0.8秒と衝撃。の衝撃
2014.01.07 (Tue) : 音楽

Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 + Lens:LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
写真は、最近衝撃を受けたCD。
0.8秒と衝撃。というインディーズ系バンドの『1暴2暴3暴4暴5暴6暴、東洋のテクノ。』というCDアルバム。
「れいてんはちびょうとしょうげき」と読むらしい。通称は「ハチゲキ」。まったく知らないバンドだったんだけれど、YouTubeで「 町蔵・町子・破壊 」 という偶然発見した曲が素敵過ぎて!
ここ3日間くらいひたすらリピートで聴いているんだけれど、ぜんぜん飽きない!というか超ハマっています(笑)。
どんな音楽かを一言で説明すると、うーん、混沌って感じかな。
このCDは全曲がハードで、まさに1暴2暴3暴4暴5暴6暴なキレっぷりが最高である。全曲良曲、捨て曲なし!
とにかくぐちゃぐちゃな感じの音楽。基本的にハードコア・パンクな加速感のジャパニーズなロックなんだけれど、アルバム名に「東洋のテクノ」ってなっているので、一応、日本っぽいテクノとかのリズムがミックスされていている感じなのかな?ただ王道のテクノ・ロックって感じではない。しかもファッションはサイケ。とても説明するのが難しい完全オリジナルのカテゴリ?たぶん独自路線。
「町蔵・町子・破壊」/0.8syooogeki
しっかし好きな音楽って、不思議と何歳になっても変わらないもんだねー。子供の頃は、パンクとかロックを聴いているおっさんをまったく想像できなかったが・・・。初めてセックス・ピストルズのレコードと出会ってから30年ほど、同じような音楽を聞き続けているけれどまったく飽きない。
もし昔に聞いていた音楽で、聞かなくなったやつは、たぶん本当は好きじゃなかったんだと思う。その時代に流行っていたからとか、友達や周りが聞いていたからとか。自分も好きだと思い込んでいただけ。まあ音楽に限らず、本当に好きなことを見つけるのって意外に難しいのかも。流行とか周りの影響とか関係なしに10年・20年、飽きずに続けていられる事は、たぶん好きなことなんだと思うよ。
これです↓


1暴2暴3暴4暴5暴6暴、東洋のテクノ。 / 0.8秒と衝撃。
レベール名:EVOL RECORDS
1 「町蔵・町子・破壊」
2 02490850230・・・
3 檸檬
4 溺れるcelloとカシス
5 水に似た感情
6 東中野、トランス盆踊り
7 Brian Eno
8 女、壊れるビート。
9 ROCA2
個人的には4曲目「溺れるcelloとカシス」がお気に入り。
では、また
0.8秒と衝撃。というインディーズ系バンドの『1暴2暴3暴4暴5暴6暴、東洋のテクノ。』というCDアルバム。
「れいてんはちびょうとしょうげき」と読むらしい。通称は「ハチゲキ」。まったく知らないバンドだったんだけれど、YouTubeで「 町蔵・町子・破壊 」 という偶然発見した曲が素敵過ぎて!
ここ3日間くらいひたすらリピートで聴いているんだけれど、ぜんぜん飽きない!というか超ハマっています(笑)。
どんな音楽かを一言で説明すると、うーん、混沌って感じかな。
このCDは全曲がハードで、まさに1暴2暴3暴4暴5暴6暴なキレっぷりが最高である。全曲良曲、捨て曲なし!
とにかくぐちゃぐちゃな感じの音楽。基本的にハードコア・パンクな加速感のジャパニーズなロックなんだけれど、アルバム名に「東洋のテクノ」ってなっているので、一応、日本っぽいテクノとかのリズムがミックスされていている感じなのかな?ただ王道のテクノ・ロックって感じではない。しかもファッションはサイケ。とても説明するのが難しい完全オリジナルのカテゴリ?たぶん独自路線。
「町蔵・町子・破壊」/0.8syooogeki
しっかし好きな音楽って、不思議と何歳になっても変わらないもんだねー。子供の頃は、パンクとかロックを聴いているおっさんをまったく想像できなかったが・・・。初めてセックス・ピストルズのレコードと出会ってから30年ほど、同じような音楽を聞き続けているけれどまったく飽きない。
もし昔に聞いていた音楽で、聞かなくなったやつは、たぶん本当は好きじゃなかったんだと思う。その時代に流行っていたからとか、友達や周りが聞いていたからとか。自分も好きだと思い込んでいただけ。まあ音楽に限らず、本当に好きなことを見つけるのって意外に難しいのかも。流行とか周りの影響とか関係なしに10年・20年、飽きずに続けていられる事は、たぶん好きなことなんだと思うよ。
これです↓
1暴2暴3暴4暴5暴6暴、東洋のテクノ。 / 0.8秒と衝撃。
レベール名:EVOL RECORDS
1 「町蔵・町子・破壊」
2 02490850230・・・
3 檸檬
4 溺れるcelloとカシス
5 水に似た感情
6 東中野、トランス盆踊り
7 Brian Eno
8 女、壊れるビート。
9 ROCA2
個人的には4曲目「溺れるcelloとカシス」がお気に入り。
では、また
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:音楽