うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草グラム単位の軽量化キャメロン・ディアスFUJIFILMLEICAあのちゃん大洗港小樽CANON松山駅XJAPANバックパックWiMAX香港ミニチュア風南京町浜松青森日生駅東京駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港シュノーケリング川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス福島駅平泉東伊豆予土線はやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森東京スカイツリートレイルランニング阿波池田駅藤木直人東北メリケンパーク戸田恵梨香富士山中古車屋実験フリー写真素材八ツ森駅水着スポーツジムパンク阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川兜駅被災地阿武隈急行線南会津会津鉄道八重の桜男鹿高原駅RADWIMPSスーザン・ボイル仲間由紀恵オルガ・キュリレンコトム・ハンクスROSEROSEブライアン・セッツァー大川ダム公園駅会津田島駅カンボジアラオスGM5ライブanoハワイCOSINAあぶくま駅塔のへつり駅秋の乗り放題パスGoProミャンマーレオナルド・ディカプリオ豊川悦司名寄駅宗谷本線稚内駅三ノ宮駅二俣川駅YMOきゃりーぱみゅぱみゅ東北本線JRMAMMUTカラビナ角島大橋熊ヶ根駅Milky_Bunny保土ヶ谷バイパス小樽運河はまなすiPod_touch4thスマートフォンジョージ・クルーニーいしかりライナー函館水道橋駅LS-10東京ドーム伊予大洲駅中井貴一しおサイダー

ASUS TransBook T90 Chi を Windows10へアップグレードしてみた!

2015.08.05 (Wed) : ウェブとパソコン

ASUS TransBook T90 Chi + Windows10
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

前回の記事(ASUS TransBook T90 Chi 購入&開封レビュー)で紹介したホタ5号機ことASUS TransBook T90 Chi T90CHI-64GSを人柱覚悟でWindows8.1からWindows10へアップグレードしたのでその手順を書いておく。あくまでもASUS TransBook T90 Chi T90CHI-64GSでの手順で、他のWindowsタブレットやパソコンと同じかはわからないので、あしからず。たぶん同じだとは思うけど。

※内容の正確性は保証しません。記事の内容を実行する場合は、あくまでも自己責任でお願いします。

さて、Windows10へアップグレードをする前に、このWindowsタブレットPCは、リカバリーディスクが付属しておず、内臓ドライブにリカバリーパーティション(回復パーティション)があって、それでシステムのリカバリー(工場出荷時の状態へ戻す)が可能だ。

だが念の為、Windows10アップグレード後に深刻なトラブル等でリカバリーパーティションが壊れてしまった時なども想定しておいた方がいいだろう。というわけでリカバリーディスクを作成しようと調べたら、どうやらこの端末は、ASUS製バックアップアプリ「ASUS Backtracker」というのを使って工場出荷時のリカバリーイメージとASUSUドライバーとアプリをUSB記憶装置へバックアップするんだとか。

Backtrackerでリカバリードライブ(USB)を作成する手順

1. ASUSのサイトでBacktracker(Windows 32bit)をダウンロード
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008641/

2. ダウンロードしたフォルダを解凍して、フォルダ内の[Setup.exe]をクリックしてインストール
[Setup.exe]をクリック
インストール完了

3. インストールしたBacktrackerを実行、[スタート]をクリック
ASUS Backtrackerのダイアログ

4. [工場出荷時のリカバリーイメージをバックアップ]をクリック
ASUS Backtrackerのダイアログ

5. 空のUSBメモリーを端末へ挿して、それを選択して[次へ]をクリック、なおUSBメモリーを接続するのに、この端末は変換コネクタが必要
ASUS TransBook T90 Chi とUSBメモリー
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ASUS Backtrackerのダイアログ

6. 項目を確認して[スタート]をクリック
ASUS Backtrackerのダイアログ

ASUS Backtrackerのダイアログ

7. 約15分くらいで完了
ASUS Backtrackerのダイアログ

8. RECOVERYHDD(E:)を確認したら6.6GB使っている
RECOVERYHDD(E:)

9. 続けて再度Backtrackerを実行し[ASUSドライバー/アプリのバックアップ]も作成~同じような手順※省略
ASUS Backtrackerのダイアログ
↓完了 こちらは1.8GB使用、※これはアプリの数などで変わると思う
ASUS Backtrackerのダイアログ

以上、リカバリードライブ(USBメモリー)が完成した。これで万が一の時も安心だ。それとこれで、たった64GBしかない内臓ドライブの容量を食ってるリカバリーパティションを削除することも可能かと。まあ私の使い方だとそこまで容量は必要ないので、やらないけど。

さて、いよいよ本番、Windows10へのアップグレードだー!

