うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草キャメロン・ディアス小樽グラム単位の軽量化FUJIFILMCANON大洗港松山駅LEICAXJAPANミニチュア風WiMAXバックパック香港南京町浜松青森東京駅日生駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港東京スカイツリー川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス平泉東伊豆シュノーケリングはやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森予土線トレイルランニング阿波池田駅東北メリケンパーク富士山戸田恵梨香藤木直人中古車屋フリー写真素材福島駅水着スポーツジム実験阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川塔のへつり駅阿武隈急行線RADWIMPS被災地南会津会津鉄道スーザン・ボイルブライアン・セッツァーオルガ・キュリレンコレオナルド・ディカプリオ仲間由紀恵トム・ハンクスROSEROSE男鹿高原駅八重の桜ハワイCOSINAラオスカンボジアGM5ミャンマーGoPro会津田島駅大川ダム公園駅兜駅あぶくま駅秋の乗り放題パス豊川悦司ジョージ・クルーニー宗谷本線YMO名寄駅稚内駅三ノ宮駅きゃりーぱみゅぱみゅ角島大橋JRしおサイダー東北本線MAMMUTカラビナ二俣川駅熊ヶ根駅小樽運河いしかりライナー保土ヶ谷バイパスはまなすiPod_touch4thスマートフォン函館中井貴一LS-10Milky_Bunny水道橋駅東京ドーム伊予大洲駅八ツ森駅

BTS(バンコク・スカイトレイン)に乗ってモーチット駅からサラデーン駅へ行く

2015.05.19 (Tue) : 旅と旅写真

モーチット駅
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

おっさんバンコク旅 Feb.2015 Vol.5
※この記事は「ドンムアン空港からバンコク市内への交通手段は?」のづづきです。
最初の記事は、こちらから≫


ドンムアン空港エアポートバスの終点バス停前のモーチット駅(Mo chit)からは、BTSで宿泊地のサラデーン駅(Sala Daeng)へ移動する。

BTSとはバンコクの高架鉄道で、Wikipediaで調べると名称はBangkok Skytrain(バンコク・スカイトレイン)とされるが、現地では運営会社のBangkok Mass Transit System Public Company Limited.の頭文字を取ったBTS(ビーティーエス)の方が一般的かも。

このBTSと地下鉄のMRT(バンコク・メトロ)は、バンコク都内を安く早く移動するのにとても便利だ。東京で言えばJR線&地下鉄って感じ。といっても東京ほど複雑じゃないので、一度乗ったらすぐに覚えられると思うよ。

切符は改札の前の切符販売機で購入できる。

BTSの切符の買い方
1. 路線図から下車する駅の番号と同じ数字を確認
2. 販売機の数字ボタンを押す
3. 表示された料金分のコインを入れる
4. 切符が出る

なおBTSの切符販売機は、なぜかほとんどがお札には対応していないので、小銭がない時は事前に駅の窓口で両替をしてもらう。それと窓口は切符の販売はしておらず、あくまでも両替のみ。

BTSの切符はテレカみたいな磁気カードで、日本の自動改札と同じように、切符を自動改札ゲートの挿入口に入れると、ゲートの戸が開くので、通過して、切符を受け取るという感じ。

ただし、センサーの精度なのか、荷物のせいなのか、単にタイミングが日本と違うからなのかは分からないが、何度か通過する前に戸が閉まったり、戸に挟まれるといった事があって、通過時は毎回ドキドキさせられた(笑)。


モーチット駅 からの景色
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

こちらは、モーチット駅のホームからの眺望。BTSの駅はすべて高架上にあるので、ホームからは周辺の様子がよくわかる。


モーチット駅 に到着したBTSの車両
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

これがBTSの車両で、タイの国旗と同じ赤白青のカラーリングになっている。なお左のツリ目ライトが中国製車両で、右の丸ライトがドイツ製車両なんだって。

なお車内は、ガンガンにエアコンが効いていて、かなり寒く感じた。


サイアム駅
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

こちらは、サイアム駅(Siam)のホーム。

BTSは、スクムウィット線とシーロム線という2つの路線があって、その2線が唯一乗り入れているのがこのサイアム駅。いわばBTSの中心駅といった感じかな。

モーチット駅はスクムウィット線で、目的駅のサラデーン駅はシーロム線なので、ここで乗り換える必要がある。


サラデーン駅の駅名票
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

サイアム駅から2駅目が宿泊ホテルがあるサラデーン駅だ。

この駅周辺には、タニヤ、パッポンという外国人観光客がたくさん集まる繁華街があってとてもにぎやかな場所である。さらにこの駅は、BTSとMRTの2路線が交差していて、通路でMRTシーロム駅(Silom)に乗り換え可能。

つまり、ここを拠点にすれば東西南北どこへ行くのにも便利なのだ。


サラデーン駅
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

サラデーン駅のホームには、ホームドアが設置されている。

ちなみにモーチット駅からこのサラデーン駅までの所要時間は約20~25分ほどで、運賃は42バーツ(約160円)だった。

≫≫ バンコクの人気ホテルが毎日値下げ・バーゲンハンター
≫≫ バンコク☆人気ホテルランキング!
≫≫ 365日【最低価格保証】タイ・パタヤの人気&おすすめホテル☆

つづく

次へ≫ おっさんバンコク旅 Feb.2015 Vol.6

関連外部リンク
BTSの公式サイト
http://www.bts.co.th/customer/en/main.aspx

BTSモーチット駅周辺地図(Googleマップ)
https://goo.gl/maps/qC1BI

BTSサラディーン駅周辺地図(Googleマップ)
https://goo.gl/maps/Mc2rA
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(0)
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:旅と旅写真
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation