり同じM.ZUIKO PREMIUMシリーズだけにぱっとみの質感は金属外装かと思えるほどでなかなかのもの。


OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
≫ 拡大する

Camera: OLYMPUS OM-D E-M1+ Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

レンズマウントの部分はもちろん金属製。後玉(あとだま、一番後ろのレンズ)は、最後端から0.1mm?くらいしか引っ込んでおらず、つまりほぼおなじ位置にあるので、レンズキャップなしでどこかに置く時やカバンに入れる時には細心の注意が必要。上の写真だとレンズが見えなくてわかりづらいが、最後端の枠の内側の枠に後玉がある。

なおこの45mm F1.8の形や大きさや重さは、同じプレミアムシリーズの25mm F1.8や12mm F2.0とほとんど同じ感じだ。ただフィルターサイズは45mm F1.8だけがØ37mmで、ほかはØ46mm。

12mm F2.0 :長さ43mm 重さ130g フィルターサイズØ46mm
25mm F1.8 :長さ42mm 重さ137g フィルターサイズØ46mm
45mm F1.8 :長さ46mm 重さ116g フィルターサイズØ37mm


OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0



OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8


25mm F1.8もひじょうに評価が高い単焦点レンズなので、とても気になる存在である。すでにLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.というレンズを所有しているので購入に踏み切る理由がまだ見つからないが・・・。

ライカ25mmF1.4の記事↓
【止まらない衝動】 LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.(H-X025)を購入
LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.(H-X025)の試し撮りレビュー in ハワイ


この3本があれば、35mm判換算で24mm・50mm・90mmのよく使う基本画角をカバーできる。もちろんキットレンズの標準ズームは28~84mmをカバーしていて、画角に大きな違いはないが、なんといっても明るさ(開放F値)がF1.8とF3.5-5.6じゃ、まったく違うので、室内や夜間など暗い場面も含めてさらに活躍してくれるのは間違いないと思う。


OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 + OM-D E-M5 Mark2
≫ 拡大する

Camera: OLYMPUS OM-D E-M1+ Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

この45mm F1.8をOM-D E-M5 MarkⅡに装着するとこんな感じ。

ギザギザのリングの部分はピントリング(フォーカスリング)で、単焦点レンズなので当然ズームリングはない。

またレンズ先端部にはデコレーションリングDR-40という純正レンズフード取り付け部の凹凸を覆い隠す為のリングが標準で付いている。なお純正レンズフードLH-40Bは別売り。

オリンパスのレンズでPROシリーズ以外のほとんどがレンズフードやレンズポーチが別売りな件について賛否があると思うけど、その分レンズが安ければ、まあいいかなと思う。オリンパスPENに装着するならレンズフードなしの方が似合うし、実際レンズフード不要という人も多いだろうし。ただちょっとレンズフードの値段が高すぎると思うけど。

45mmF1.8の純正レンズフードLH-40B↓

OLYMPUS レンズフード LH-40B BLK


LH-40Bを装着したイメージは下で、中望遠なだけにちょっと大きめ。

LH-40B

個人的にはこのレンズにここまで大きなレンズフードはつけたくないんだよねー。ということでこのレンズには下の写真のレンズフードを購入。


エツミ メタルインナーフード + マルミ DHGスーパープロテクト + ステップアップリング
≫ 拡大する

Camera: OLYMPUS OM-D E-M1+ Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

これは左から「ETSUMI(エツミ) メタルインナーフード 46mm」、「MARUMI DHGスーパーレンズプロテクト46mm」、「MARUMI ステップアップリング 37mm →46mm」というもの。

ETSUMI(エツミ) メタルインナーフード 46mmというのは、本来はパナソニックのパンケーキレンズ 20mm F1.7用として企画されたメタルレンズフードだが、ステップアップリングを間に装着することでこの45mm F1.8でも活用可能。

↓これです

エツミ メタルインナーフード 46mm


このレンズは本来37mmのフィルターサイズだが、メタルインナーフードとステップアップリングの間に入れることで、46mmのレンズ保護フィルターでも装着できた。

このレンズにチョイスしたレンズ保護フィルターは、やはり現在お気に入りのマルミDHGスーパーレンズプロテクト。

↓これです

MARUMI DHGスーパーレンズプロテクト 46 mm


ステップアップリングとは、カメラ側のフィルターサイズと違うサイズのフィルターをセットできるようにする為のリング。

↓これです

MARUMI ステップアップリング 37mm →46mm


この3種を連結すると・・・


エツミ メタルインナーフード + マルミ DHGスーパープロテクト + ステップアップリング
≫ 拡大する

Camera: OLYMPUS OM-D E-M1+ Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

おおーコンパクトな保護フィルター内蔵型インナーレンズフードができた!

ちなみにこのエツミ メタルインナーフードの先端部分はネジが切ってあって、このレンズに付属の37mm用レンズキャップや37mmのPLフィルターやNDフィルターなどが装着可能。


OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 + OM-D E-M5 Mark2
≫ 拡大する

Camera: OLYMPUS OM-D E-M1+ Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

保護フィルター内蔵型インナーレンズフードを45mm F1.8に装着!

うーん、見た目は正直、かっこいいとは言えないし、レンズフード本来の機能を満たしているかも不明だけれど・・・

とにかくこのレンズはコンパクトに持ち運びたいので、これでいいのだ!

とりあえずテストショット↓

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8のテストショット(うちの犬)
≫ 拡大する

Camera: OLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ+ Lens:M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

F1.8 1/100秒 ISO-800 にて撮影、LightroomとPhotoshopで明るさやコントラスト、彩度を微調整。目と鼻の間くらいにピントが合っている。

被写体に近づき、また背景まで適度な距離があれば、見ての通り簡単かつきれいに背景がボケる。これぞこのレンズのメリット!

ちなみにこれが寄れる限界で、これ以上寄るとピントが合わない。このレンズの弱点として言われているのが、最短撮影距離で、なんと50cmまでしか寄れないのだ。だから犬とか赤ちゃんくらいの大きさならちょうどいいけど、それより小さな生物や物撮りには向かないかも。

シルバーもあるよ↓

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 シルバー


45mm F1.8 動画↓


今回のM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を試し撮りした写真とレビューを近日アップ予定。

また、私の物欲の記録「止まらない衝動が止められない2016 レンズ沼編」は、第3話につづく。

お楽しみに!

では、また

止まらない衝動が止められない2016 レンズ沼編
第1話 【止まらない衝動】 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0を購入
第2話 【止まらない衝動】 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を購入
第3話 【止まらない衝動】 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 を購入
第4話 【止まらない衝動】 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 を購入
第5話 【止まらない衝動】 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 を購入
第6話 【止まらない衝動】 LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH. を購入
第7話 【止まらない衝動】 LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH. を購入
第8話 【止まらない衝動】 LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. を購入
その他の止まらない衝動はタグ検索結果


関連アイテム
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(0)
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:カメラと写真
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation