我が家にiPad Airがやって来た!
2014.01.09 (Thu) : モバイル
ついに我が家にApple iPad Air(シルバー/Wi-Fiモデル/32GB)がやって来た!
ご存知、iPad Airとは、タブレットのシェア世界一の米国アップル社が誇るタブレット端末「iPad」シリーズの最新モデルである。製品名がiPad(アイパッド)からiPad Air(アイパッドエアー)に変わったが、事実上iPadの第5世代にあたるモデルだ。
iPad3、iPad4と採用されていたRetinaディスプレイを搭載し、サイズと重さを大幅にダウンさせて、デザインをiPad miniに似せたのが特徴。
昨年から日本でもスマートフォンとタブレットの利用率が一気に上がって、今年辺りから正直、無視できない状況になってきた。これまでは無視できるレベルだったんだけれど(正確には無視していたかった・・・)、最近のアクセス割合は、PCは減少傾向で、逆にiPhone/iPad/Android端末からのアクセスが増えてきている。
スマホ/タブレットの場合、OSもブラウザもPCとだいぶ違うので、ウェブサイトを作る時にレイアウトやらユーザビリティやらを実際の端末で確認する作業が必要になる。たとえばPCの場合、マウスでカーソルを操作するので、hover(ホバーアクション)でドロップダウンのリンクメニューとかはよくあると思うんだけれど、これがスマホだとマウスが無いタッチスクリーン操作なので、hoverしながらタッチという操作ができない。それとPCサイトの場合、限られたスペースにリンクを並べることも可能だけれど、これがスマホだと押しづらくてイライラするサイトとなってしまうのだ。なのでそれらを確認しながら調整するのに必要なのだ。
あああーやっとウェブ標準化が進んできて、XPのサポートも終了して、IEの呪いから開放されつつあるのにぃ!こんどはスマホ対応の地獄が始まるのか・・・。
誰だースマホなんて発明したのは(怒)!!!
ということで最近やっと重い腰を上げてHTML5への脳内アップデートを始めたばかり(いまさらかよ)。
まあ、iPad Airが発表された時、そろそろ買い時って思ったよ。なぜって、縦幅・横幅・薄さ・重さのすべてが減少しているにもかかわらず、ディスプレイは前モデルと同じサイズのRetinaディスプレイを搭載して、CPUは新しくなっている訳だから。
iPad4ですでにディスプレイ、CPU、GPU、カメラなどの基本性能は必要十分に達していたので、後はサイズ、特に重さがネックだった。iPad4を持った時のあのずっしり感がちょっと残念だったんだよねー。
で、今回、iPad Airを初めて持った時の第一印象は・・・
「うわぁー思ってたより重いな・・・」
驚くほど軽い、軽いっていうふれ込みだったので、無意識に過剰な軽さを想像していたからか、第一印象は、あまり軽くないって感じた(笑)。そりゃそーだよ軽くなっても469gもあるんだから。469gと言うと具体的には500mlペットボトルの水を一口飲んだくらいかな?実際、女性だと片手で持っていると数分で辛くなるかも。ま-この端末の場合は、両手持ちが基本になるので、特に問題はないんだけれどね。
重さよりも、全体のサイズダウンの方が感動的。
実際、感動したのは、全体のサイズダウンの方。これなら外にも持ちだそうかなって気持ちになる大きさ。これ使ったら、もうノートPCを持ち歩く気にはならないかも。実際、ウェブとメールチェックだけだったら、これが最強かと。ただ仕事で使う場合は、各種ドキュメントの出し入れがネック。
付属品は、Lightning USBケーブルとUSB電源アダプターのみ。アップル製品には、取説などは付いていない。なぜか?なぜなら必要がないほど、操作がシンプルで簡単だからである。
見ての通り、デザインはiPad miniと同じでイイ感じ。
タブレットなのに私のスマホ(htc EVO 3D)より薄い!
こちらは、iPad Airの純正ケース「Smart Case」。色はベージュ、上の写真は実際よりも濃く写っていて、一番下の写真が近いかも。思ってたよりも薄いベージュなので、使い込むと汚れが目立ちそうな感じ。
こちらはエレコムの液晶フィルム。安かったけど、それなりに品質は良いかも。気泡はまったく入らなかったが、指紋は目立たないけど完全には防止できてない感じ。
ベージュのスマートケースの内側は薄いピンク。
で、スマートケースを装着した感想・・・
「うっ、重っ・・・」
純正なので作りもフィッティングもバッチリなんだけれど、着けると確実に重く感じた。調べたら重さはなんと100gくらいあるんだって。ipad Airと合わせると570gくらいか、まあ同サイズの他社タブレットと比べたら軽いけど。
このケース、上の写真の通り、革製でけっこー分厚いから。そう考えると軽いんだろうけど、iPad Airの激薄さがかなりスポイルされてる感じは否めない。
で、肝心のiPad Airの性能なんだけれど・・・
はっきり言って最高!
画面はクッキリ見やすい、操作は指に吸い付くようにスムーズで滑らか、アプリの起動も動作も爆速、バッテリーの持ちも良好、マジで一切不満なし、最強のタブレットだよ(ちょっと使っただけだけど)。
なにより良かったのは、Wi-Fiの電波のつかみ、無線ルーターからけっこう離れた場所でもガンガンつかむ感じ。さすがアップル!
と・・・まるで自分のモノのようにレビューしているけど、
このiPad Air、私のじゃありません\(^o^)/
実は家族に注文と初期設定を頼まれたのだった。このiPad Airも欲しいけど、個人的にはRetinaディスプレイの新しいiPad mini(第二世代)がめっちゃ欲しくなって困ってる。
次回は、同時購入した「BOSE SoundLink Mini Bluetooth speaker」という小型ワイヤレスBluetoothスピーカーが思っていた以上に素晴らしい製品だったので、そのレビューをする予定、お楽しみに。
では、また
ご存知、iPad Airとは、タブレットのシェア世界一の米国アップル社が誇るタブレット端末「iPad」シリーズの最新モデルである。製品名がiPad(アイパッド)からiPad Air(アイパッドエアー)に変わったが、事実上iPadの第5世代にあたるモデルだ。
iPad3、iPad4と採用されていたRetinaディスプレイを搭載し、サイズと重さを大幅にダウンさせて、デザインをiPad miniに似せたのが特徴。
昨年から日本でもスマートフォンとタブレットの利用率が一気に上がって、今年辺りから正直、無視できない状況になってきた。これまでは無視できるレベルだったんだけれど(正確には無視していたかった・・・)、最近のアクセス割合は、PCは減少傾向で、逆にiPhone/iPad/Android端末からのアクセスが増えてきている。
スマホ/タブレットの場合、OSもブラウザもPCとだいぶ違うので、ウェブサイトを作る時にレイアウトやらユーザビリティやらを実際の端末で確認する作業が必要になる。たとえばPCの場合、マウスでカーソルを操作するので、hover(ホバーアクション)でドロップダウンのリンクメニューとかはよくあると思うんだけれど、これがスマホだとマウスが無いタッチスクリーン操作なので、hoverしながらタッチという操作ができない。それとPCサイトの場合、限られたスペースにリンクを並べることも可能だけれど、これがスマホだと押しづらくてイライラするサイトとなってしまうのだ。なのでそれらを確認しながら調整するのに必要なのだ。
あああーやっとウェブ標準化が進んできて、XPのサポートも終了して、IEの呪いから開放されつつあるのにぃ!こんどはスマホ対応の地獄が始まるのか・・・。
誰だースマホなんて発明したのは(怒)!!!
ということで最近やっと重い腰を上げてHTML5への脳内アップデートを始めたばかり(いまさらかよ)。
まあ、iPad Airが発表された時、そろそろ買い時って思ったよ。なぜって、縦幅・横幅・薄さ・重さのすべてが減少しているにもかかわらず、ディスプレイは前モデルと同じサイズのRetinaディスプレイを搭載して、CPUは新しくなっている訳だから。
iPad4ですでにディスプレイ、CPU、GPU、カメラなどの基本性能は必要十分に達していたので、後はサイズ、特に重さがネックだった。iPad4を持った時のあのずっしり感がちょっと残念だったんだよねー。
で、今回、iPad Airを初めて持った時の第一印象は・・・
「うわぁー思ってたより重いな・・・」
驚くほど軽い、軽いっていうふれ込みだったので、無意識に過剰な軽さを想像していたからか、第一印象は、あまり軽くないって感じた(笑)。そりゃそーだよ軽くなっても469gもあるんだから。469gと言うと具体的には500mlペットボトルの水を一口飲んだくらいかな?実際、女性だと片手で持っていると数分で辛くなるかも。ま-この端末の場合は、両手持ちが基本になるので、特に問題はないんだけれどね。
重さよりも、全体のサイズダウンの方が感動的。
実際、感動したのは、全体のサイズダウンの方。これなら外にも持ちだそうかなって気持ちになる大きさ。これ使ったら、もうノートPCを持ち歩く気にはならないかも。実際、ウェブとメールチェックだけだったら、これが最強かと。ただ仕事で使う場合は、各種ドキュメントの出し入れがネック。
付属品は、Lightning USBケーブルとUSB電源アダプターのみ。アップル製品には、取説などは付いていない。なぜか?なぜなら必要がないほど、操作がシンプルで簡単だからである。
見ての通り、デザインはiPad miniと同じでイイ感じ。
タブレットなのに私のスマホ(htc EVO 3D)より薄い!
こちらは、iPad Airの純正ケース「Smart Case」。色はベージュ、上の写真は実際よりも濃く写っていて、一番下の写真が近いかも。思ってたよりも薄いベージュなので、使い込むと汚れが目立ちそうな感じ。
こちらはエレコムの液晶フィルム。安かったけど、それなりに品質は良いかも。気泡はまったく入らなかったが、指紋は目立たないけど完全には防止できてない感じ。
ベージュのスマートケースの内側は薄いピンク。
で、スマートケースを装着した感想・・・
「うっ、重っ・・・」
純正なので作りもフィッティングもバッチリなんだけれど、着けると確実に重く感じた。調べたら重さはなんと100gくらいあるんだって。ipad Airと合わせると570gくらいか、まあ同サイズの他社タブレットと比べたら軽いけど。
このケース、上の写真の通り、革製でけっこー分厚いから。そう考えると軽いんだろうけど、iPad Airの激薄さがかなりスポイルされてる感じは否めない。
で、肝心のiPad Airの性能なんだけれど・・・
はっきり言って最高!
画面はクッキリ見やすい、操作は指に吸い付くようにスムーズで滑らか、アプリの起動も動作も爆速、バッテリーの持ちも良好、マジで一切不満なし、最強のタブレットだよ(ちょっと使っただけだけど)。
なにより良かったのは、Wi-Fiの電波のつかみ、無線ルーターからけっこう離れた場所でもガンガンつかむ感じ。さすがアップル!
と・・・まるで自分のモノのようにレビューしているけど、
このiPad Air、私のじゃありません\(^o^)/
実は家族に注文と初期設定を頼まれたのだった。このiPad Airも欲しいけど、個人的にはRetinaディスプレイの新しいiPad mini(第二世代)がめっちゃ欲しくなって困ってる。
次回は、同時購入した「BOSE SoundLink Mini Bluetooth speaker」という小型ワイヤレスBluetoothスピーカーが思っていた以上に素晴らしい製品だったので、そのレビューをする予定、お楽しみに。
では、また
関連アイテム
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:モバイル