うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草キャメロン・ディアス小樽グラム単位の軽量化FUJIFILMCANON大洗港松山駅LEICAXJAPANミニチュア風WiMAXバックパック香港南京町浜松青森東京駅日生駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港東京スカイツリー川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス平泉東伊豆シュノーケリングはやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森予土線トレイルランニング阿波池田駅東北メリケンパーク富士山戸田恵梨香藤木直人中古車屋フリー写真素材福島駅水着スポーツジム実験阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川塔のへつり駅阿武隈急行線RADWIMPS被災地南会津会津鉄道スーザン・ボイルブライアン・セッツァーオルガ・キュリレンコレオナルド・ディカプリオ仲間由紀恵トム・ハンクスROSEROSE男鹿高原駅八重の桜ハワイCOSINAラオスカンボジアGM5ミャンマーGoPro会津田島駅大川ダム公園駅兜駅あぶくま駅秋の乗り放題パス豊川悦司ジョージ・クルーニー宗谷本線YMO名寄駅稚内駅三ノ宮駅きゃりーぱみゅぱみゅ角島大橋JRしおサイダー東北本線MAMMUTカラビナ二俣川駅熊ヶ根駅小樽運河いしかりライナー保土ヶ谷バイパスはまなすiPod_touch4thスマートフォン函館中井貴一LS-10Milky_Bunny水道橋駅東京ドーム伊予大洲駅八ツ森駅

Panasonic LUMIX GM1(DMC-GM1K) 試し撮り写真

2014.10.05 (Sun) : カメラと写真

ヨットハーバー(横浜ベイサイドマリーナ)
≫ 拡大する

Camera:Panasonic LUMIX GM1 + Lens:LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
F11 SS1/320 ISO-200


ヨットハーバー(横浜ベイサイドマリーナ)

この記事は一応、「Panasonic LUMIX GM(DMC-GM1K)を買ったレビュー」の続きみたいなものです。

Panasonic LUMIX GM1(DMC-GM1K) の試し撮り写真がやっと溜まったのでアップ!

まずは天気が良い休日にミッキー(犬)の散歩ドライブがてら立ち寄った横浜ベイサイドマリーナのゴージャスなヨットハーバー。ここには三井アウトレットパークというおしゃれなアウトレットショップもあって、犬と一緒に入れる店も多く、犬連れの人がけっこういる。後半は自宅や自宅周辺、犬の散歩コースなどで撮った写真など。

まずはGM1のキットレンズ『LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.』で撮影した写真(上から)を4枚。


LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.


例によって写真のタイトルは超ー適当なので、あしからず。

※写真は拡大してから矢印キーでも切り替えられますよー


休日の横浜ベイサイドマリーナ
≫ 拡大する

Camera:Panasonic LUMIX GM1 + Lens:LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
F11 SS1/500 ISO-200 12mm


休日の横浜ベイサイドマリーナ


ヤマハと言えば?これでしょー
≫ 拡大する

Camera:Panasonic LUMIX GM1 + Lens:LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
F11 SS1/250 ISO-200


ヤマハと言えば?これでしょー


心霊写真なSL
≫ 拡大する

Camera:Panasonic LUMIX GM1 + Lens:LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
F5.6 SS1/500 ISO-200


心霊写真なSL

※のりばの上の赤い▲の後ろのガラスに・・・ひィイイイイ!!

パナのパンケーキレンズ『LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.』で撮影した写真(下から)は2枚。


LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH.



楽しそうなミッキー(愛犬)
≫ 拡大する

Camera:Panasonic LUMIX GM1 + Lens:LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
F2.8 SS1/2500 ISO-200


楽しそうなミッキー(愛犬)


神輿渋滞
≫ 拡大する

Camera:Panasonic LUMIX GM1 + Lens:LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
F2.8 SS1/1000 ISO-200


神輿渋滞

GM1キットレンズと同じ12mm(35mm判換算24mm)からの標準ズームでもお値段が2倍以上の『M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO』の写真(下から)は2枚。縮小後のこの写真だとあまり違いがわからないと思うけれど、元サイズで見ると明らかに解像感(細かい描写力)が違うと思ったよ。


M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO



逆光ミッキー
≫ 拡大する

Camera:Panasonic LUMIX GM1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
F2.8 SS1/100 ISO-200


逆光ミッキー


バッタと花
≫ 拡大する

Camera:Panasonic LUMIX GM1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
F2.8 SS1/1600 ISO-200


バッタと花

↑マイクロフォーサーズ用のレンズはここまで。
↓ここから下はフォーサーズ用のレンズをマウントアダプター(MMF-3)で付けて撮影した写真。小さなGM1だとまるでレンズスタイルカメラのようになったよ(笑)。

フォーサーズ用のマクロレンズ『ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro』で撮影した写真(下から)は2枚。


ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro



逆さカマキリ
≫ 拡大する

Camera:Panasonic LUMIX GM1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
F2.8 SS1/3200 ISO-800


逆さカマキリ


マークXどアップ
≫ 拡大する

Camera:Panasonic LUMIX GM1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
F8 SS1/2000 ISO-800


マークXどアップ

フォーサーズ用の望遠ズーム『ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD』で撮影した写真(下から)は3枚。ボディ内手ブレ補正がないGM1でもISOを800くらいにすれば手持ちで撮影できた。


ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD



バルタン星人みたいな
≫ 拡大する

Camera:Panasonic LUMIX GM1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
F3.2 SS1/2500 ISO-400


バルタン星人みたいな


無題
≫ 拡大する

Camera:Panasonic LUMIX GM1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
F3 SS1/2000 ISO-800


無題


見上げる犬
≫ 拡大する

Camera:Panasonic LUMIX GM1 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
F3.2 SS1/320 ISO-800


見上げる犬

※写真はすべてRAWからPhotoshop Lightroom 5.6で現像し、Photoshop CS6 Extendedにて明るさとコントラスト、サイズを調整。

今回、望まれずして我が手にやってきたGM1に複数の手持ちレンズを装着して適当に撮影してみた訳だけれど、見ての通り写真の写りは、素人なら必要十分じゃないだろうか。そして改めて思ったのは、「小さいは正義」ということである。これこそ現状最高のお散歩カメラだと思った。

JPEG撮って出しの写真は、青みがかったわりとあっさりし系の現実的な色合いで、海と空の色は今回の写真よりもっと濃いブルーだったんだけれど、RAWファイルからLightroomで現像する場合、なぜか同じような色合い(特に空の色)が出せなかった。たぶんやり方が悪いんだろうけど、付属の現像ソフトを使った方が簡単に近づけるのかな?

なので今回は自分好みの色合いなので、GM1のJPEG撮って出しとはだいぶ違う色だと言っておこう。ぶっちゃけE-M1もそうだけど、最近のカメラはRAWから現像するよりJPEG撮って出しの方がいい色合いの事が多い。まあそれだけカメラの性能が上がっているってことだろうけどね。

それとGM1はオリンパス機と違いボディ内手ぶれ補正がないんだけれど、ISOを上げたり露出補正を下げたりすれば手持ちでけっこういけた。

話変わるけどこのカメラ買ったばかりなのに、もうマイチェンモデルGM1Sと上位モデルGM5が近日発売に。クッソ~悔しーって思ってスペック比較してみたら、基本性能はまったく同じだったので救われた。この価格帯の量販モデルだと、少しだけ新しい機能を追加してデザインやカラバリを変えて新製品を売りだすマイナーチェンジ商法の製品が多いんだよなー。オリンパスだとPEN Lightとか。

GM5はファインダー付きの別モデルでコンセプトは魅力的なんだけど、レンズキットで9万円台からスタートだから私的には購入はまずありえない。

Panasonic LUMIX GM1S(左)とGM5(右)とGM1(下)
 

※クリックで詳細がみれます

ということでGM1の試し撮り写真でした。

では、また

関連アイテム
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(1)

匿名さん (2021-10-08) edit

最近GM1を買ったので、とても参考になります。小さいのにとてもきれいに撮れますよね。
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:カメラと写真
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation