うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草キャメロン・ディアス小樽グラム単位の軽量化FUJIFILMCANON大洗港松山駅LEICAXJAPANミニチュア風WiMAXバックパック香港南京町浜松青森東京駅日生駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港東京スカイツリー川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス平泉東伊豆シュノーケリングはやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森予土線トレイルランニング阿波池田駅東北メリケンパーク富士山戸田恵梨香藤木直人中古車屋フリー写真素材福島駅水着スポーツジム実験阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川塔のへつり駅阿武隈急行線RADWIMPS被災地南会津会津鉄道スーザン・ボイルブライアン・セッツァーオルガ・キュリレンコレオナルド・ディカプリオ仲間由紀恵トム・ハンクスROSEROSE男鹿高原駅八重の桜ハワイCOSINAラオスカンボジアGM5ミャンマーGoPro会津田島駅大川ダム公園駅兜駅あぶくま駅秋の乗り放題パス豊川悦司ジョージ・クルーニー宗谷本線YMO名寄駅稚内駅三ノ宮駅きゃりーぱみゅぱみゅ角島大橋JRしおサイダー東北本線MAMMUTカラビナ二俣川駅熊ヶ根駅小樽運河いしかりライナー保土ヶ谷バイパスはまなすiPod_touch4thスマートフォン函館中井貴一LS-10Milky_Bunny水道橋駅東京ドーム伊予大洲駅八ツ森駅

CP+2014:ニコン、キヤノン、GoPro、その他

2014.02.20 (Thu) : カメラと写真

CP+2014 ニコン Df
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

この記事のは続き物です。最初の記事は「CP+2014に行ってきた!」から

ニコン ブースでは、新発売の「Nikon Df」「D3300」を中心にカメラとレンズの展示やトークイベントを行っていた。上の写真は、クラシカルなデザインのフルサイズ一眼レフNikon Df。今回はこれといったサプライズもなかったが、相変わらず激混みだったのっで、ほとんど写真が撮れなかった。


CP+2014 ニコン D4S
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

これは発売予定のプロ機「D4S」。


CP+2014 ニコン 1
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

こちらは防水ミラーレス一眼「Nikon 1 AW1」。


CP+2014 キヤノン ブースの様子
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

こちらはニコンのジオラマ撮影コーナー。

ニコン関連の自己ツイート
ほた:ニコンD4S どどーん!

キヤノンではコンデジの新機種「PowerShot G1 X Mark II」「PowerShot N100」などが中心の展示で、一眼カメラに関してはあまり力が入っていなかった印象。それでもやはりめっちゃ混んでいたのでまったく写真が撮れなかった。

キヤノン関連の自己ツイート
ほた:キャノン ブース
ほた:キャノン ブースで能年玲奈、ハッケーン!


CP+2014 GoPro
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

こちらはウェアラブルカメラ市場の開拓者である米国のGoPro(ゴープロ)ブース。レーシングカーの天井、左右ドアなどにGoProのカメラHEROを装着してあった。

また大画面の4Kテレビで、最新機の「HERO3+ Black Edition」で撮影した4K映像を流していた。

GoPro

個人的に今後、機会があれば欲しい機材がこのGoProのビデオカメラ。写りも必要十分で、しかも防水、そしてなんと言っても小型で軽量なのが良い。これだけ小さいと町中や電車内でも周りの人に撮影していると感じさせないだろうし、自然な映像を撮りやすいような気がする。

ビデオカメラで重要なのは写りよりもマイクと手ぶれ補正の性能だと思っているのでGoProの場合、それが問題。ただしマイクは別売りの「3.5mm マイクアダプター」というアクセサリーで外付けマイクを追加可能なんだと。

手ぶれ補正は現状はソニーのビデオカメラが一番良くて、特に上位機に搭載されている空間手ぶれ補正は物凄い効果である。しかしいかにも「ビデオを撮ってますよー」的なあのデザインは、私のように旅先の雰囲気をこっそり撮影したい人には、目立ちすぎて人目がプレッシャーとなる。

その点、GoProの形は理想的なんだけれど、なんとこのカメラには手ぶれ補正は搭載されていないんだなー。超広角レンズなのでブレが目立たないということらしいけど、やはり動けばブレるから。そこで今、注目しているのがブラシレスモーターを使ったカメラジンバルという機械。空撮ラジコンヘリ用の回転ブレを抑える機械なんだけれど、おそらく今年辺りから手持ち撮影用に応用した製品が出来てくるんじゃないかとひそかに期待している。

↓カメラジンバルとはこんなの

クリックで詳細

JMT 1 セット 2 軸ハンドヘルド ブラシレス ジンバル自己安定 FPV カメラ マウント Gopro ヒーロー 2 3 のための完全なセット


CP+2014 GoPro
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

こちらはレーシングバイクの車体やメットにGoProのカメラHEROを装着。


CP+2014 GoPro
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

こちらはスノーボーダーの頭や胸にGoProのカメラHEROを装着。


CP+2014 ハッセルブラッドのイベントコンパニオン
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

こちらはスウェーデンのカメラメーカー ハッセルブラッド(Hasselblad)の和服イベントコンパニオンさん。


CP+2014 EIZOのイベントコンパニオン
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

カラーマネージメント液晶モニターで有名なEIZO(旧:ナナオ)のイベントコンパニオンさん。

EIZO


CP+2014 Velbon
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

三脚のベルボン(Velbon) ブース。

ベルボン


CP+2014 golla
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

こちらはHAKUBA(ハクバ)ブース内のgolla(ゴッラ)というカメラバッグやスマホケースなどを展示しているコーナー。個人的に気になって。

golla


CP+2014 aquapac
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

同じくHAKUBAブース内のアクアパック(aquapac)という英国の防水ケースメーカーの防水ケース。沿岸警備隊やNATO軍、海上保安庁、都道県警でも使用されている商品なんだとか。こちらも個人的に気になって。

aquapac


CP+2014 BLACKRAPIDのイベントコンパニオン
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ブラックラピッドカメラスリングストラップが有名なカメラアクセサリーブランド BLACKRAPID(ブラックラピッド)のイベントコンパニオンさん。

BLACKRAPID


CP+2014 OM-D E-M1 + GARIZ(ゲリズ)本革カメラケース
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

こちらはGARIZ(ゲリズ)というメーカーのブースに展示してあったOM-D E-M1 + GARIZ(ゲリズ)本革カメラケース。個人的に気になって。

GARIZ


CP+2014 Nikonのレンジファインダーカメラ
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

こちらは日本カメラ博物館という展示コーナーにあったNikonのレンジファインダーカメラ。


CP+2014 Nikon F
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

同じく日本カメラ博物館にあったNikon Fという昔の一眼レフ。


CP+2014 Nikon F2
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

同じく、Nikon F2に超ー長い望遠レンズが装着してあった。

その他の自己ツイート
ほた:このメカ、超かっけー
ほた:これ欲しいいいい!
ほた:カメラのバッテリー切れて転送できないので、残りは後でブログにアップします。

CP+2014の写真は以上です。

次の記事は読者プレゼントの応募受付です、お楽しみに!

つづく →次へ

関連アイテム
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(0)
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:カメラと写真
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation