うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草グラム単位の軽量化キャメロン・ディアスFUJIFILMLEICAあのちゃん大洗港小樽CANON松山駅XJAPANバックパックWiMAX香港ミニチュア風南京町浜松青森日生駅東京駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港シュノーケリング川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス福島駅平泉東伊豆予土線はやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森東京スカイツリートレイルランニング阿波池田駅藤木直人東北メリケンパーク戸田恵梨香富士山中古車屋実験フリー写真素材八ツ森駅水着スポーツジムパンク阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川兜駅被災地阿武隈急行線南会津会津鉄道八重の桜男鹿高原駅RADWIMPSスーザン・ボイル仲間由紀恵オルガ・キュリレンコトム・ハンクスROSEROSEブライアン・セッツァー大川ダム公園駅会津田島駅カンボジアラオスGM5ライブanoハワイCOSINAあぶくま駅塔のへつり駅秋の乗り放題パスGoProミャンマーレオナルド・ディカプリオ豊川悦司名寄駅宗谷本線稚内駅三ノ宮駅二俣川駅YMOきゃりーぱみゅぱみゅ東北本線JRMAMMUTカラビナ角島大橋熊ヶ根駅Milky_Bunny保土ヶ谷バイパス小樽運河はまなすiPod_touch4thスマートフォンジョージ・クルーニーいしかりライナー函館水道橋駅LS-10東京ドーム伊予大洲駅中井貴一しおサイダー

CP+2014:感想と読者プレゼント

2014.02.21 (Fri) : カメラと写真

CP+2014 終了後、みなとみらい地区の夕景
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS PEN E-P3 + Lens:LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.

この記事のは続き物です。最初の記事は「CP+2014に行ってきた!」から

CP+2014の感想

今、デジタルカメラが売れないと言う。スマートフォン市場の拡大と搭載カメラの高性能化により、コンデジ市場は想定以上の速度で縮小し、どのメーカーもコンデジの事業規模を縮小もしくは撤退を余儀なくされている。

それでもCP+にはいっぱいの人で溢れていた。

大きなカメラを持ち歩いていると、カメラを持っていない人に「iPhoneのカメラで十分じゃん!何が違うんだ?」とよく言われる。私は説明が面倒なのでこう答える。

「同じだよ違いが分からない人の目には。俺に言わせたら一生に一度行くかどうかの場所でスマホで撮っている人の気が知れない、今なら3万円くらいで高性能なカメラが買えるのになぜなのかと!」

賛否両論あると思うけれど、少なくともCP+に来ているような人の多くは、たぶん私と同じスマホのカメラでは満足できない人たちだろう。

スマホのカメラで満足している人の多くは、おそらくPCに移動して大きな画面で見たことがない人だろう。スマホの小さな画面では綺麗に見えても大画面や印刷したら安いコンデジよりも画質は落ちる。

まあでもスマホの場合はツイッターとかのSNSにアップするのが目的なので、それだと結局、その時点で画質が落ちてしまうんだけれどね(笑)。


CP+2014 終了後、みなとみらい地区の夕景
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS PEN E-P3 + Lens:LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.

しかしこの流れは今後も続くと思われていて、どのメーカーもコンデジの新製品は5万円以上のハイエンド機が中心だったように思う。私的にはそこまでお金を出すならミラーレス一眼を買うって思ったけれど、高級コンデジを選ぶユーザーも多いということなんだろう。

それに合わせてか今年は、ミラーレス一眼も全体的に10万円オーバーの高性能モデルが多くなってきた。当然、ミラーレス機用の高性能レンズも発売されるようになる。ミラーレス機に一眼レフユーザーを取り込む作戦だ。

確かに私も一眼レフからミラーレス機に移行したが、小さいことのメリットは、想像していた以上に大きかった。さすがにこれまでは犬の散歩で近所を歩くのに巨大な一眼レフカメラを持ち出す気にはならなかったが、ミラーレス一眼となれば話は変わる。機動力が上がればそれだけシャッターチャンスも増える。それとカメラを向けた景色にいる人の反応が薄くなったので、こちらの気持ちも楽になった。

つまり今年のCP+は、ソニー・オリンパス・パナソニック・富士フィルムなどのミラーレス一眼陣営の新製品に勢いを感じる内容だったように思う。

では一眼レフ機市場を独占しているキヤノン・ニコンの2強のブースは、どうだったかと言うと、あいかわらず人で溢れかえっていた(笑)。おそらく一眼レフに関しては、不動のワン・ツーなんだろう。

しかしミラーレス陣営の各メーカーは、失敗=即退場といった追い込まれた状況だ。背水の陣で市場を奪いに来る。スマホ市場からのユーザー奪還も狙っているだろう。

華やかなイベントの中に、今まさに生死を掛けたデジカメ戦国時代突入の間を見たような気がした。

なんちゃって。

P.S.
スマホが奪ったモノは、デジカメだけではないよね。あらゆるモノやサービスがスマホに奪われた。パソコン、ゲーム、インターネット、カーナビ、地図、ビデオカメラ、CD、DVD、本、雑誌、新聞、テレビ、ラジオ・・・。まあ、正確に言えばスマホに置き換わる。

急速に進化するテクノロジー。

さて、その先の未来は・・・


CP+2014 読者プレゼント

読者プレゼント
CP+2014のオリンパスブースでGETした「OM-D E-M1」「STYLUS 1」の非売品の携帯ストラップの両方を抽選で1名様にプレゼントします。

読者プレゼントの応募方法
1.まずTwitterで[うぇぶか公式ツイッター]をフォローする。
※すでにフォロー頂いている場合は2から
2.この下記リンク先記事のTweet(ツイート)ボタンでツイートしてください。

この↓記事のツイートボタンで
CP+2014に行ってきた!
ツイートする

これだけで応募は完了です。まだTwitterやったことないよという人は[ツイナビ]を見れば簡単に登録できます。
※1日1回ツイートのみ有効

抽選により当選した人には、ツイッターのダイレクトメッセージでご連絡を差し上げます。2日以内にダイレクトメッセージの返信がなかった場合は、当選を取り消して別の人に変更させて頂きます。

送料:当サイト負担にてプレゼントをご郵送致します。
応募締め切り:2014年4月02日
発表:2014年4月10日頃うぇぶかにほんTopicsで

どしどしご応募お待ちしてまーす!

スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(0)
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:カメラと写真
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation