ミャンマーの観光ビザはネットでサクっとオンライン申請できる、電子ビザ(e-Visa)取得方法
2016.05.06 (Fri) : 旅と旅写真
去年の秋におっさん東南アジア一人旅ってことでミャンマー(旧ビルマ)のヤンゴン市内を主に鉄道と歩きで旅した。
ヤンゴン環状線で見た街と空は、遠い昔、子供の頃に見た懐かしい日本の夏が思い出され、とてもノスタルジックな気持ちになった。行く先々で出会うミャンマーの人々はとても温かい人柄で、とても癒やされた。
ということで、近々またミャンマーに行くことにした。
よく「同じ場所にまた行っても2回目はする事が無いでしょう?」という人がいる。確かに観光地だけを巡るツアーのような旅だったら一度行けば十分なのかもしれない。
ただ私の旅は、基本「歩き旅」なので、観光地を含むその街全体を歩きまわるのが目的である。地元民が利用するその土地のローカルな乗り物に乗って、ガイドブックには載ってないエリアも歩く。裏路地や畑道なども歩く。
観光客がほとんど居ない地元民ばかりの場所を旅すると、その土地の空気を肌で感じることができるのだ。そして自分もだんだんその土地に馴染んでゆく。それが楽しくてしょうがない。それに1度目より2度目、3度目の方が馴染み度が増すので、より積極的に行動できるようになるのも楽しい。つまり、だから同じ場所に何度も行くのだ。
と、前置きはこれくらいにして、今回はタイトルの「ミャンマーの観光ビザはネットでサクっとオンライン申請できる、電子ビザ(e-Visa)取得方法」を書いておこうと思う。
ミャンマーは旅行目的の短期滞在でも「観光ビザ」が必要な国だ。タイのようにノービザでは入国できない。だからミャンマーに行こうと思ってもビザが必要と知り躊躇する人もいるかもしれない。しかし実際にやってみたら、ミャンマービザの取得は、驚くほど簡単だった。
前回も今回もオンライン申請でサクッと簡単に取れた。ここに書いた手順で15分くらいで申請は完了し、今回はたった2時間ほどで観光ビザが発行された(前回は2日くらいかかった)。なお取得に必要な費用は50ドル。
<ミヤンマーのe-Visa申請に必要なもの>
・有効期限6ケ月以上のパスポート
・クレジットカード(VISA、MASTER、AMEX、JCB)
・Eメールアドレス
・パソコン
・3ヶ月以内に撮影された申請用証明写真のJPEG画像
<申請用証明写真のJPEG画像の作り方>
・サイズ 縦4.6cm×横3.8cmまたは縦1.8inch×横1.5inch
・背景は白い壁にした
・カラー写真のみ(※白黒写真は不可)
・2MB max(とサイトに書いてあるが実際はもっと少ない可能性が高い)
1. まずは下記のような写真をデジカメで撮る
サイトの説明図↓

2. Photoshopなどでトリミングしてからサイズ変更(縮小)
※下記の解説はPhotoshopのやり方です
■トリミングは[カスタム]1.8×1.5の縦横比
頭上の髪の毛が切れないように注意する
■[イメージ]→[画像解像度]
→「ドキュメントのサイズ」の単位を[inch]に変更
→「幅1.5inch 高さ1.8inch」→[OK]
なおピクセルサイズは幅525px×高さ630pxになる

■保存する時の「JPEGオプション」の「画像オプション」で画質を調整し、ファイルサイズが小さくなるように調整
「2MB max」とサイトに書いてあるがなぜか141KBの画像がアップできず、60KBにしたら成功した
<ミャンマーの電子ビザ(e-Visa)取得手順>
※画像はクリックで拡大できるかも
※あくまで私が取得した観光ビザの説明です
1. Myanmar eVisa公式サイトに行き[Apply eVisa →]をクリック
公式ウェブサイト ≫ http://evisa.moip.gov.mm/
2.別ウインドウで下記の文字が書かれたポップアップ画面が出ればOK
「Popup Blocker Detected」などが出たら、ポップアップブロッカーを無効にする

3.下記の項目欄を選択&記入して[Continue]をクリック
Visa Type: TOURIST VISA[USD - 50.00]
Nationality: JAPAN
Port of Entry: YANGON INTERNATIONAL AIRPORT
Security Verification: すぐ下の画像文字を記入
4.下記の項目欄を選択&記入して[Continue]をクリック
■右側[Browse]ボタンをクリックで証明写真をアップロード
※画像が表示されない場合はファイルサイズが大きい
■Personal Information 個人情報
Full Name: 名前(パスポートとまったく同じに)
Gender: 男性はMALE、女性はFEMALE
Date of Birth: 生年月日
Country of Birth: 出生国
Occupation: 職業
記入例)自営 Self employed、会社員 Office worker
Permanent Address: 本籍
Country: 国籍
Postal Code: 郵便番号
Accommodation Type: 宿泊先の形態
Name and Address of Selected Accommodation in Myanmar: ミャンマーの住所(ホテル名と住所を記入)
Email Address: Eメールアドレス
Retype Email Address: Eメールアドレス再入力
Contact Phone: 電話番号
■Passport Information パスポート情報
Passport No.: 旅券番号
Country of Issue: 発行国
Date of Issue: 発行年月日
Date of Expiry: 有効期限満了日
■Are you traveling with Package Tour? If(yes) please fill -
Agency Name: 旅行代理店名
Agency Contact No.: 旅行代理店の連絡先
※パッケージツアーの人のみ入力
■Children Information
※入力不要
※詳細な見本は下記画像をクリックしてさらに右下「原寸大に」ボタンで原寸大にして参照ください
5.入力内容に間違いがないか確認して[Confirm]をクリック
訂正する場合は[Edit]
6.チェックボックスにチェックを入れてカードの種類のボタンをクリック
使用可能クレジットカードはVISA、MASTER、AMEX、JCB
7.カードの内容を入力して[SUBMIT]をクリック
Name on Card: カード記載の名前(もちろんローマ字)
Card Number: カード番号
CVV / CVC2: セキュリティーコード
※通常はカード裏面記載の3桁の数字
Expiry Date: 有効期限 月/年 の順番に
チェックボックスにチェックする
8.「IT'S APPROVED!」と書かれた下記画像が出たら完了だ
念のため[PRINT DETAILS]でこの画面をPDFなどに変換して保存
終了するには[I'M DONE]

すると「Payment Successful」に切り替わるので「Your Application NO.」と「Your Payment Reference No.」をコピペでメモ帳などに控えておこう。これは万が一、メールが届かなかった場合に必要になる。
9.承認されたらメールアドレスにe-VISA(PDF)が添付されて届く
5日以内に届くとのことだったが、今回はなんと2時間で届いた
前回は2日くらいかかったので役所の混み具合によるのかも

10.e-VISA(PDF)をPCに保存し、印刷する
印刷したミャンマーのe-Visaは、空港の出入国審査で必要になるので忘れずに持っていこう
万が一紛失した時の為にPDFのコピーをスマホやタブレットにも入れておく(本当に失くした時は、空港の係員にメールで送るなどして印刷をお願いすればたぶんだけど何とかなるかと)

11.いくら待ってもe-VISA(PDF)添付メールが来ない場合
もし申請してから日数が5日ほど経過してもe-VISA(PDF)が添付されたメールが届かない場合は、メールサーバーの不具合や迷惑メールとして処理されたなどの何かしらの不具合や問題などで、正常にメールが送信(受信)されなかった可能性がある
この場合、ミャンマーのサイト側は、おそらく再送はしていないと思われるので、いくら待ってもeVISA添付メールはこない可能性が高い
その場合は、再びMyanmar eVisa公式サイトに行き[Status Enquiry]というメーニュー項目内の「Visa Application Status Enquiry」というページで、eVISAの承認状況を確認してみよう
Passport No.にパスポート番号を入力し、[Submit]ボタンをクリックする
もしYour Application Statusの下に「Approved(承認されました)」と表示されている場合は、eVISAは無事承認されているので、その上の[Download Approval Letter]からeVisaがダウンロード可能だ
※なお私自身が「Approved」以外の状態は未確認の為、その場合の対処はわかりません。
※この記事の内容は実際に私が2016年5月に申請した内容を基に作成しています。なのでその後に内容や手順が変更されている場合もありますので、この記事の内容を参考にされる方は、すべて自己責任でお願いします。
では、また

D24 地球の歩き方 ミャンマー 2016~2017
経済成長著しいミャンマー。ビジネス渡航者にも役立つ各ホテル、町なかでのWi-Fi接続環境にも対応。指さしで注文できる料理図鑑、おみやげリスト、お寺巡りのコツを紹介。人気遺跡バガンは地図を細かく分け、どこから巡ればよいのかをわかりやすく案内。アジアで最も注目のこの国に行くなら今しかない!

ひとり歩きの会話集 ミャンマー語
日本企業の進出が急速に進み、アジアの新しい観光地として人気が高まるミャンマー(旧ビルマ)で話されている、ミャンマー語会話集の登場です。軽くてコンパクト、持ち歩きに便利なポケットサイズの中に、会話例や単語、フレーズをたっぷり詰め込みました。巻頭ではミャンマーの概略がわかる早わかりのほか、ミャンマー料理を4ページにわたってご紹介。写真には説明のほかミャンマー語の料理名も表記していますので、お店で相手に見せればオーダーも可能です。会話集は日常的によく使う基本表現編と、旅行中の様々なシーンで活用できる場面別会話編、ミャンマー語辞書や文法などのリファランス編の3部構成。ビジネス会話編も搭載しました。
ヤンゴン環状線で見た街と空は、遠い昔、子供の頃に見た懐かしい日本の夏が思い出され、とてもノスタルジックな気持ちになった。行く先々で出会うミャンマーの人々はとても温かい人柄で、とても癒やされた。
ということで、近々またミャンマーに行くことにした。
よく「同じ場所にまた行っても2回目はする事が無いでしょう?」という人がいる。確かに観光地だけを巡るツアーのような旅だったら一度行けば十分なのかもしれない。
ただ私の旅は、基本「歩き旅」なので、観光地を含むその街全体を歩きまわるのが目的である。地元民が利用するその土地のローカルな乗り物に乗って、ガイドブックには載ってないエリアも歩く。裏路地や畑道なども歩く。
観光客がほとんど居ない地元民ばかりの場所を旅すると、その土地の空気を肌で感じることができるのだ。そして自分もだんだんその土地に馴染んでゆく。それが楽しくてしょうがない。それに1度目より2度目、3度目の方が馴染み度が増すので、より積極的に行動できるようになるのも楽しい。つまり、だから同じ場所に何度も行くのだ。
と、前置きはこれくらいにして、今回はタイトルの「ミャンマーの観光ビザはネットでサクっとオンライン申請できる、電子ビザ(e-Visa)取得方法」を書いておこうと思う。
ミャンマーは旅行目的の短期滞在でも「観光ビザ」が必要な国だ。タイのようにノービザでは入国できない。だからミャンマーに行こうと思ってもビザが必要と知り躊躇する人もいるかもしれない。しかし実際にやってみたら、ミャンマービザの取得は、驚くほど簡単だった。
前回も今回もオンライン申請でサクッと簡単に取れた。ここに書いた手順で15分くらいで申請は完了し、今回はたった2時間ほどで観光ビザが発行された(前回は2日くらいかかった)。なお取得に必要な費用は50ドル。
<ミヤンマーのe-Visa申請に必要なもの>
・有効期限6ケ月以上のパスポート
・クレジットカード(VISA、MASTER、AMEX、JCB)
・Eメールアドレス
・パソコン
・3ヶ月以内に撮影された申請用証明写真のJPEG画像
<申請用証明写真のJPEG画像の作り方>
・サイズ 縦4.6cm×横3.8cmまたは縦1.8inch×横1.5inch
・背景は白い壁にした
・カラー写真のみ(※白黒写真は不可)
・2MB max(とサイトに書いてあるが実際はもっと少ない可能性が高い)
1. まずは下記のような写真をデジカメで撮る
サイトの説明図↓

2. Photoshopなどでトリミングしてからサイズ変更(縮小)
※下記の解説はPhotoshopのやり方です
■トリミングは[カスタム]1.8×1.5の縦横比
頭上の髪の毛が切れないように注意する
■[イメージ]→[画像解像度]
→「ドキュメントのサイズ」の単位を[inch]に変更
→「幅1.5inch 高さ1.8inch」→[OK]
なおピクセルサイズは幅525px×高さ630pxになる

■保存する時の「JPEGオプション」の「画像オプション」で画質を調整し、ファイルサイズが小さくなるように調整
「2MB max」とサイトに書いてあるがなぜか141KBの画像がアップできず、60KBにしたら成功した
<ミャンマーの電子ビザ(e-Visa)取得手順>
※画像はクリックで拡大できるかも
※あくまで私が取得した観光ビザの説明です
1. Myanmar eVisa公式サイトに行き[Apply eVisa →]をクリック
公式ウェブサイト ≫ http://evisa.moip.gov.mm/
2.別ウインドウで下記の文字が書かれたポップアップ画面が出ればOK
「Popup Blocker Detected」などが出たら、ポップアップブロッカーを無効にする

3.下記の項目欄を選択&記入して[Continue]をクリック
Visa Type: TOURIST VISA[USD - 50.00]
Nationality: JAPAN
Port of Entry: YANGON INTERNATIONAL AIRPORT
Security Verification: すぐ下の画像文字を記入
4.下記の項目欄を選択&記入して[Continue]をクリック
■右側[Browse]ボタンをクリックで証明写真をアップロード
※画像が表示されない場合はファイルサイズが大きい
■Personal Information 個人情報
Full Name: 名前(パスポートとまったく同じに)
Gender: 男性はMALE、女性はFEMALE
Date of Birth: 生年月日
Country of Birth: 出生国
Occupation: 職業
記入例)自営 Self employed、会社員 Office worker
Permanent Address: 本籍
Country: 国籍
Postal Code: 郵便番号
Accommodation Type: 宿泊先の形態
Name and Address of Selected Accommodation in Myanmar: ミャンマーの住所(ホテル名と住所を記入)
Email Address: Eメールアドレス
Retype Email Address: Eメールアドレス再入力
Contact Phone: 電話番号
■Passport Information パスポート情報
Passport No.: 旅券番号
Country of Issue: 発行国
Date of Issue: 発行年月日
Date of Expiry: 有効期限満了日
■Are you traveling with Package Tour? If(yes) please fill -
Agency Name: 旅行代理店名
Agency Contact No.: 旅行代理店の連絡先
※パッケージツアーの人のみ入力
■Children Information
※入力不要
※詳細な見本は下記画像をクリックしてさらに右下「原寸大に」ボタンで原寸大にして参照ください
5.入力内容に間違いがないか確認して[Confirm]をクリック
訂正する場合は[Edit]
6.チェックボックスにチェックを入れてカードの種類のボタンをクリック
使用可能クレジットカードはVISA、MASTER、AMEX、JCB
7.カードの内容を入力して[SUBMIT]をクリック
Name on Card: カード記載の名前(もちろんローマ字)
Card Number: カード番号
CVV / CVC2: セキュリティーコード
※通常はカード裏面記載の3桁の数字
Expiry Date: 有効期限 月/年 の順番に
チェックボックスにチェックする
8.「IT'S APPROVED!」と書かれた下記画像が出たら完了だ
念のため[PRINT DETAILS]でこの画面をPDFなどに変換して保存
終了するには[I'M DONE]

すると「Payment Successful」に切り替わるので「Your Application NO.」と「Your Payment Reference No.」をコピペでメモ帳などに控えておこう。これは万が一、メールが届かなかった場合に必要になる。
9.承認されたらメールアドレスにe-VISA(PDF)が添付されて届く
5日以内に届くとのことだったが、今回はなんと2時間で届いた
前回は2日くらいかかったので役所の混み具合によるのかも

10.e-VISA(PDF)をPCに保存し、印刷する
印刷したミャンマーのe-Visaは、空港の出入国審査で必要になるので忘れずに持っていこう
万が一紛失した時の為にPDFのコピーをスマホやタブレットにも入れておく(本当に失くした時は、空港の係員にメールで送るなどして印刷をお願いすればたぶんだけど何とかなるかと)

11.いくら待ってもe-VISA(PDF)添付メールが来ない場合
もし申請してから日数が5日ほど経過してもe-VISA(PDF)が添付されたメールが届かない場合は、メールサーバーの不具合や迷惑メールとして処理されたなどの何かしらの不具合や問題などで、正常にメールが送信(受信)されなかった可能性がある
この場合、ミャンマーのサイト側は、おそらく再送はしていないと思われるので、いくら待ってもeVISA添付メールはこない可能性が高い
その場合は、再びMyanmar eVisa公式サイトに行き[Status Enquiry]というメーニュー項目内の「Visa Application Status Enquiry」というページで、eVISAの承認状況を確認してみよう
Passport No.にパスポート番号を入力し、[Submit]ボタンをクリックする
もしYour Application Statusの下に「Approved(承認されました)」と表示されている場合は、eVISAは無事承認されているので、その上の[Download Approval Letter]からeVisaがダウンロード可能だ
※なお私自身が「Approved」以外の状態は未確認の為、その場合の対処はわかりません。
※この記事の内容は実際に私が2016年5月に申請した内容を基に作成しています。なのでその後に内容や手順が変更されている場合もありますので、この記事の内容を参考にされる方は、すべて自己責任でお願いします。
では、また
D24 地球の歩き方 ミャンマー 2016~2017
経済成長著しいミャンマー。ビジネス渡航者にも役立つ各ホテル、町なかでのWi-Fi接続環境にも対応。指さしで注文できる料理図鑑、おみやげリスト、お寺巡りのコツを紹介。人気遺跡バガンは地図を細かく分け、どこから巡ればよいのかをわかりやすく案内。アジアで最も注目のこの国に行くなら今しかない!
ひとり歩きの会話集 ミャンマー語
日本企業の進出が急速に進み、アジアの新しい観光地として人気が高まるミャンマー(旧ビルマ)で話されている、ミャンマー語会話集の登場です。軽くてコンパクト、持ち歩きに便利なポケットサイズの中に、会話例や単語、フレーズをたっぷり詰め込みました。巻頭ではミャンマーの概略がわかる早わかりのほか、ミャンマー料理を4ページにわたってご紹介。写真には説明のほかミャンマー語の料理名も表記していますので、お店で相手に見せればオーダーも可能です。会話集は日常的によく使う基本表現編と、旅行中の様々なシーンで活用できる場面別会話編、ミャンマー語辞書や文法などのリファランス編の3部構成。ビジネス会話編も搭載しました。
スポンサード リンク

270winさん (2016-05-08) edit
E-M1と旅スタイルが似ているため、いつも参考にさせていただき楽しく読ませていただいてます。
毎年1回の、1人バックパッカー旅で今年は何方に行こうかと迷っている中で候補であるミャンマーのVISA情報、ありがとうございます。
アジアでは、ビサの不要な国も多くありますが昨年行ったのスリランカもVISAが必要でした。ただ、ミャンマーと同じくネットで簡単に取れますのでほぼ外貨獲得目当てでしょうか。
ミャンマー旅、お気をつけて行かれてください。私は来月、相棒のオヤジとangelesへ旅してきます。
毎年1回の、1人バックパッカー旅で今年は何方に行こうかと迷っている中で候補であるミャンマーのVISA情報、ありがとうございます。
アジアでは、ビサの不要な国も多くありますが昨年行ったのスリランカもVISAが必要でした。ただ、ミャンマーと同じくネットで簡単に取れますのでほぼ外貨獲得目当てでしょうか。
ミャンマー旅、お気をつけて行かれてください。私は来月、相棒のオヤジとangelesへ旅してきます。
hotaさん (2016-05-08) edit
270winさん コメントありがとうございます。
東南アジアって感じの混沌とした雰囲気が嫌いじゃなければ、ヤンゴンはわりと楽しめると思います。ミャンマーの人は真面目なので、強引な客引きや、おもいっきりふっかけられるような事はなかったです。タクシーは交渉ですが、到着後に料金を上乗せされることもなく、市内ならどこでも安く移動できました。
アンヘレスですか!めっちゃ楽しそうな場所ですね。いつか行ってみたいなー!
東南アジアって感じの混沌とした雰囲気が嫌いじゃなければ、ヤンゴンはわりと楽しめると思います。ミャンマーの人は真面目なので、強引な客引きや、おもいっきりふっかけられるような事はなかったです。タクシーは交渉ですが、到着後に料金を上乗せされることもなく、市内ならどこでも安く移動できました。
アンヘレスですか!めっちゃ楽しそうな場所ですね。いつか行ってみたいなー!
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:旅と旅写真