空母いずも 横須賀-横浜クルーズ その10 いずも接岸~退艦式
2016.03.23 (Wed) : 旅と旅写真
これは前回の記事(空母いずも 横須賀-横浜クルーズ その9 空母かが)のつづきです。最初の記事は(空母いずも 横須賀-横浜クルーズ その1 いずも搭乗)から。
空母いずも(DDH-183)で巡る横須賀港と横浜港磯子湾(根岸湾)クルーズもいよいよ終わりの時が近づく。
上の写真は、目的地のJMU(ジャパンマリンユナイテッド)の埠頭に接岸した空母いずも。
接岸の様子を見守る人たち。
そしてヘリ甲板上にて、退艦式が始まる。
あの白の制帽の人がこの日、退艦するらしい。
やっぱ艦長なのかな?
そしてBGMはやっぱり軍艦マーチ!
奥さんと思われる人と共に隊員たちに敬礼しながら進む。
そして夫婦でエレベーターに立ち、帽子を振りながらゆっくりと下がっていった。
この時のBGMは・・・
ABBAのダンシング・クイーン(Dancing Queen)!
「古いなぁ・・・」
その後、乗客たちもエレベーターでハンガーデッキ(格納庫甲板)に降り、乗艦した時と同じ出入口から退艦した。
以上、空母いずも 横須賀-横浜クルーズでした。
おしまい
↓プラモあった!

1/700 No.031 海上自衛隊 ヘリコプター搭載護衛艦 いずも
2015年の3月に就役した「いずも」は、全長248m、基本排水量19 500t の海上自衛隊史上最大の大きさを誇るヘリコプター搭載護衛艦です。ヘリの最大搭載機数は14機程度で、同時に5機の発着が可能です。武装は自艦の防御のための必要分のみ装備、他の護衛艦に洋上補給できるように約3 300?の補給用燃料の搭載能力を持っています。キットは「精密さ」と「組み立てやすさ」を両立したパーツ構成で、船体パーツの組み立てを確実なものにするサポートパーツも用意します。艦載ヘリ2種のほか、オスプレイ、各種作業車両が付属します。
空母いずも(DDH-183)で巡る横須賀港と横浜港磯子湾(根岸湾)クルーズもいよいよ終わりの時が近づく。
上の写真は、目的地のJMU(ジャパンマリンユナイテッド)の埠頭に接岸した空母いずも。
接岸の様子を見守る人たち。
そしてヘリ甲板上にて、退艦式が始まる。
あの白の制帽の人がこの日、退艦するらしい。
やっぱ艦長なのかな?
そしてBGMはやっぱり軍艦マーチ!
奥さんと思われる人と共に隊員たちに敬礼しながら進む。
そして夫婦でエレベーターに立ち、帽子を振りながらゆっくりと下がっていった。
この時のBGMは・・・
ABBAのダンシング・クイーン(Dancing Queen)!
「古いなぁ・・・」
その後、乗客たちもエレベーターでハンガーデッキ(格納庫甲板)に降り、乗艦した時と同じ出入口から退艦した。
以上、空母いずも 横須賀-横浜クルーズでした。
おしまい
↓プラモあった!
1/700 No.031 海上自衛隊 ヘリコプター搭載護衛艦 いずも
2015年の3月に就役した「いずも」は、全長248m、基本排水量19 500t の海上自衛隊史上最大の大きさを誇るヘリコプター搭載護衛艦です。ヘリの最大搭載機数は14機程度で、同時に5機の発着が可能です。武装は自艦の防御のための必要分のみ装備、他の護衛艦に洋上補給できるように約3 300?の補給用燃料の搭載能力を持っています。キットは「精密さ」と「組み立てやすさ」を両立したパーツ構成で、船体パーツの組み立てを確実なものにするサポートパーツも用意します。艦載ヘリ2種のほか、オスプレイ、各種作業車両が付属します。
スポンサード リンク

小助さん (2016-12-22) edit
ありがと_(_^_)_🌟 一寸おセンチ(メンタル)に( ;∀;) 人間五十年・・・・さてさて 明日の風は・・・・ ヨーソロ <m(__)m>
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:旅と旅写真