ATK Packageとは?、For Windows 10 Upgradeのインストール手順
2015.08.10 (Mon) : ウェブとパソコン
この記事は、前回(ASUS TransBook T90 Chi を Windows10へアップグレードしてみた!)と前々回(ASUS TransBook T90 Chi 購入&開封レビュー)の続きみたいなものです。
5月に購入したASUS TransBook T90 Chiを前回の記事で、Windows8.1からWindows10へ無償アップデートを行った訳だが、それに伴いASUS公式サイトのドライバー&ツールをチェックしたところ、ATKという項目の「ATKACPI driver and hotkey-related utilities」というASUSのツールが、10用だと「ATKPackage (For Windows 10 Upgrade)」となっていたが、このATKが何だかよくわからなかったので、その時はバージョンアップをしなかった。
その後、調べたら、どうやらこのATK Packageとは、付属キーボードドックの<Fn>キー(Functionキー、ホットキー)を機能させる為のソフトらしい。もしかしたら他にも機能があるかもしれないが、それは不明。
とりあえずバージョンアップをする前にFnキーが正常に作動するかチェックしてみたところ、Fn+F5(輝度減少)とFn+F6(輝度増加)が効かないことを確認。Fn+F1(スリープ)はチェックし忘れて、Fn+F8(表示モード切り替え)とFn+10~12(スピーカー)は正常に作動。
なお、Windows8.1の時のままのバージョンが1.0.0037で、Windows10用のバージョンが1.0.0039となっているので、やはりこれはバージョンアップしておいた方がいいだろう。ということで、その手順を書いておく。
1. ATKPackage (For Windows 10 Upgrade)をダウンロード
≫ ASUS TransBook T90 Chi ドライバー&ツール
2. 「ATKPackage_Win10_32_VER100039.zip」を解凍

3. フォルダ内の「Setup.exe」をクリックしたら別のバージョンをアンインストールしてからとメッセージが出た

4. コントロールパネル>プログラム>プログラムのアンインストールから「ATK Package バージョン1.0.0037」をアンインストール

5. アンインストールが完了したら[YES]をクリックして再起動

6. 再起動後、フォルダ内の「Setup.exe」をクリックし[Next]をクリック
![フォルダ内の「Setup.exe」をクリックし[Next]をクリック](https://blog-imgs-77.fc2.com/p/e/p/pepalife/6atk_packege_asus.jpg)
7. Select Installation Folder、[Next]をクリック
![The installer will install ATK Package to the following folder.To install in this folder, click next. To install to a different folder, enter it below or click Browse. Install ATK Package for yourself, or for anyone who uses this computer. [Next]をクリック](https://blog-imgs-77.fc2.com/p/e/p/pepalife/7atk_packege_asus.jpg)
8. Confirm Installation、[Next]をクリック
![The installer is ready to install ATK Package on yout computer. Click Next to start the installation. [Next]をクリック](https://blog-imgs-77.fc2.com/p/e/p/pepalife/8atk_packege_asus.jpg)
9. Installation Complete、[Close]をクリック
![ATK Package has been successfully installed.Click Close to exit. [Close]をクリック](https://blog-imgs-77.fc2.com/p/e/p/pepalife/9atk_packege_asus.jpg)
10. [YES]をクリックして再起動
![[YES]をクリックして再起動](https://blog-imgs-77.fc2.com/p/e/p/pepalife/10atk_packege_asus.jpg)
11. 再起動後、<Fn>キーを確認したらすべて正常に作動

12. バージョンが1.0.0039になっているのも確認、ソフトのサイズはなぜか20.5MBから7.34MBへ半分以下になっていた

念の為、インストールされている他のASUS付属ソフトのバージョンも確認してみたが、他はWindows8.1の時のままで問題なさそうだ。
今後もWindows10で、何か不具合などがあったら、またお伝えします。
では、また
5月に購入したASUS TransBook T90 Chiを前回の記事で、Windows8.1からWindows10へ無償アップデートを行った訳だが、それに伴いASUS公式サイトのドライバー&ツールをチェックしたところ、ATKという項目の「ATKACPI driver and hotkey-related utilities」というASUSのツールが、10用だと「ATKPackage (For Windows 10 Upgrade)」となっていたが、このATKが何だかよくわからなかったので、その時はバージョンアップをしなかった。
その後、調べたら、どうやらこのATK Packageとは、付属キーボードドックの<Fn>キー(Functionキー、ホットキー)を機能させる為のソフトらしい。もしかしたら他にも機能があるかもしれないが、それは不明。
とりあえずバージョンアップをする前にFnキーが正常に作動するかチェックしてみたところ、Fn+F5(輝度減少)とFn+F6(輝度増加)が効かないことを確認。Fn+F1(スリープ)はチェックし忘れて、Fn+F8(表示モード切り替え)とFn+10~12(スピーカー)は正常に作動。
なお、Windows8.1の時のままのバージョンが1.0.0037で、Windows10用のバージョンが1.0.0039となっているので、やはりこれはバージョンアップしておいた方がいいだろう。ということで、その手順を書いておく。
1. ATKPackage (For Windows 10 Upgrade)をダウンロード
≫ ASUS TransBook T90 Chi ドライバー&ツール
2. 「ATKPackage_Win10_32_VER100039.zip」を解凍

3. フォルダ内の「Setup.exe」をクリックしたら別のバージョンをアンインストールしてからとメッセージが出た

4. コントロールパネル>プログラム>プログラムのアンインストールから「ATK Package バージョン1.0.0037」をアンインストール

5. アンインストールが完了したら[YES]をクリックして再起動

6. 再起動後、フォルダ内の「Setup.exe」をクリックし[Next]をクリック
![フォルダ内の「Setup.exe」をクリックし[Next]をクリック](https://blog-imgs-77.fc2.com/p/e/p/pepalife/6atk_packege_asus.jpg)
7. Select Installation Folder、[Next]をクリック
![The installer will install ATK Package to the following folder.To install in this folder, click next. To install to a different folder, enter it below or click Browse. Install ATK Package for yourself, or for anyone who uses this computer. [Next]をクリック](https://blog-imgs-77.fc2.com/p/e/p/pepalife/7atk_packege_asus.jpg)
8. Confirm Installation、[Next]をクリック
![The installer is ready to install ATK Package on yout computer. Click Next to start the installation. [Next]をクリック](https://blog-imgs-77.fc2.com/p/e/p/pepalife/8atk_packege_asus.jpg)
9. Installation Complete、[Close]をクリック
![ATK Package has been successfully installed.Click Close to exit. [Close]をクリック](https://blog-imgs-77.fc2.com/p/e/p/pepalife/9atk_packege_asus.jpg)
10. [YES]をクリックして再起動
![[YES]をクリックして再起動](https://blog-imgs-77.fc2.com/p/e/p/pepalife/10atk_packege_asus.jpg)
11. 再起動後、<Fn>キーを確認したらすべて正常に作動

12. バージョンが1.0.0039になっているのも確認、ソフトのサイズはなぜか20.5MBから7.34MBへ半分以下になっていた

念の為、インストールされている他のASUS付属ソフトのバージョンも確認してみたが、他はWindows8.1の時のままで問題なさそうだ。
今後もWindows10で、何か不具合などがあったら、またお伝えします。
では、また
スポンサード リンク

テツさん (2015-09-27) edit
同じ手順でATKPackageをUPデートしましたがf5.f6が使えません・・・
ジロさんさん (2015-11-30) edit
先日私も店頭でTransBook T90Chi -32G 見て、コンパクトでテキスト入力ツールとして便利そうなので、購入しました。
で、Win10にアップグレードしようと思って、調べてみて、このサイトにたどり着きました。
手順がこまかく書かれていて、とてもわかりやすくて、ありがたいです。
マイクロSDとか、バックアップツールがまだ用意していないので、近々にアップグレードしてみようと思います。
今後とも情報があれば紹介して頂けるとありがたいです。
よろしくどうぞ。
で、Win10にアップグレードしようと思って、調べてみて、このサイトにたどり着きました。
手順がこまかく書かれていて、とてもわかりやすくて、ありがたいです。
マイクロSDとか、バックアップツールがまだ用意していないので、近々にアップグレードしてみようと思います。
今後とも情報があれば紹介して頂けるとありがたいです。
よろしくどうぞ。
tetsuさん (2018-03-20) edit
ATP Packageで検索して、こちらにたどり着きました。
私の場合、ASUSのX205TAという機種で、Windows10です。
無線マウスが動かなくなったので、Windows10のUpdateを適用したからだと解釈しのて、必死に最新版のWindows10にupdateしようとしたのですが、どうもこの機種は、最新版のWindows10には対応していないようです。
有線マウスなら動くのですが、線が邪魔で、何とかして無線マウスを動かそうとして、ASUSのサイトでドライバーを探したところ、ATP Packageというものがあり、これをインストールしてみました。インストールの手順はこちらのサイトに書いてある通りです。
そうしましたら、何と無線マウスが動きました。後になってATP Packageとは何かを調べようとして、こちらのサイトにたどり着いたという次第です。
私の場合、ASUSのX205TAという機種で、Windows10です。
無線マウスが動かなくなったので、Windows10のUpdateを適用したからだと解釈しのて、必死に最新版のWindows10にupdateしようとしたのですが、どうもこの機種は、最新版のWindows10には対応していないようです。
有線マウスなら動くのですが、線が邪魔で、何とかして無線マウスを動かそうとして、ASUSのサイトでドライバーを探したところ、ATP Packageというものがあり、これをインストールしてみました。インストールの手順はこちらのサイトに書いてある通りです。
そうしましたら、何と無線マウスが動きました。後になってATP Packageとは何かを調べようとして、こちらのサイトにたどり着いたという次第です。
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:ウェブとパソコン