TransBook T90 Chi を Windows10へアップグレードする手順

1. タスクバー右のWindowsマークをクリックし「Windows10を入手する」を開き[準備ができたら通知する]をクリック
Windows10を入手する

2. 一応メニューの[PCのチェック]もクリックし、アップグレードしても問題ないかを確認
Windows10を入手する

Windows10を入手する
※重要:「(i)アップグレード後、PCを出荷時の設定に戻すことはできません。」となっているので、もしかしたらWindows10にした後にリカバリーパーティションから8.1へ戻せないってことかな?うーん、意味わからないが、念のためリカバリードライブ(USBメモリー)の作成はしておいて間違いなかったかと。

3. コントロールパネルのWindows Updateから[はじめに]をクリック
コントロールパネルのWindows UpdateからWindows 10 にアップグレード
↓ダウンロードが始まる
コントロールパネルのWindows UpdateからWindows 10 にアップグレード

4. 「それでは、アップグレードを開始します」の[同意する]をクリック
それでは、アップグレードを開始します

5. 「アップグレードをインストールできます」の[今すぐアップグレードを開始]をクリック
アップグレードをインストールできます
↓Windows10の更新を構成が始まる
Windows10の更新を構成しています
↓ここからしばらく放置・・・
Windowsをアップグレードしています
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

そして気付いたら、「ようこそ、こんにちは」画面に・・・

6. 「ようこそ、こんにちは」の[次へ]をクリック
「ようこそ、こんにちは」画面

7. 「すぐに使い始めることができます」画面で左下の[設定のカスタマイズ]をクリック
「すぐに使い始めることができます」画面

8. 「設定のカスタマイズ」画面で各項目を設定後、[次へ]
「設定のカスタマイズ」画面

9. 「既定アプリの選択」画面で各項目を設定後、[次へ]
「既定アプリの選択」画面

10. Windows10のロック画面になったら画面をタップし、パスワードを入力しログイン
Windows10のロック画面

11. すると「最後の処理をしています」と画面に表示され
最後の処理をしています

12. Windows10へのアップグレード完了!
無事、Windows10へのアップグレード完了!
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

以上、我がホタ5号機(T90Chi) は、特にトラブルとかもなくすんなりとWindows8.1からWindows10へアップグレードが完了した。これまでのWindowsのような、わかりずらかったり不親切だったりもなく、見ての通りただただ表示される案内に従っていっただけである。まあ、元々メーカーが「Windows10アップグレード可」をアナウンスしている機種で、しかもほぼ購入時ままの状態からなので、問題なくて当たり前ではあるが。

なおASUS TransBook T90 Chi の公式サイトのドライバー&ツールで、ATKという項目の「ATKACPI driver and hotkey-related utilities」というのをOSを[Windows 10 32bit]にして確認すると「ATKPackage (For Windows 10 Upgrade)」に変更されているので、おそらくこれは入れた方がいいと思われるが、このATKってのが何なのかわからないので、まだやっていない。他にドライバー関連の更新で必要なのがまだあるかも。

ASUS TransBook T90 Chi ドライバー&ツール

さてWindows10だが、まだまったくと言っていいほど使っていないが、ちょっと触ってみた感想は下記。

・8.1に比べ動作が重くなることもなくサクサク動いて快適
・8.1よりもさらに軽くなった感じがする
・第一印象は、「8.1と変わらないじゃん」
・第二印象は、「いや8.1よりもいい感じかも」
・8.1よりも洗練されたUI(ユーザーインタフェース)で使いやすい
・タブレットとして使用時はタブレットモードにするといい感じ

Windows8の酷評を8.1で少し改善した後、完璧を期してリリースされたとされるマイクロソフトのWindows10は、Windows8.1とWindows7のいいとこ取りって感じで、だいぶ洗練されたOSになったと感じた。

なによりも動作がヌルヌルでサクサクなのがとても良い。これなら我が軍用ワークステーションことホタ4号機に入れたらどんだけ速くなるんだろうかとワクワクしてくる。とは言えまださすがにソフトが大量にインストールされているメイン機をアップグレードする勇気はないけどね。

しばらくは、このタブレットPCでいろいろと試してみて、だいぶ使い勝手が分かって第三印象というか実際のレビューができるようになったらまたそのうち記事にするかも、お楽しみに!

ところでWindows9をすっ飛ばすというよく分からないナンバー飛ばしを行った理由はなんだったんだろうね。

では、また

追記:ATK Packageとは?、For Windows 10 Upgradeのインストール手順という記事を書きました

関連アイテム
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(1)

匿名さん (2015-11-28) edit

初めまして、先日この機種を購入したのですが、リカバリパテーションもあるしせっかくアップグレード出来るのだからと
安易な気持ちでWindows10にアップグレードてしまいました。
結果アップグレード後に動作がおかしくなり、8.1への回復もエラーで失敗、リカバリパテーションからの
復旧も出来ない状態となり呆然としております。

やる前にこの記事を読んでおけばよかったと思っております。

復旧用のUSBどこかで貸出だけでもいいので入手出来ないか現在探し中です。
これからもがんばってください。
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:ウェブとパソコン
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation