空母いずも 横須賀-横浜クルーズ その5 いずも出撃
2016.03.07 (Mon) : 旅と旅写真
これは前回の記事(空母いずも 横須賀-横浜クルーズ その4 エレベーター)のつづきです。
最初の記事は(空母いずも 横須賀-横浜クルーズ その1 いずも搭乗)から。
横須賀基地の岸壁(逸見岸壁というらしい)に接岸していた巨大な空母いずもが出撃、いや出港するには、まずはタグボートで離岸させてから方向転換させる必要がある。
ということで上の写真はタグボートが登場したところ。
数隻のタグボートがこの巨大な空母を離岸させるのにかかった時間は、およそ1時間ほど。
離岸中にもし敵戦闘機に攻撃されたら・・・、大丈夫なのだろうか?
これはタグボートを上から撮影した写真。タグボートというのは、船舶などを押したり引いたりするための船のこと。
かなりゆっくりとした作業なのでヘリ甲板にいる時は動いている感じはなく、気づいたらだいぶ離岸していたって感じ。
方向転換も完了し、ついに出撃、いや出港。
写真は空母いずもヘリ甲板の船尾から逸見岸壁を望む。
やっぱ
艦長 「いずも、発進!(古代口調)」
って言うのかな?
私の脳内では、軍艦マーチではなく宇宙戦艦ヤマトのあの曲が流れる。
ちなみに向こう岸に見えるのはアメリカ海軍の艦船。
旭日旗をはためかせ空母いずもは、横須賀港から横浜港までのクルーズに出発した。
次は、横須賀港で撮影した他の海上自衛隊の軍艦の写真をアップします。
つづく
↓横須賀版もあったんですね~

るるぶ横須賀 三浦 逗子 葉山 (国内シリーズ)
最初の記事は(空母いずも 横須賀-横浜クルーズ その1 いずも搭乗)から。
横須賀基地の岸壁(逸見岸壁というらしい)に接岸していた巨大な空母いずもが出撃、いや出港するには、まずはタグボートで離岸させてから方向転換させる必要がある。
ということで上の写真はタグボートが登場したところ。
数隻のタグボートがこの巨大な空母を離岸させるのにかかった時間は、およそ1時間ほど。
離岸中にもし敵戦闘機に攻撃されたら・・・、大丈夫なのだろうか?
これはタグボートを上から撮影した写真。タグボートというのは、船舶などを押したり引いたりするための船のこと。
かなりゆっくりとした作業なのでヘリ甲板にいる時は動いている感じはなく、気づいたらだいぶ離岸していたって感じ。
方向転換も完了し、ついに出撃、いや出港。
写真は空母いずもヘリ甲板の船尾から逸見岸壁を望む。
やっぱ
艦長 「いずも、発進!(古代口調)」
って言うのかな?
私の脳内では、軍艦マーチではなく宇宙戦艦ヤマトのあの曲が流れる。
ちなみに向こう岸に見えるのはアメリカ海軍の艦船。
旭日旗をはためかせ空母いずもは、横須賀港から横浜港までのクルーズに出発した。
次は、横須賀港で撮影した他の海上自衛隊の軍艦の写真をアップします。
つづく
↓横須賀版もあったんですね~
るるぶ横須賀 三浦 逗子 葉山 (国内シリーズ)
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:旅と旅写真