SAMSUNG SSD IS DEAD (サムスンSSD死亡)
2013.10.21 (Mon) : ウェブとパソコン
ここ数日、パソコンと格闘している。
軍用ワークステーション・ホタ4号機(このPCの詳細はこちら)に搭載していたSSDが死亡(故障)したのが原因である。
お亡くなりになったのは、サムスン840シリーズSSD!
その時は突然やってきた。普段通りPC作業を行っていた所、起動できないソフトの存在に気付く。数時間前は起動できたはずだったそのソフトを入れていたドライブがサムソンSSD。調べたら[コンピュータ]の[ハードディスクドライブ]からSSD自体が姿を消していた。[コントロールパネル]の[管理ツール][コンピューターの管理][記憶域][ディスクの管理]でも確認してみたが、やはりSSDが消えていた。
「これは非常にマズいんじゃないかなぁ・・・(汗)」
ダメ元で祈りを込めてPCを再起動してみるも、みごとにWindowsが起動できなくなっている。何度かやってみたが、やはりSSDが逝ってしまったようだ。しかたなくPCからサムソンSSDを取り外したら、とりあえずWindowsは起動できた。
なんとか中のデータを取り出せないかと、外付けHDDケースのUSB経由で接続しアクセスを試みるも、「不明なデバイス」「ドライバが見つからない」とPCに認識されてしまい、まったくアクセス不能。
不幸中の幸いだったのが、このサムスンSSDには、Windows8のシステムはもちろんデータファイルなどの重要度が高い物は一切入れておらず、比較的使用頻度の低いソフトウェア置き場として利用していたことだろうか。
おそらく潜在意識の中に「韓国製品は信用できない」というのがあって、無意識にこのSSDは壊れるかもしれないから重要データは任せられないと感じていたのかも。
といっても直近のデータも飛んじゃった訳でまったく無傷というわけではない。ちなみにシステムやアドビのソフトなんかはインテルSSDを利用し、データファイルは内蔵HDDと外付けミラーリングHDD&別PC(すべてWESTERN DIGITAL製)に何重にもバックアップして入れてある。
「怖ぇーーーぜSSD、やっぱSSDにデータは入れられないわ・・・」
こんなに短期(7・8ヶ月)で壊れたのに3年保証のサムスンSSD。でも信用できないので直ってももう使わないけど、一応サポートに電話して、データを取り出す方法や保証で修理できるかなどを聞いてみた。
サムスンサポートセンターの回答は、「データの取り出しは構造上難しい」「症状からおそらく修理はできそうもないので、新品交換対応になると思う」「修理の送料は、送付分はお客様で、返送分はサムスンが負担します」ということだった。サポートの対応は普通だったよ。
という訳で死亡したサムスンSSDをさっさと保証修理センターに送りつけて、代わりにやっぱ信頼性の高いHDDを追加することにした。
今回もホタ4号機で使用中の物と同じWESTERN DIGITALのWD1002FAEX (1TB SATA600 7200)というHDDを購入(上の写真の物)。ちょっと価格は高いけど、5年保証なので安心感も高い。
さらにホタ4号機で使用中の物と同じHDDを冷やす為のSCYTHE 板風(ITAKAZE)というファンも購入。
で、最初の話のなぜパソコンと格闘しているかというと、とりあえず失ったソフトを一つづつ再インストールしていたんだけれど、いくつかのソフトが、たぶんレジストリやDataファイル等の関係だと思うんだけれど、もう無いはずなのに前のバージョンをアンインストールしてからインストールしてくれみたいなエラーが出たり、意味不明なエラーが出たりで、再インストールがうまくゆかず、とにかくひどい目にあっている(現在進行形)。
今回の事故により学んだこと・・・
“SSDが逝ったらデータを取り出すのは不可能!?”
あと“やっぱり韓国製は、今でも安かろう悪かろうの見本なのか!?”
というか本来ならばこんな重要な部品に韓国製なんか絶対に買わないんだけれど、これだけはなぜか安さに釣られて買ってしまったんだよね。やっぱ自分の中のルールは、外したらだめだなー。まー今回の故障は、たまたまかもしれないけどね。
では、また
軍用ワークステーション・ホタ4号機(このPCの詳細はこちら)に搭載していたSSDが死亡(故障)したのが原因である。
お亡くなりになったのは、サムスン840シリーズSSD!
その時は突然やってきた。普段通りPC作業を行っていた所、起動できないソフトの存在に気付く。数時間前は起動できたはずだったそのソフトを入れていたドライブがサムソンSSD。調べたら[コンピュータ]の[ハードディスクドライブ]からSSD自体が姿を消していた。[コントロールパネル]の[管理ツール][コンピューターの管理][記憶域][ディスクの管理]でも確認してみたが、やはりSSDが消えていた。
「これは非常にマズいんじゃないかなぁ・・・(汗)」
ダメ元で祈りを込めてPCを再起動してみるも、みごとにWindowsが起動できなくなっている。何度かやってみたが、やはりSSDが逝ってしまったようだ。しかたなくPCからサムソンSSDを取り外したら、とりあえずWindowsは起動できた。
なんとか中のデータを取り出せないかと、外付けHDDケースのUSB経由で接続しアクセスを試みるも、「不明なデバイス」「ドライバが見つからない」とPCに認識されてしまい、まったくアクセス不能。
不幸中の幸いだったのが、このサムスンSSDには、Windows8のシステムはもちろんデータファイルなどの重要度が高い物は一切入れておらず、比較的使用頻度の低いソフトウェア置き場として利用していたことだろうか。
おそらく潜在意識の中に「韓国製品は信用できない」というのがあって、無意識にこのSSDは壊れるかもしれないから重要データは任せられないと感じていたのかも。
といっても直近のデータも飛んじゃった訳でまったく無傷というわけではない。ちなみにシステムやアドビのソフトなんかはインテルSSDを利用し、データファイルは内蔵HDDと外付けミラーリングHDD&別PC(すべてWESTERN DIGITAL製)に何重にもバックアップして入れてある。
「怖ぇーーーぜSSD、やっぱSSDにデータは入れられないわ・・・」
こんなに短期(7・8ヶ月)で壊れたのに3年保証のサムスンSSD。でも信用できないので直ってももう使わないけど、一応サポートに電話して、データを取り出す方法や保証で修理できるかなどを聞いてみた。
サムスンサポートセンターの回答は、「データの取り出しは構造上難しい」「症状からおそらく修理はできそうもないので、新品交換対応になると思う」「修理の送料は、送付分はお客様で、返送分はサムスンが負担します」ということだった。サポートの対応は普通だったよ。
という訳で死亡したサムスンSSDをさっさと保証修理センターに送りつけて、代わりにやっぱ信頼性の高いHDDを追加することにした。
今回もホタ4号機で使用中の物と同じWESTERN DIGITALのWD1002FAEX (1TB SATA600 7200)というHDDを購入(上の写真の物)。ちょっと価格は高いけど、5年保証なので安心感も高い。
さらにホタ4号機で使用中の物と同じHDDを冷やす為のSCYTHE 板風(ITAKAZE)というファンも購入。
で、最初の話のなぜパソコンと格闘しているかというと、とりあえず失ったソフトを一つづつ再インストールしていたんだけれど、いくつかのソフトが、たぶんレジストリやDataファイル等の関係だと思うんだけれど、もう無いはずなのに前のバージョンをアンインストールしてからインストールしてくれみたいなエラーが出たり、意味不明なエラーが出たりで、再インストールがうまくゆかず、とにかくひどい目にあっている(現在進行形)。
今回の事故により学んだこと・・・
“SSDが逝ったらデータを取り出すのは不可能!?”
あと“やっぱり韓国製は、今でも安かろう悪かろうの見本なのか!?”
というか本来ならばこんな重要な部品に韓国製なんか絶対に買わないんだけれど、これだけはなぜか安さに釣られて買ってしまったんだよね。やっぱ自分の中のルールは、外したらだめだなー。まー今回の故障は、たまたまかもしれないけどね。
では、また
関連アイテム
スポンサード リンク

匿名さん (2013-12-15) edit
私見ですが、韓国製がというより、TLCのフラッシュメモリを使ったSSDは信用できないと言ったところじゃないかと。USBメモリが頻繁に壊れるのと同じような話だと思います。
匿名さん (2013-12-24) edit
日本人の情報通ならトンスランドの製品など買うべきではないのではないかと
匿名さん (2014-08-29) edit
SSDは起動ドライブ、データはHDDが基本です。
匿名さん (2015-01-08) edit
参考になりました。
私もSamsung 840なんとか使って1年ほどたちました。
いつかその日がくる前に乗り換えようかと思いました。
私もSamsung 840なんとか使って1年ほどたちました。
いつかその日がくる前に乗り換えようかと思いました。
匿名さん (2015-03-16) edit
昨年10月末にアキバで同モデルが500GBを1.5万と安く売っていたので衝動買いしました.
あくまでゲーム用として割り切って購入・使用してしましたが,何が悪かったのか半年たたずにPCから認識できなくなり死亡...
交換で来るものが,長持ちであることを祈るばかりです...
あくまでゲーム用として割り切って購入・使用してしましたが,何が悪かったのか半年たたずにPCから認識できなくなり死亡...
交換で来るものが,長持ちであることを祈るばかりです...
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:ウェブとパソコン