うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島XJAPANキャメロン・ディアス小樽グラム単位の軽量化FUJIFILMCANON大洗港松山駅LEICAミニチュア風浅草WiMAX香港バックパック浜松南京町東京駅水戸駅日生駅青森双子浦瀬戸内海水戸黄門観音寺駅エンジェルロード日生港松山城東京スカイツリー川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス福島駅平泉東伊豆シュノーケリングはやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森予土線トレイルランニング阿波池田駅藤木直人東北メリケンパーク戸田恵梨香富士山中古車屋実験フリー写真素材八ツ森駅水着スポーツジムパンク阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川兜駅被災地阿武隈急行線南会津会津鉄道八重の桜男鹿高原駅RADWIMPSスーザン・ボイル仲間由紀恵オルガ・キュリレンコトム・ハンクスROSEROSEブライアン・セッツァー大川ダム公園駅会津田島駅カンボジアラオスGM5あのちゃんライブハワイCOSINAあぶくま駅塔のへつり駅秋の乗り放題パスGoProミャンマーレオナルド・ディカプリオ豊川悦司名寄駅宗谷本線稚内駅三ノ宮駅二俣川駅YMOきゃりーぱみゅぱみゅ東北本線JRMAMMUTカラビナ角島大橋熊ヶ根駅Milky_Bunny保土ヶ谷バイパス小樽運河はまなすiPod_touch4thスマートフォンジョージ・クルーニーいしかりライナー函館水道橋駅LS-10東京ドーム伊予大洲駅中井貴一しおサイダー

iPad Air 2とiPad mini 3が発表されてiPad mini RetinaがiPad mini 2になった件

2014.10.17 (Fri) : モバイル

iPad mini RetinaことiPad mini 2
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

※写真は私のiPad mini Retina。

どうでもいいことなんだけれど、すごく気になったので書いてみた。

先日、Appleの発表前に新しいiPadのリーク情報が報じられた。それは米国現地時間の10月16日にAppleが発表する予定のiPad AirとiPad miniのニューモデルの情報だった。

「去年、発売したばかりなのに、モデルチェンジのサイクル速過ぎだー(怒)!」

今年の2月頃にau版のiPad mini Retina Wi-Fi + Cellularモデルを買ったばかりの私にとって、ニューモデル発売の確定情報は、とても悲しいニュースだ。それでもまだ公式アナウンスではないので、「きっとガゼネタだ、きっと何かの間違いだよ」と自分に言い聞かせ心を平穏に保っていた。

そして予定の日時にAppleが新しいiPadを発表した。それはリーク情報と同じ名称の『iPad Air 2』と『iPad mini 3』だった。

「ううう・・・やっぱ発売するんだ・・・」

気を取り直し、Appleのサイトで新しいiPad mini 3がどれほど新しくなったのか比較チェックしてみると。

iPad mini 3

「なんだこれ?まったく同じなんだが(驚)!!!」

なんと私の所有するiPad mini Retinaと新しいiPad mini 3は、ディスプレイも外観デザインもサイズも重量もCPUもGPUも前後カメラもビデオ撮影機能も携帯電話/ワイヤレス通信方式もLightningコネクタもSIMカードもバッテリー駆動時間も基本のセンサーもまったく同じだった。

では何が変わったのかと言うと、ホームボタンにTouch ID(指紋認証センサー)が搭載されただけ。スペックに関しては本当にこれだけなのだ。もしかしたらバッテリーとかメモリとかの内部の部品が密かに変更になっているかもしれないけれど、製品説明では一切触れていないので、そこは発売後に分解する人が出てからじゃないとわからない。

なおOSは、iOS7からiOS8に変更されているが、これは旧モデルでもアップデートすれば同じにできる。

スペック以外では、カラーバリエーションにゴールドカラーが追加された。

iPad mini 3

mini2とmini3の違いまとめ
・Touch ID(指紋認証センサー)を搭載
・ゴールドカラーを追加

これって事実上のマイナーチェンジだよね。いや、やっぱマイチェンというよりも、Touch ID追加バージョンって感じかな。だから名称もiPad mini 3よりiPad mini 2sとかiPad mini 2tの方がしっくりくると思った。

そうそう、それでこの記事タイトルの件なんだけれど、これまでAppleでは第2世代のiPad miniの事を「iPad mini Retinaディスプレイモデル」と表記してそう呼んでたいたはずなんだけれど、今見たらそういった表記は一切削除されて、こっそり「iPad mini 2」に変更されている(困惑)。

iPad mini Retinaという名称をさりげなく無かったことにしているアップル・・・後からこっそり名称を変えちゃうって、なんてクレイジーな会社なんだ!

たぶん
開発者A「iPad mini→iPad mini Retinaときたから次はRetina Sか」
開発者B「なんか長ったらしいからiPhoneと同じ2sでいいじゃん」
開発者A「これまで2って呼んでなかったからややこしくならないかな?」
ティム・クック「じゃー3でいいじゃん」
開発者A「でもそうするとこれまでの流れ的にちぐはぐですよー」
ティム・クック「じゃーRetinaもついでに2に変えちゃおう」
って感じかと予想。

まあiPad mini Retinaってたしかに呼びづらいし書くのもめんどくさいから別にどーでもいいんだけどね。

話戻るけど、まあ結論的には、このiPad mini 3は、指紋認証にこだわらない人は、無理に買う理由はないかもね。なぜならスペック同じなんだから、値下げされたiPad mini 2を買った方がいいでしょ。

あ、でも2は、64GBモデルと128GBモデルが廃番になったのか...。なるほど2は安いのがいい人用で16GBと32GBのみ。3は指紋認証が欲しい人とお金持ち用で16GB、64GB、128GBということで32GBは最初から無し。さらにiPad mini 初代は16GBのみで、値段がWi-Fiモデルだと26,800円(税別)だって、安っすー!

私の2は64GBなので廃番か・・・(´・ω・`)

ところで同時に発表されたiPad Air 2は、ふざけんなーってくらい新しいモデルになっているし(笑)。

iPad Air 2

AirとAir2の違いまとめ
・内部反射をなくすフルラミネーションディスプレイの搭載
・反射防止コーティング(ディスプレイ)の搭載
・厚さ: 7.5mm → 6.1mm
・重量: 469g → 437g(Wi-Fiモデル)、478g→444g(+Cellular)
・CPU: A7チップ → A8Xチップ
・GPU: M7 → M8
・Touch ID(指紋認証センサー)を搭載
・気圧計を追加
・前カメラ: 500万画素 → 800万画素、バーストモード(連写)を追加
・ビデオ撮影:スローモーションビデオを追加
・携帯通信の対応バンドを拡大(iPhone 6と同じ)
・ゴールドカラーを追加
※CPUとGPUの強化による機能の改善(例えば顔認識機能の改善など)がいろいろあるかも

これはまぎれもなくフルモデルチェンジと言えるだろう。正直、このiPad Air 2のスペックなら、私がお金持ちだったら即買しているだろう。

最大のトピックスは、iPad Airよりさらに薄くなったことだろう。最新のiPhone6の6.9mmよりも薄い6.1mmというから驚きである。これは現在市販のタブレットの中で最も薄いらしい。まあ初代iPadが680gで13.4mmだったことを考えれば、すさまじいテクノロジーの進歩である。

ディスプレイは、サイズも解像度も同じだが、フルラミネーションディスプレイと反射防止コーティングによって、さらに綺麗になっているらしい。

プロセッサは最新のA8Xチップを搭載し、CPUパフォーマンスはiPad Airより40%速くなり、グラフィックパフォーマンスは2.5倍に向上したとか。これだけ性能が上がってバッテリーの持ちは同じなんだとか。

しかしここまでやるなら、iPhone 6 Plusのカメラの光学式手ぶれ補正も搭載して欲しかった。そこは出し惜しみなのだろうか?小出しにして出し惜しみばっかりなのは、相変わらずのアップルである。

ところでAppleは、いつになったら防水モデルを発売するのだろうか?

AndroidとかのApple以外のスマホやタブレットは、今はほとんどが防水だと言うのに、一体どんなこだわりなのだろうか?それともただの出し惜しみなのだろうか?やはりここまでシェアが大きくなると水没させた人の交換需要の儲けを捨てられないのだろうか?

もし今回のiPad mini 3が防水モデルだったなら、我慢できなかったかもしれない。普通の人は風呂で使うくらいだと思うけれど、私の場合、ほんと旅先で雨とか雪とかに遭遇することが多いので、タブレットに限らずカメラも携帯もバックパックもなんでも防水の方がありがたいのだ。

という事で次のiPad mini 4は、防水モデルでよろしくアポー!

では、また

関連アイテム
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(0)
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:モバイル
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation