おっさん一人旅2013秋 2日目1 紀勢本線の車窓から(紀伊半島左側)
2013.10.12 (Sat) : 旅と旅写真
おっさん一人旅2013秋 JR「秋の乗り放題パス」の旅
2日目1 紀勢本線の車窓から(紀伊半島左側)≫≫最初の記事はこちら
10月5日(土)、朝5時に起床。ビジネスホテルの大浴場で眠気を覚まし、列車の発車時刻10分前の5:56頃に和歌山駅へ到着した。天気は若干だけ雨が降っているって感じの曇り空。上の写真は和歌山駅の駅前の景色。
和歌山駅7番ホームに停車していた上の電車は、JR和歌山線「万葉の四季」というラッピングカーだと思われる。
こちらが今回乗車した6:06発の紀勢本線紀伊田辺行きの電車(113系2両編成の2000番台)。なおこの紀勢本線は、新宮駅 - 和歌山駅間に『きのくに線』という愛称が付いている。
タラッタッタターターターラーラーターラァ~♪
あの音楽が脳内再生されたところで、そうです、いよいよ人生初の和歌山県の旅。今回は、紀勢本線(きのくに線)の紀伊半島左側の車窓の景色をお届け。
紀勢本線の初めの海は、上の写真のような工場の景色で始まった。たぶん冷水浦駅(しみずうらえき)辺りの車窓の景色。
スマホの地図で現在地を確認していたら、和歌山県に北山村という飛び地のエリアがあることを発見、おもわずツイート!
上の写真は、南部駅(みなべ)の手前の辺りの海。
地図を見ればわかるけれど、和歌山-紀伊田辺間は、たまにしか海が見えない。
こちらは、南部駅。学生どもがごっそり降りていった(笑)。
7:51頃、紀伊田辺駅(きいたなべえき)に到着。ここまでは約1時間45分ほど。ここで次の電車に乗り換える。
次の列車は、7:55発の紀勢本線新宮行き(105系新宮鉄道100周年ヘッドマーク付)。
こちらは周参見駅(すさみえき)で、この時点で時刻は8:40頃。
各駅停車なので、当然のことながらここまですべての駅に停車している。
こちらは、見老津駅(みろずえき)の手前辺りの海。
けっこうエメラルドグリーンな海が素敵過ぎる。まあ、よーく考えたら本州最南端の半島なんだからかなり南なんだよなー。関東で言えば伊豆七島と同じくらいかな?
ホームから海が見える見老津駅(みろずえき)。なかなか良さげな感じの駅だったので、機会があれば降りてみたいと思った。
こちらは、見老津駅~江住駅の辺りの景色。
こちらも、同じく見老津駅~江住駅の辺り。
こちらも、たぶん見老津駅~江住駅の辺り。
こちらは、田子駅-田並駅間の辺りの景色。
「タコ駅?うわーなんてカッケー(?)駅名なんだ!超降りてぇーー」って思った。
そして、いよいよ初日の最重要訪問駅が近づいてきた!
つづく →次へ

10月5日(土)、朝5時に起床。ビジネスホテルの大浴場で眠気を覚まし、列車の発車時刻10分前の5:56頃に和歌山駅へ到着した。天気は若干だけ雨が降っているって感じの曇り空。上の写真は和歌山駅の駅前の景色。
和歌山駅7番ホームに停車していた上の電車は、JR和歌山線「万葉の四季」というラッピングカーだと思われる。
こちらが今回乗車した6:06発の紀勢本線紀伊田辺行きの電車(113系2両編成の2000番台)。なおこの紀勢本線は、新宮駅 - 和歌山駅間に『きのくに線』という愛称が付いている。
タラッタッタターターターラーラーターラァ~♪
あの音楽が脳内再生されたところで、そうです、いよいよ人生初の和歌山県の旅。今回は、紀勢本線(きのくに線)の紀伊半島左側の車窓の景色をお届け。
紀勢本線の初めの海は、上の写真のような工場の景色で始まった。たぶん冷水浦駅(しみずうらえき)辺りの車窓の景色。
![]() | うぇぶかにほん公式ツイッター @webkajp ほた:人生初和歌山県の旅は、紀勢本線で、最南端を目指します! ![]() Camera:htc EVO 3D(ISW12HT) / posted at 10月5日 06:29 |
![]() | うぇぶかにほん公式ツイッター @webkajp ほた:今回は秋の乗り放題パスを利用しています。3日間JR全国乗れて7,500円なり。 ![]() Camera:htc EVO 3D(ISW12HT) / posted at 10月5日 06:33 |
![]() | うぇぶかにほん公式ツイッター @webkajp ほた:和歌山県に全国唯一の飛び地の村が存在するという事を今、知りました! posted at 10月5日 07:07 |
スマホの地図で現在地を確認していたら、和歌山県に北山村という飛び地のエリアがあることを発見、おもわずツイート!
上の写真は、南部駅(みなべ)の手前の辺りの海。
地図を見ればわかるけれど、和歌山-紀伊田辺間は、たまにしか海が見えない。
こちらは、南部駅。学生どもがごっそり降りていった(笑)。
![]() | うぇぶかにほん公式ツイッター @webkajp ほた:今、紀伊田辺駅で、乗り換え発車待ち。 ![]() Camera:htc EVO 3D(ISW12HT) / posted at 10月5日 07:54 |
7:51頃、紀伊田辺駅(きいたなべえき)に到着。ここまでは約1時間45分ほど。ここで次の電車に乗り換える。
次の列車は、7:55発の紀勢本線新宮行き(105系新宮鉄道100周年ヘッドマーク付)。
![]() | うぇぶかにほん公式ツイッター @webkajp ほた:腹減りました(´・ω・`) posted at 10月5日 08:44 |
こちらは周参見駅(すさみえき)で、この時点で時刻は8:40頃。
各駅停車なので、当然のことながらここまですべての駅に停車している。
こちらは、見老津駅(みろずえき)の手前辺りの海。
けっこうエメラルドグリーンな海が素敵過ぎる。まあ、よーく考えたら本州最南端の半島なんだからかなり南なんだよなー。関東で言えば伊豆七島と同じくらいかな?
ホームから海が見える見老津駅(みろずえき)。なかなか良さげな感じの駅だったので、機会があれば降りてみたいと思った。
こちらは、見老津駅~江住駅の辺りの景色。
こちらも、同じく見老津駅~江住駅の辺り。
こちらも、たぶん見老津駅~江住駅の辺り。
こちらは、田子駅-田並駅間の辺りの景色。
「タコ駅?うわーなんてカッケー(?)駅名なんだ!超降りてぇーー」って思った。
そして、いよいよ初日の最重要訪問駅が近づいてきた!
つづく →次へ
関連外部リンク
旅行ガイド【近畿】
http://travel.rakuten.co.jp/kinki/
http://travel.rakuten.co.jp/kinki/
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:旅と旅写真