電源タップやコンセントを無駄なく使う ヤザワ L型プラグアダプター 縦(Y02SA02W)/横(Y02SA01W) の使用例
2016.03.29 (Tue) : 日常
ちょっと前に上の写真の物を買った。
左の4個が『ヤザワ L型プラグアダプター 横(Y02SA01W) 』で右の2個が『ヤザワ L型プラグアダプター 縦(Y02SA02W)』という製品。1個190円くらい。
YAZAWAと聞いて真っ先に思い浮かぶ矢沢永吉(E.YAZAWA)はたぶん無関係。
それで、これは何かと言うと、電源タップやコンセントを無駄なく使えると言う便利グッズである。
これは、差込口を増やす、いわゆる電源タップとかコーナータップと呼ばれる製品と違い、差込口が一つしかない。一つの差し込みに一つの差込口という一見、無意味と思えるような物なのだ。
縦(Y02SA02W)と横(Y02SA01W) の違いは、上の写真を見てもらえばわかる通り、差し込みの方向が違うだけ。
横↓クリックで詳細

YAZAWA(ヤザワコーポレーション) L型プラグアダプター1個口 Y02SA01W
縦↓クリックで詳細

YAZAWA(ヤザワコーポレーション) L型プラグアダプター1個口 Y02SA02W
Amazonの説明: コンセントが無駄なく使えます。ACアダプターなど幅をとるものに使用する場合にオススメです。プラグはホコリや湿気によって発生するトラッキング火災を予防する絶縁カバー付きです。L型プラグですので、コンセントにしっかりスッキリ設置できます。
これの具体的な使い方は、まず下記使用例を見てもらいたい。
<ヤザワ L型プラグアダプター使用例1>
説明: コンセントの上下に電化製品を設置する場合、このヤザワL型プラグアダプターの横(Y02SA01W) を使うとコンセント周りをすっきりできる。

<ヤザワ L型プラグアダプター使用例2>
説明:下のような電源タップとACアダプターも、このヤザワL型プラグアダプターの縦(Y02SA02W)を使うと出っ張りを水平に変換できる。

<ヤザワ L型プラグアダプター使用例3>
説明:下のような物理的に差し込めない充電器と電源タップも、このヤザワL型プラグアダプターの横(Y02SA01W) を使うと差し込みが可能になり、なおかつ本来塞がってしまうはずの隣の差込口も活用可能になる。

もうお分かりの通り、このヤザワL型プラグアダプターは、コンセントの方向を変更することができるとても便利なグッズなのだ。
そして、私がこの製品を買うに至った最大の理由は、上の写真である。
これは、何かと言うと・・・
『自作の充電器ボックス』 ダァー!
ケーブル類をすっきりさせてホコリがつきずらくする「ケーブルボックス」と言うのは売っているが、それの充電器用もあればいいなーと思い探してみたけれど、どうも用途に合いそうなのがなかったので、自作してみた。
作り方は、100円ショップで買った透明ケースの横に穴を開けて、個別スイッチ付きの電源タップを通しただけ。
中央の3個の充電器の電源プラグを普通に差し込むと、フタが閉まらなかったので、何かいい方法はないかとネットを探したらこのヤザワL型プラグアダプターを発見したってわけ。
ほら、フタちゃんと閉まった(嬉)!
充電器は使わない時間がほとんどなので、これでホコリからも守れるし、なにより見た目がすっきりした!
黒もあるよ↓

YAZAWA(ヤザワコーポレーション) L型プラグアダプター1個口 Y02SA01BK

YAZAWA(ヤザワコーポレーション) L型プラグアダプター1個口 Y02SA02BK
こちらはスイングするタイプ↓

YAZAWA(ヤザワコーポレーション) スイングプラグアダプター1個口 Y02SA03WH
では、また
左の4個が『ヤザワ L型プラグアダプター 横(Y02SA01W) 』で右の2個が『ヤザワ L型プラグアダプター 縦(Y02SA02W)』という製品。1個190円くらい。
YAZAWAと聞いて真っ先に思い浮かぶ矢沢永吉(E.YAZAWA)はたぶん無関係。
それで、これは何かと言うと、電源タップやコンセントを無駄なく使えると言う便利グッズである。
これは、差込口を増やす、いわゆる電源タップとかコーナータップと呼ばれる製品と違い、差込口が一つしかない。一つの差し込みに一つの差込口という一見、無意味と思えるような物なのだ。
縦(Y02SA02W)と横(Y02SA01W) の違いは、上の写真を見てもらえばわかる通り、差し込みの方向が違うだけ。
横↓クリックで詳細
YAZAWA(ヤザワコーポレーション) L型プラグアダプター1個口 Y02SA01W
縦↓クリックで詳細
YAZAWA(ヤザワコーポレーション) L型プラグアダプター1個口 Y02SA02W
Amazonの説明: コンセントが無駄なく使えます。ACアダプターなど幅をとるものに使用する場合にオススメです。プラグはホコリや湿気によって発生するトラッキング火災を予防する絶縁カバー付きです。L型プラグですので、コンセントにしっかりスッキリ設置できます。
これの具体的な使い方は、まず下記使用例を見てもらいたい。
<ヤザワ L型プラグアダプター使用例1>
説明: コンセントの上下に電化製品を設置する場合、このヤザワL型プラグアダプターの横(Y02SA01W) を使うとコンセント周りをすっきりできる。

<ヤザワ L型プラグアダプター使用例2>
説明:下のような電源タップとACアダプターも、このヤザワL型プラグアダプターの縦(Y02SA02W)を使うと出っ張りを水平に変換できる。

<ヤザワ L型プラグアダプター使用例3>
説明:下のような物理的に差し込めない充電器と電源タップも、このヤザワL型プラグアダプターの横(Y02SA01W) を使うと差し込みが可能になり、なおかつ本来塞がってしまうはずの隣の差込口も活用可能になる。

もうお分かりの通り、このヤザワL型プラグアダプターは、コンセントの方向を変更することができるとても便利なグッズなのだ。
そして、私がこの製品を買うに至った最大の理由は、上の写真である。
これは、何かと言うと・・・
『自作の充電器ボックス』 ダァー!
ケーブル類をすっきりさせてホコリがつきずらくする「ケーブルボックス」と言うのは売っているが、それの充電器用もあればいいなーと思い探してみたけれど、どうも用途に合いそうなのがなかったので、自作してみた。
作り方は、100円ショップで買った透明ケースの横に穴を開けて、個別スイッチ付きの電源タップを通しただけ。
中央の3個の充電器の電源プラグを普通に差し込むと、フタが閉まらなかったので、何かいい方法はないかとネットを探したらこのヤザワL型プラグアダプターを発見したってわけ。
ほら、フタちゃんと閉まった(嬉)!
充電器は使わない時間がほとんどなので、これでホコリからも守れるし、なにより見た目がすっきりした!
黒もあるよ↓
YAZAWA(ヤザワコーポレーション) L型プラグアダプター1個口 Y02SA01BK
YAZAWA(ヤザワコーポレーション) L型プラグアダプター1個口 Y02SA02BK
こちらはスイングするタイプ↓
YAZAWA(ヤザワコーポレーション) スイングプラグアダプター1個口 Y02SA03WH
では、また
関連アイテム
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:日常
-
電源タップやコンセントを無駄なく使う ヤザワ L型プラグアダプター 縦(Y02SA02W)/横(Y02SA01W) の使用例