デジカメからPCへの直接転送より約9倍速いというエレコムのカードリーダーを購入し速度テストをしてみた
2014.10.23 (Thu) : カメラと写真
私のメインPC(軍用WS)に取り付けたカードリーダーの接触不良で不調なのと転送速度があまりにも遅いので、USB3.0対応の外付けのカードリーダーを買おうとAmazonを見ていたら、エレコムのカードリーダーのキャッチコピーに引っかかった。
迷ったら・・・高速
デジカメからPCへの直接転送より約9倍速い
約36分→約4分
USB3.0 9倍 USB2.0 4倍のデータ転送速度
「おおーエレコム、9倍って超速いじゃん!」
それは「ELECOM カードリーダライタ USB3.0対応 MR3-A006BK」という製品。デジカメやスマホでよく使用されているSD、microSD、MS、XD、CFに対応したカードリーダーだ。最大転送速度USB3.0スーパースピード/5Gbps(理論値)、WindowsXPから8.1までとMac OS Xに対応。
これです↓
ELECOM カードリーダライタ USB3.0対応 MR3-A006BK
価格(購入日現在)は、4547円が69%オフの1391円!モデル末期の在庫処分品?欠陥品?まあ、安いから失敗してもいいかとポチってみた。
届いた商品の作りは、安っぽいプラッチック製だが、スリムでコンパクトで軽いからノートパソコンと一緒に持ち出す人にはいいかも。耐久性とか安定性はまだ3回しか使っていないので不明。
それで肝心の転送速度は、キャッチコピー通りに本当に速いのかを確かめるべく、実測速度テストを行ってみた。テスト方法は、単純にSDメモリーカードからデータをPCに転送してみて、そのタイムを測るというもの。
テスト環境
OS: Windows 8.1 Pro 64bit
CPU: Intel XEON E3-1275V2(3.50GHz/4コア8スレッド/8Mキャッシュ)
M/B: Intel C612チップセット(ASUS P8C WS)
メモリ: DDR3-1600 4GB×4(計16GB)
使用SDカード: ハギワラシスコム製 SDHC 8GB CLASS10 20MB/s
転送データ量: 1.82GB
使用カメラ: Panasonic LUMIX GM1 (DMC-GM1K)
速度テストの結果
カードリーダーをUSB3.0に接続 約1分24秒(84秒)
カードリーダーをUSB2.0に接続 約1分36秒(96秒)
デジカメから直接転送(USB2.0) 約3分22秒(202秒)
「うわーカメラから直接転送って遅いなー」
結果は9倍はおろか4倍にも届かない約2.4倍という内容だったが、私的には期待以上だったので良しとしよう。
ただUSB2.0とUSB3.0にほとんど差がなく、2倍くらいの差があるのかと思っていたのでその結果にはちょっと残念。
SDカードの性能やカメラによっても、だいぶ結果は変わるのかも。あとエレコムの9倍という結果は、超速いSDカードと超遅いカメラとの比較を使った誇大広告かな。デジカメと言っても最新の一眼クラスと古いコンデジだと転送速度はだいぶ違うだろうし。
まあ一応私もSanDisk Extreme Pro SDXC UHS-I 64GB CLASS10 95MB/sという超高速で超高級なSDカードも持っているんだけど、今64GB満タン状態で、これまでカメラから転送していた時には数時間かかっていたので、さすがに今回のテストで使うのは時間の都合でパスした。ただ、実際そのくらいの性能と容量だと結果はだいぶ違ったのかもね。
それより残念だったのは、ケーブルの長さ。説明をよく読まずに買った私が悪いが、ケーブルがたったの50cmしかなかったので、USB3.0があるPC背面に接続するとデスクまで届かないのだ。おそらくノートパソコンを想定した商品なんだろうけど、1~2mのデスクトップ用の設定もほしかった。
なので1085円で売ってたAmazonベーシックUSB3.0延長ケーブルという商品も追加購入し、結局合計2000円以上の買い物に。まあそれでも安いからいいんだけどね(笑)。
とにかくデジカメのデータ転送が遅くてイライラしている人は、2倍以上は確実だし、とにかく安いので試してみる価値は十分にあると思う。
では、また
迷ったら・・・高速
デジカメからPCへの直接転送より約9倍速い
約36分→約4分
USB3.0 9倍 USB2.0 4倍のデータ転送速度
「おおーエレコム、9倍って超速いじゃん!」
それは「ELECOM カードリーダライタ USB3.0対応 MR3-A006BK」という製品。デジカメやスマホでよく使用されているSD、microSD、MS、XD、CFに対応したカードリーダーだ。最大転送速度USB3.0スーパースピード/5Gbps(理論値)、WindowsXPから8.1までとMac OS Xに対応。
これです↓
ELECOM カードリーダライタ USB3.0対応 MR3-A006BK
価格(購入日現在)は、4547円が69%オフの1391円!モデル末期の在庫処分品?欠陥品?まあ、安いから失敗してもいいかとポチってみた。
届いた商品の作りは、安っぽいプラッチック製だが、スリムでコンパクトで軽いからノートパソコンと一緒に持ち出す人にはいいかも。耐久性とか安定性はまだ3回しか使っていないので不明。
それで肝心の転送速度は、キャッチコピー通りに本当に速いのかを確かめるべく、実測速度テストを行ってみた。テスト方法は、単純にSDメモリーカードからデータをPCに転送してみて、そのタイムを測るというもの。
テスト環境
OS: Windows 8.1 Pro 64bit
CPU: Intel XEON E3-1275V2(3.50GHz/4コア8スレッド/8Mキャッシュ)
M/B: Intel C612チップセット(ASUS P8C WS)
メモリ: DDR3-1600 4GB×4(計16GB)
使用SDカード: ハギワラシスコム製 SDHC 8GB CLASS10 20MB/s
転送データ量: 1.82GB
使用カメラ: Panasonic LUMIX GM1 (DMC-GM1K)
速度テストの結果
カードリーダーをUSB3.0に接続 約1分24秒(84秒)
カードリーダーをUSB2.0に接続 約1分36秒(96秒)
デジカメから直接転送(USB2.0) 約3分22秒(202秒)
「うわーカメラから直接転送って遅いなー」
結果は9倍はおろか4倍にも届かない約2.4倍という内容だったが、私的には期待以上だったので良しとしよう。
ただUSB2.0とUSB3.0にほとんど差がなく、2倍くらいの差があるのかと思っていたのでその結果にはちょっと残念。
SDカードの性能やカメラによっても、だいぶ結果は変わるのかも。あとエレコムの9倍という結果は、超速いSDカードと超遅いカメラとの比較を使った誇大広告かな。デジカメと言っても最新の一眼クラスと古いコンデジだと転送速度はだいぶ違うだろうし。
まあ一応私もSanDisk Extreme Pro SDXC UHS-I 64GB CLASS10 95MB/sという超高速で超高級なSDカードも持っているんだけど、今64GB満タン状態で、これまでカメラから転送していた時には数時間かかっていたので、さすがに今回のテストで使うのは時間の都合でパスした。ただ、実際そのくらいの性能と容量だと結果はだいぶ違ったのかもね。
それより残念だったのは、ケーブルの長さ。説明をよく読まずに買った私が悪いが、ケーブルがたったの50cmしかなかったので、USB3.0があるPC背面に接続するとデスクまで届かないのだ。おそらくノートパソコンを想定した商品なんだろうけど、1~2mのデスクトップ用の設定もほしかった。
なので1085円で売ってたAmazonベーシックUSB3.0延長ケーブルという商品も追加購入し、結局合計2000円以上の買い物に。まあそれでも安いからいいんだけどね(笑)。
とにかくデジカメのデータ転送が遅くてイライラしている人は、2倍以上は確実だし、とにかく安いので試してみる価値は十分にあると思う。
では、また
関連アイテム
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:カメラと写真
-
デジカメからPCへの直接転送より約9倍速いというエレコムのカードリーダーを購入し速度テストをしてみた