Windows8.1にアップデートしたら出るようになった「Microsoft OneDrive は動作を停止しました」というエラー(不具合)の原因と解決策
2014.09.25 (Thu) : ウェブとパソコン

ここ数ヵ月、私を悩ませていたOneDriveの謎のエラーの原因と解決策がやっとわかったのでメモしておく。
その不具合は、Windows8を8.1にアップデートしたら出るようになった。内容は、上の画像のエラーダイアログがパソコンをスリープなどから起動後、毎回、数分したら出るというもの。
Microsoft OneDrive は動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
このプログラムを閉じてください。
⇒プログラムを終了します。
「プログラムを終了します」をクリックすると消えるんだけれど、数時間するとまた出ることがある。それでOneDriveが使えないかと言うとなぜか正常に使用可能である。いろいろ調べてみたが、ドンピシャの原因と解決策が見つからず、仕方なく数ヶ月放置していた。
そして、ついに今回わかった原因と解決策は下記。
Windows8.1にはOneDriveがOS内に標準搭載されている為、Windows8の時にインストールして使っていたOneDrive(デスクトップアプリ)のプログラムがかぶっていて、エラーになっていたのかと推測される。つまり流れ的には下記な原因(あくまでも推測です)かと。
Windows 8
↓
OneDrive(デスクトップアプリ)をインストール済み
↓
Windows8.1にアップデート
↓
OneDrive(Win8.1 OS内) と OneDrive(デスクトップアプリ)
が2つがかぶった状態に
↓
かぶっているOneDrive(デスクトップアプリ)がエラーに
解決策は、Windeos8の時にインストールしたOneDriveのプログラムをアンインストールすれば、Windows8.1のOS内OneDriveのみになるのでエラーは出なくなる。
コントロールパネル
↓
プログラムのアンインストール
↓
OneDriveをアンインストールする
OneDriveアンインストール後、すでに2週間以上経過したが、エラーダイアログは一度も出なくなったし、8.1内蔵OneDriveは問題なく使えているので、たぶんこれで問題解消だと思う。
とりあえず、めでたし、めでたし!
しっかし、本来は、Windowsのアップデートの時に、2つがかぶらないようにマイクロソフト側でなんとかするか、無理なら「そうなるからアンインストールしてください」ってアナウンスがあってもいいと思うが、マイクロソフトの中の人はそういった細やかな気配りはできないのだろうか?それとも「そんなの言わなくてもわかるでしょ」っていう考え方なのだろうか?
少なくともここに一人、数ヶ月悩み続けたおっさんがいることは紛れもない事実である。
ほんとマイクロソフトってムカつく!
※なおこの記事の内容は、当方と同じの環境以外の場合は、当てはまらないかもしれませんので、あしからず。また実行等は自己責任でお願いします。
<当方のPC環境>
OS: Windows8.1 Pro 64bit
CPU: Intel Xeon E3-1275 V2 3.50GHz
RAM: 16.0GB

Windows 8.1完全制覇パーフェクト
その不具合は、Windows8を8.1にアップデートしたら出るようになった。内容は、上の画像のエラーダイアログがパソコンをスリープなどから起動後、毎回、数分したら出るというもの。
Microsoft OneDrive は動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
このプログラムを閉じてください。
⇒プログラムを終了します。
「プログラムを終了します」をクリックすると消えるんだけれど、数時間するとまた出ることがある。それでOneDriveが使えないかと言うとなぜか正常に使用可能である。いろいろ調べてみたが、ドンピシャの原因と解決策が見つからず、仕方なく数ヶ月放置していた。
そして、ついに今回わかった原因と解決策は下記。
Windows8.1にはOneDriveがOS内に標準搭載されている為、Windows8の時にインストールして使っていたOneDrive(デスクトップアプリ)のプログラムがかぶっていて、エラーになっていたのかと推測される。つまり流れ的には下記な原因(あくまでも推測です)かと。
Windows 8
↓
OneDrive(デスクトップアプリ)をインストール済み
↓
Windows8.1にアップデート
↓
OneDrive(Win8.1 OS内) と OneDrive(デスクトップアプリ)
が2つがかぶった状態に
↓
かぶっているOneDrive(デスクトップアプリ)がエラーに
解決策は、Windeos8の時にインストールしたOneDriveのプログラムをアンインストールすれば、Windows8.1のOS内OneDriveのみになるのでエラーは出なくなる。
コントロールパネル
↓
プログラムのアンインストール
↓
OneDriveをアンインストールする
OneDriveアンインストール後、すでに2週間以上経過したが、エラーダイアログは一度も出なくなったし、8.1内蔵OneDriveは問題なく使えているので、たぶんこれで問題解消だと思う。
とりあえず、めでたし、めでたし!
しっかし、本来は、Windowsのアップデートの時に、2つがかぶらないようにマイクロソフト側でなんとかするか、無理なら「そうなるからアンインストールしてください」ってアナウンスがあってもいいと思うが、マイクロソフトの中の人はそういった細やかな気配りはできないのだろうか?それとも「そんなの言わなくてもわかるでしょ」っていう考え方なのだろうか?
少なくともここに一人、数ヶ月悩み続けたおっさんがいることは紛れもない事実である。
ほんとマイクロソフトってムカつく!
※なおこの記事の内容は、当方と同じの環境以外の場合は、当てはまらないかもしれませんので、あしからず。また実行等は自己責任でお願いします。
<当方のPC環境>
OS: Windows8.1 Pro 64bit
CPU: Intel Xeon E3-1275 V2 3.50GHz
RAM: 16.0GB
Windows 8.1完全制覇パーフェクト
スポンサード リンク

ななめさん (2014-10-15) edit
>ほんとマイクロソフトってムカつく!
全く同感です。昨日強制的にWin8.1へのアップグレードを余儀なくされ、
PCに疎いこともあって本日あれこれと疲弊しています。
全く同感です。昨日強制的にWin8.1へのアップグレードを余儀なくされ、
PCに疎いこともあって本日あれこれと疲弊しています。
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:ウェブとパソコン
-
Windows8.1にアップデートしたら出るようになった「Microsoft OneDrive は動作を停止しました」というエラー(不具合)の原因と解決策