うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草グラム単位の軽量化キャメロン・ディアスFUJIFILMLEICAあのちゃん大洗港小樽CANON松山駅XJAPANバックパックWiMAX香港ミニチュア風南京町浜松青森日生駅東京駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港シュノーケリング川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス福島駅平泉東伊豆予土線はやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森東京スカイツリートレイルランニング阿波池田駅藤木直人東北メリケンパーク戸田恵梨香富士山中古車屋実験フリー写真素材八ツ森駅水着スポーツジムパンク阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川兜駅被災地阿武隈急行線南会津会津鉄道八重の桜男鹿高原駅RADWIMPSスーザン・ボイル仲間由紀恵オルガ・キュリレンコトム・ハンクスROSEROSEブライアン・セッツァー大川ダム公園駅会津田島駅カンボジアラオスGM5ライブanoハワイCOSINAあぶくま駅塔のへつり駅秋の乗り放題パスGoProミャンマーレオナルド・ディカプリオ豊川悦司名寄駅宗谷本線稚内駅三ノ宮駅二俣川駅YMOきゃりーぱみゅぱみゅ東北本線JRMAMMUTカラビナ角島大橋熊ヶ根駅Milky_Bunny保土ヶ谷バイパス小樽運河はまなすiPod_touch4thスマートフォンジョージ・クルーニーいしかりライナー函館水道橋駅LS-10東京ドーム伊予大洲駅中井貴一しおサイダー

レンズやレンズフィルターについた指紋など、なかなか取れない汚れを落とす方法

2016.10.15 (Sat) : カメラと写真

OLYMPUS HYPER CLEAN 3310(オリンパス ハイパークリーン 3310)とNikon シルボン紙
≫ 拡大する

Camera: OLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ+ Lens:LUMIX G X VARIO 35-100mm F2.8 POWER O.I.S.

レンズやレンズフィルターについた指紋は、レンズ用のクロスでこすってもなかなか取れない。息を「ハァ~」ってやってこすっても取れない。なかなか取れないからってあまりゴシゴシやるとレンズのコーティングによくないらしい。

写真に写らないなら気にしなければいいとも言われるが、やはり気になってしまったらきれいにしないと気が済まない。ちなみに前玉(まえだま、一番前のレンズ)に付いた指紋や汚れはまず写真には写らないけれど、後玉(あとだま、一番うしろのレンズ)に付いた指紋や汚れはわりと写真に影響する場合があった。

それに指紋や唾液がレンズに付いた状態による影響としてカビの発生が心配である。なんでもカビの大好物は人の油脂分や指紋、そしてホコリなどの汚れなんだとか!

「うわー指紋の影響でカビが生えたら最悪だぁー」

と言っても取れないものはやはり取れないので、以前は、指紋や油脂らしき汚れがある程度まで掃除できたら、あきらめて妥協していた。しかし今回、紹介するレンズクリーナーを発見してからは、指紋が取れないイライラからついに開放されたのだ!

そのレンズクリーナーの製品名は・・・

OLYMPUS HYPER CLEAN 3310

レンズやレンズフィルターについた指紋など、なかなか取れない汚れを落とす方法はきっと他にもいろいろあるんだろうけど、私は数年前からこの『OLYMPUS HYPER CLEAN 3310(オリンパス ハイパークリーン 3310)』と『Nikon シルボン紙』という製品を使用している。


OLYMPUS HYPER CLEAN 3310(オリンパス ハイパークリーン 3310)
≫ 拡大する

Camera: OLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ+ Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro


このHYPER CLEAN 3310は、正確にはレンズの洗浄も含む「プロ用万能エアゾールクリーナー」となっていて、カメラやビデオカメラ、メガネなどのレンズクリーニングはもちろん、携帯電話、液晶パネル、パソコンCRT等の表示パネルのクリーニングやパソコン、コピー機、ファックス等のOA機器のメンテナンス、貴金属、アクセサリー類のクリーニング、CD/DVD等メディアのクリーニングなど、いろいろな用途に使えるらしい。

これを使うと何度こすっても落ちなかった頑固な指紋汚れが、数回拭き上げるだけでピカピカになる。特に取るのが大変だったレンズプロテクター(保護フィルター)のべっとりと伸びて固まっている指紋汚れも、何度か拭き上げるうちに確実に取れるのだ。

さらにカメラのセンサーのクリーニングに使う人もいるらしいが、製品の用途にセンサークリーニングは書いてないし、怖いのでやったことはない。

価格はかなり高いけれど、一度使ったら、これはもう戻れないです(笑)。

↓これです

OLYMPUS ハイパークリーン EE-3310


おまけのクロスもなかなかの品質だよ。

なお3310の読み方が「さんさんいちまる」なのか「さんぜんさんびゃくじゅう」なのか、はたまた「ささっと」なのかは不明。


Nikon シルボン紙
≫ 拡大する

Camera: OLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ+ Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro


このNikonシルボン紙は、ティッシュペーパーと違って紙粉がまったく付着しないので、非常に使い勝手がいい。

これもやはり価格は高いけど、一度使ったら、もう戻れないです(笑)。

↓これです

Nikon シルボン紙セット


1束500枚が2束セットなので1000枚入り、1枚当たり約1.6円くらいかな。

使い方
1. ダストブロワーでレンズ表面のホコリを飛ばす
2. ハイパークリーン3310をシルボン紙に少量だけスプレー
3. レンズの中央から円を描くように一筆書きで外側へ拭いてゆく
4. ひと拭きしたシルボン紙は捨てる
5. 新しいシルボン紙を使い2からの同じ作業を何回か繰り返す
6. 拭き跡がなくなれば完了

ポイントとしてはひと拭きしたシルボン紙は必ず交換すること。そこに指紋汚れが付着しているので、さらに拭くと意味がなくなる。

最後の拭き跡がなかなか取れない場合はレンズに「ハァ~」って息をかけて同じくシルボン紙で円を描き、外側の端でクルッと手首のスナップをきかせてサッと拭き上げる感じ。

※あくまでも私の使い方で正しいかどうかは不明、あしからず

なおカメラやレンズ自体の清掃にもハイパークリーン3310は便利だ。汚れをサッサッと落として、スッと乾いてくれるので、特に防塵防滴ではないカメラやレンズにも安心して使えるのだ。

それにやはりレンズ及びカメラメーカーであるオリンパスやニコンが発売している製品という安心感も大きい。

ダストブロワーは↓これ使ってます

ELECOM エアダスター ECO


では、また
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(0)
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:カメラと写真
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation