おっさん東南アジア一人旅 2015秋 ヤンゴン(ミャンマー)&チェンマイ~タイ北部~バンコク鉄道旅
2015.09.21 (Mon) : 旅と旅写真
本日、私は旅をしています。
成田から飛行機に乗って。

この記事は予約投稿ですが、何もトラブル等が無ければ今頃私は、エアアジア便に搭乗して、まずはバンコクのドンムアン空港へ向かって飛び立っているはず。バンコクで乗り継いで、さらにミャンマー(旧ビルマ)のヤンゴン国際空港へ向かう予定。
そう今回は、おっさん東南アジア一人旅である!
今年の5月頃にLLCのエアアジアからプロモのメールが来て、サイトを見ていたら、死ぬまでに一度は行って見たいと思っていたミャンマーのヤンゴン行きの航空券が爆安だったので後先考えずに衝動買い。
さらに、どうせならタイ北部のチェンマイにも行ってみたーいってことで、ミャンマー→チェンマイの航空券も購入し、そこから鉄道で途中下車し観光もしながらバンコクを目指すというかなり無謀とも思える計画を立ててしまい現在に至る。
しかもよくよく調べたら、ミャンマーって日本語はおろか英語もまったく通じないらしく、もちろんミャンマー語はまったくわからない状態での入国という、正直「本当に大丈夫なのだろうか?」といった不安な気持ちを、「なんくるなるさマイペンライ!」と自分に言い聞かせつつ、お守りとしてやはり地球の歩き方ミャンマー(ビルマ)を購入しカバンに忍ばせたのであった。あと指さし会話ミャンマー編アプリも(笑)!
ただ私の場合、外国であっても基本的に日本語で押し通します。たぶん相手にはまったく伝わっていないけれど、日本語で話しかけると、相手がいろいろ気を回してくれて、なぜか不思議となんとかなっちゃうので(笑)。
まあタイの方は、もう4回目なので、たぶん大丈夫かと。
一応、予定は下記。
<ミャンマー>
ヤンゴン観光
ヤンゴン環状線ぐるり一周鉄道旅
<タイ>
チェンマイ観光
スコータイ観光
タイ国鉄北本線縦断鉄道旅(チェンマイ~ランパーン~ピサヌローク~バンコク)
ちなみに航空券の料金は下記の衝撃プライスである。
成田-バンコク乗り継ぎ-ヤンゴン 15,625円
ヤンゴン-バンコク乗り継ぎ-チェンマイ 9,113円
バンコク-成田 13,178円
---------------------------------------------
合計 37,916円
もちろん燃油サーチャージや手数料など総込である。おもわず衝動買いしてしまうのも分かってもらえると思う。どうやらエアアジアは、何ヶ月か前からチケットを買えば相当安く旅ができるようだ。
過去2回、エアアジアを利用したが、実際に乗っちゃえば、JALとかANAと比べてあえて言うほどの違いはないということがわかると思うよ。まあしいて問題点を上げるとしたら、機内持ち込み手荷物の重量かな。やっぱ7kg以内ってのはカメラとかの機材を持ち込む場合、かなり厳しいライン。解決策としては、バックパック+デイバックの2つに荷物を分けるというやり方。バックパックは7kg以内だけれど、なぜかデイパックの方は特に制限がないらしい。
それと今回は計5機25時間以上のフライトと計4回15時間以上の鉄道移動があるので、かさばり承知でビーズクッションのトラベルネックピロー(上の写真)も買った。
という訳で、無事、生きてヤンゴンに上陸できたら、今回も旅の様子をうぇぶかにほん公式ツイッターで、リアルタイムに配信していきますので、暇な時にでもチェックしてやって下さい。
≫≫ うぇぶかにほん公式ツイッター
あとインスタグラムも始めてみた。まだあまり使い方分かってないけど、もしよかったらフォローしてやって下さい。
https://instagram.com/ho__ta/

では、いざヤンゴンへGO!\(^o^)/
成田から飛行機に乗って。

この記事は予約投稿ですが、何もトラブル等が無ければ今頃私は、エアアジア便に搭乗して、まずはバンコクのドンムアン空港へ向かって飛び立っているはず。バンコクで乗り継いで、さらにミャンマー(旧ビルマ)のヤンゴン国際空港へ向かう予定。
そう今回は、おっさん東南アジア一人旅である!
今年の5月頃にLLCのエアアジアからプロモのメールが来て、サイトを見ていたら、死ぬまでに一度は行って見たいと思っていたミャンマーのヤンゴン行きの航空券が爆安だったので後先考えずに衝動買い。
さらに、どうせならタイ北部のチェンマイにも行ってみたーいってことで、ミャンマー→チェンマイの航空券も購入し、そこから鉄道で途中下車し観光もしながらバンコクを目指すというかなり無謀とも思える計画を立ててしまい現在に至る。
しかもよくよく調べたら、ミャンマーって日本語はおろか英語もまったく通じないらしく、もちろんミャンマー語はまったくわからない状態での入国という、正直「本当に大丈夫なのだろうか?」といった不安な気持ちを、「なんくるなるさマイペンライ!」と自分に言い聞かせつつ、お守りとしてやはり地球の歩き方ミャンマー(ビルマ)を購入しカバンに忍ばせたのであった。あと指さし会話ミャンマー編アプリも(笑)!
ただ私の場合、外国であっても基本的に日本語で押し通します。たぶん相手にはまったく伝わっていないけれど、日本語で話しかけると、相手がいろいろ気を回してくれて、なぜか不思議となんとかなっちゃうので(笑)。
まあタイの方は、もう4回目なので、たぶん大丈夫かと。
一応、予定は下記。
<ミャンマー>
ヤンゴン観光
ヤンゴン環状線ぐるり一周鉄道旅
<タイ>
チェンマイ観光
スコータイ観光
タイ国鉄北本線縦断鉄道旅(チェンマイ~ランパーン~ピサヌローク~バンコク)
ちなみに航空券の料金は下記の衝撃プライスである。
成田-バンコク乗り継ぎ-ヤンゴン 15,625円
ヤンゴン-バンコク乗り継ぎ-チェンマイ 9,113円
バンコク-成田 13,178円
---------------------------------------------
合計 37,916円
もちろん燃油サーチャージや手数料など総込である。おもわず衝動買いしてしまうのも分かってもらえると思う。どうやらエアアジアは、何ヶ月か前からチケットを買えば相当安く旅ができるようだ。
過去2回、エアアジアを利用したが、実際に乗っちゃえば、JALとかANAと比べてあえて言うほどの違いはないということがわかると思うよ。まあしいて問題点を上げるとしたら、機内持ち込み手荷物の重量かな。やっぱ7kg以内ってのはカメラとかの機材を持ち込む場合、かなり厳しいライン。解決策としては、バックパック+デイバックの2つに荷物を分けるというやり方。バックパックは7kg以内だけれど、なぜかデイパックの方は特に制限がないらしい。
それと今回は計5機25時間以上のフライトと計4回15時間以上の鉄道移動があるので、かさばり承知でビーズクッションのトラベルネックピロー(上の写真)も買った。
という訳で、無事、生きてヤンゴンに上陸できたら、今回も旅の様子をうぇぶかにほん公式ツイッターで、リアルタイムに配信していきますので、暇な時にでもチェックしてやって下さい。
≫≫ うぇぶかにほん公式ツイッター
あとインスタグラムも始めてみた。まだあまり使い方分かってないけど、もしよかったらフォローしてやって下さい。
https://instagram.com/ho__ta/

では、いざヤンゴンへGO!\(^o^)/
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:旅と旅写真
-
おっさん東南アジア一人旅 2015秋 ヤンゴン(ミャンマー)&チェンマイ~タイ北部~バンコク鉄道旅