コスタ・アトランチカ (COSTA ATLANTICA) IN YOKOHAMA by OM-D E-M1
2014.12.20 (Sat) : カメラと写真
横浜港に初入港したコスタアトランチカ(COSTA ATLANTICA) というクルーズ客船の写真。2014年12月6日に撮影。
この記事は一応、前回の「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO & MC-14 試し撮りレビュー」の続きみたいなもので、そちらにもこのコスタアトランチカの写真が数枚掲載されている。
なのでほとんどが新しく購入したM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO & MC-14という望遠ズームレンズとOM-D E-M1の組み合わせで撮影したもの。1枚目と下から2枚目だけ標準ズームのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO+OM-D E-M1で撮影。
特に船の写真を撮るのが好きという訳ではなく、動きがスローな船の写真が望遠ズームレンズの試し撮りには最適かと思っただけ。まあ、この船は停泊中だったけどね(笑)。
横の小型ボートと比較してもらえばこの船のバカでかさがわかると思う。
停泊しているのは横浜港の大さん橋国際客船ターミナル。

≫ 拡大する
Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
110mm F2.8 SS1/1250 ISO-200
船内はやっぱ超ゴージャスなんだろうな~

≫ 拡大する
Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
150mm F2.8 SS1/500 ISO-200
35mm判換算300mmで救命ボートに寄ってみた。

≫ 拡大する
Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
150mm F2.8 SS1/2000 ISO-200
お、日本の国旗が!

≫ 拡大する
Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:MC-14 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
125mm F4.0 SS1/800 ISO-100
これはテレコンMC-14を付けっぱなしで撮影。クレーンみたいなのから海へ垂れ下がっているのは何だろ?
コスタ・アトランチカの船首の先に横浜マリンタワー。

≫ 拡大する
Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
40mm F2.8 SS1/1250 ISO-200
夕焼け空がきれいなコスタ・アトランチカ。ワイド端の40mm(35mm判換算80mm)で風景として撮影。
写真だと伝わりにくいけど、実物は想像を絶するデカさ。
暗くなっているのにISOを上げずにSS1/8秒を手持ちで撮影してみた。さすがに若干ぶれている感じ。
同じくワイド端でも若干ぶれている。まあ言わなければ、わからないかな。
この2枚は、このレンズのF2.8という明るさとE-M1の強力な手ぶれ補正で、どこまでいけるのか試してみたくて無理してみたけど、このレンズでも手持ちの場合は暗くなったら迷わずISOを上げるべきだったね。
日が落ちた直後のこの空の色が好きなんだなー。

≫ 拡大する
Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:MC-14 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
210mm F8.0 SS1/1250 ISO-100
こちらは別の船で、テレコンを付けてテレ端210mm(35mm判換算420mm)で撮影。船体には「おしょろ丸」って書いてあった。拡大してさらに右下の原寸大ボタンでみると人の姿まで写っているのが分かる。肉眼では絶対に見えない距離。
以上、横浜港で撮影した船の写真でした。
では、また
この記事は一応、前回の「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO & MC-14 試し撮りレビュー」の続きみたいなもので、そちらにもこのコスタアトランチカの写真が数枚掲載されている。
なのでほとんどが新しく購入したM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO & MC-14という望遠ズームレンズとOM-D E-M1の組み合わせで撮影したもの。1枚目と下から2枚目だけ標準ズームのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO+OM-D E-M1で撮影。
特に船の写真を撮るのが好きという訳ではなく、動きがスローな船の写真が望遠ズームレンズの試し撮りには最適かと思っただけ。まあ、この船は停泊中だったけどね(笑)。
横の小型ボートと比較してもらえばこの船のバカでかさがわかると思う。
停泊しているのは横浜港の大さん橋国際客船ターミナル。

≫ 拡大する
Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
110mm F2.8 SS1/1250 ISO-200
船内はやっぱ超ゴージャスなんだろうな~

≫ 拡大する
Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
150mm F2.8 SS1/500 ISO-200
35mm判換算300mmで救命ボートに寄ってみた。

≫ 拡大する
Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
150mm F2.8 SS1/2000 ISO-200
お、日本の国旗が!

≫ 拡大する
Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:MC-14 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
125mm F4.0 SS1/800 ISO-100
これはテレコンMC-14を付けっぱなしで撮影。クレーンみたいなのから海へ垂れ下がっているのは何だろ?
コスタ・アトランチカの船首の先に横浜マリンタワー。

≫ 拡大する
Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
40mm F2.8 SS1/1250 ISO-200
夕焼け空がきれいなコスタ・アトランチカ。ワイド端の40mm(35mm判換算80mm)で風景として撮影。
写真だと伝わりにくいけど、実物は想像を絶するデカさ。
暗くなっているのにISOを上げずにSS1/8秒を手持ちで撮影してみた。さすがに若干ぶれている感じ。
同じくワイド端でも若干ぶれている。まあ言わなければ、わからないかな。
この2枚は、このレンズのF2.8という明るさとE-M1の強力な手ぶれ補正で、どこまでいけるのか試してみたくて無理してみたけど、このレンズでも手持ちの場合は暗くなったら迷わずISOを上げるべきだったね。
日が落ちた直後のこの空の色が好きなんだなー。

≫ 拡大する
Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:MC-14 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
210mm F8.0 SS1/1250 ISO-100
こちらは別の船で、テレコンを付けてテレ端210mm(35mm判換算420mm)で撮影。船体には「おしょろ丸」って書いてあった。拡大してさらに右下の原寸大ボタンでみると人の姿まで写っているのが分かる。肉眼では絶対に見えない距離。
以上、横浜港で撮影した船の写真でした。
では、また
関連アイテム
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:カメラと写真
-
コスタ・アトランチカ (COSTA ATLANTICA) IN YOKOHAMA by OM-D E-M1