おっさん一人旅2013秋 1日目 JR「秋の乗り放題パス」の旅
2013.10.10 (Thu) : 旅と旅写真
おっさん一人旅2013秋 JR「秋の乗り放題パス」の旅
1日目 兵庫県から、まずは和歌山駅まで移動
今月はじめに用事で兵庫県まで行くことがあった。本来は10月4日の夜から新幹線で横浜に戻る予定だったが、せっかく関西まで来てまっすぐ帰るのも、なんかもったいなく感じ、そう言えばJR『秋の乗り放題パス』っていつからだっけと思い調べてみたら、ちょうど翌日10月5日から使用可能なことを確認。
「だったらまだ未上陸なあのエリアにいつ行くの~?今でしょ!!!」
未上陸なあのエリア、それは和歌山県!
これまでの人生でなぜか和歌山県に上陸する機会が一度もなく、行く理由もあまりなかった。しかし今は違う、和歌山県への上陸達成はもちろんだが、さらに乗り鉄としては、どうしても外せない重要な駅があるから、どっちにしろいつかは行かなければならないのである
ってことで、その日は行けるところまで行って、翌日からJR秋の乗り放題パスで3日間の寄り道旅を決行することに。
今回は時間的な都合でTwitterでのみリアルタイム実況ツイートを行ったので、ツイッターをチェックしてくれている人は、すでにご存知かもしれないが、これはその時の『おっさん一人旅2013秋』の記録である。
ご存知ない人の為にJR秋の乗り放題パスを簡単に説明すると「青春18きっぷ」の秋バージョンって感じ。10月14日の「鉄道の日」に合わせてJRグループ全体で発売している。具体的には下記のような内容。
・連続する3日間使用可能(購入時に使用日を指定)
・JR全線の快速と普通列車の普通車自由席、BRT(バス高速輸送システム)、JR西日本宮島フェリーが自由に乗り降りできる
・つまり特急・急行・グリーン車などは利用不可(利用する場合は通常運賃が必要)
・1枚で1名のみ利用可能(複数名利用不可)
・値段は、おとな7,500円、こども3,750円
その他、特例区間とかグリーン車や指定席に乗れるケースとかライナー列車とか第三セクターで利用できる路線とその方法など細かいルールもあるので、もしこの切符を利用される人は、JRのサイトでよーく確認してみて。
今年2013年の発売期間は9月20日(金)~10月18日(金)、利用期間は10月5日(土)~10月20日(日)のうち連続する3日間。
まずは用事で行った所の最寄りの宝殿駅(ほうでんえき)という兵庫県高砂市にある駅で、和歌山駅までの切符と翌日から使える秋の乗り放題パスを購入。さらに、楽天トラベルで和歌山のビジネスホテルを予約。
そして夜7時頃の電車で、まずは隣の加古川駅(かこがわえき)まで移動し「JR東海道本線[新快速]京都方面野洲行き」に乗り換えた。
この加古川駅というのは、私にとって故郷のような場所である。横浜育ちではあるが、出生地は、この加古川駅がある兵庫県加古川市なのだ。母親の実家が加古川市で、里帰り出産して生まれた子供ってことである。だから子供の頃、田舎に帰ることは、この加古川へ行くことであった。
昔のめっちゃレトロな駅舎もホームの位置も変わってしまって、思い出とはまったく違う駅になってしまったのが、とても残念である。
加古川駅から新快速で約56分ほどで大阪駅に到着。
大阪駅で「JR大阪環状線」に乗り換えて3駅先の西九条駅(にしくじょうえき)で降りた。
この西九条駅で降りたのは、21:13発の特急くろしお29号に乗るためである。
駅で待っているとおそらくユニバーサル・スタジオ・ジャパン (USJ) の最寄り駅から来た電車が次々とやってきて、ホームはすぐにテンションが上がりまくった若者達で溢れかえった。ハイテンションの若者たちに囲まれて重装備のおっさんがポツンと一人・・・つらい・・・。
写真は、JR桜島線(愛称:JRゆめ咲線)のUSJラッピング電車「ハリーポッター」号。
写真は通過していった特急はるか(281系)という列車(たぶん)。
待つこと30分(早く着き過ぎた・・・)、やっとこ特急くろしお29号が到着。車両は、JR西日本287系という電車。
こちらは特急くろしお29号の普通車のシート、やっぱゴージャスだ!西九条-和歌山間のB特急券(指定席)は+1450円だった。
西九条駅から和歌山駅までの途中停車駅は、天王寺駅、日根野駅、和泉砂川駅の3駅だけ。
約53分で、この日の宿泊駅、和歌山駅に到着した。上の写真は和歌山駅を去ってゆく特急くろしお。
2013年10月4日22:10頃、ついに私は、和歌山県に人生初上陸したのっだった!
これで未上陸の都道府県は、あと沖縄県だけとなった。といっても大分県とか宮崎県とかわずか数分だけ上陸しただけの県もあるんだけど、まーそれはすべて上陸済みとする(笑)。
沖縄には過去に1度、上陸計画を立てたが、台風で飛行機が欠航となり、予定が台無しになった苦い思い出がある。いつかリベンジしようと思いつつ、その時のトラウマで、まだ行けてない。
これが和歌山駅の駅舎。想像していたより大きい(当たり前か)。
こちらは、ホテルのバルコニーから見た和歌山市の夜景。想像していたよりも都会だった(失礼だろ)。
この日、宿泊したのは「シティ・イン和歌山」というビジネスホテル。温泉じゃないけど大浴場もあって、遅いチェックインにも対応していて、素泊まり4200円なり。
翌日からは、いよいよ秋の乗り放題パスで、乗り鉄として外せないあの駅に向かう。
つづく →次へ

今月はじめに用事で兵庫県まで行くことがあった。本来は10月4日の夜から新幹線で横浜に戻る予定だったが、せっかく関西まで来てまっすぐ帰るのも、なんかもったいなく感じ、そう言えばJR『秋の乗り放題パス』っていつからだっけと思い調べてみたら、ちょうど翌日10月5日から使用可能なことを確認。
「だったらまだ未上陸なあのエリアにいつ行くの~?今でしょ!!!」
未上陸なあのエリア、それは和歌山県!
これまでの人生でなぜか和歌山県に上陸する機会が一度もなく、行く理由もあまりなかった。しかし今は違う、和歌山県への上陸達成はもちろんだが、さらに乗り鉄としては、どうしても外せない重要な駅があるから、どっちにしろいつかは行かなければならないのである
ってことで、その日は行けるところまで行って、翌日からJR秋の乗り放題パスで3日間の寄り道旅を決行することに。
今回は時間的な都合でTwitterでのみリアルタイム実況ツイートを行ったので、ツイッターをチェックしてくれている人は、すでにご存知かもしれないが、これはその時の『おっさん一人旅2013秋』の記録である。
ご存知ない人の為にJR秋の乗り放題パスを簡単に説明すると「青春18きっぷ」の秋バージョンって感じ。10月14日の「鉄道の日」に合わせてJRグループ全体で発売している。具体的には下記のような内容。
・連続する3日間使用可能(購入時に使用日を指定)
・JR全線の快速と普通列車の普通車自由席、BRT(バス高速輸送システム)、JR西日本宮島フェリーが自由に乗り降りできる
・つまり特急・急行・グリーン車などは利用不可(利用する場合は通常運賃が必要)
・1枚で1名のみ利用可能(複数名利用不可)
・値段は、おとな7,500円、こども3,750円
その他、特例区間とかグリーン車や指定席に乗れるケースとかライナー列車とか第三セクターで利用できる路線とその方法など細かいルールもあるので、もしこの切符を利用される人は、JRのサイトでよーく確認してみて。
今年2013年の発売期間は9月20日(金)~10月18日(金)、利用期間は10月5日(土)~10月20日(日)のうち連続する3日間。
![]() | うぇぶかにほん公式ツイッター @webkajp ほた:今、用事で宝殿駅という所にいます。 ![]() Camera:htc EVO 3D(ISW12HT) / posted at 10月4日 16:16 |
まずは用事で行った所の最寄りの宝殿駅(ほうでんえき)という兵庫県高砂市にある駅で、和歌山駅までの切符と翌日から使える秋の乗り放題パスを購入。さらに、楽天トラベルで和歌山のビジネスホテルを予約。
そして夜7時頃の電車で、まずは隣の加古川駅(かこがわえき)まで移動し「JR東海道本線[新快速]京都方面野洲行き」に乗り換えた。
![]() | うぇぶかにほん公式ツイッター @webkajp ほた:今、加古川駅にいます。せっかく関西に居るので横浜への帰路は、寄り道旅でもしながら帰ろうと思います。 ![]() Camera:htc EVO 3D(ISW12HT) / posted at 10月4日 19:20 |
この加古川駅というのは、私にとって故郷のような場所である。横浜育ちではあるが、出生地は、この加古川駅がある兵庫県加古川市なのだ。母親の実家が加古川市で、里帰り出産して生まれた子供ってことである。だから子供の頃、田舎に帰ることは、この加古川へ行くことであった。
昔のめっちゃレトロな駅舎もホームの位置も変わってしまって、思い出とはまったく違う駅になってしまったのが、とても残念である。
加古川駅から新快速で約56分ほどで大阪駅に到着。
![]() | うぇぶかにほん公式ツイッター @webkajp ほた:今、大阪駅に居ます! ![]() Camera:htc EVO 3D(ISW12HT) / posted at 10月4日 20:18 |
大阪駅で「JR大阪環状線」に乗り換えて3駅先の西九条駅(にしくじょうえき)で降りた。
![]() | うぇぶかにほん公式ツイッター @webkajp ほた:今、西九条駅という所で特急「くろしお」と言う列車を待っています。 ![]() Camera:htc EVO 3D(ISW12HT) / posted at 10月4日 20:43 |
![]() | うぇぶかにほん公式ツイッター @webkajp ほた:さすが大阪!WIMAXの電波の全開を初めて見た気がする! posted at 10月4日 20:47 |
この西九条駅で降りたのは、21:13発の特急くろしお29号に乗るためである。
![]() | うぇぶかにほん公式ツイッター @webkajp ほた:ハリー・ポッターの電車ダァー! posted at 10月4日 21:01 |
駅で待っているとおそらくユニバーサル・スタジオ・ジャパン (USJ) の最寄り駅から来た電車が次々とやってきて、ホームはすぐにテンションが上がりまくった若者達で溢れかえった。ハイテンションの若者たちに囲まれて重装備のおっさんがポツンと一人・・・つらい・・・。
写真は、JR桜島線(愛称:JRゆめ咲線)のUSJラッピング電車「ハリーポッター」号。
写真は通過していった特急はるか(281系)という列車(たぶん)。
待つこと30分(早く着き過ぎた・・・)、やっとこ特急くろしお29号が到着。車両は、JR西日本287系という電車。
こちらは特急くろしお29号の普通車のシート、やっぱゴージャスだ!西九条-和歌山間のB特急券(指定席)は+1450円だった。
![]() | うぇぶかにほん公式ツイッター @webkajp ほた:くろしお29号で、和歌山駅に向かっています。やっぱり車旅より鉄道旅の方がいいですわぁ〜(^O^)/ posted at 10月4日 21:22 |
西九条駅から和歌山駅までの途中停車駅は、天王寺駅、日根野駅、和泉砂川駅の3駅だけ。
約53分で、この日の宿泊駅、和歌山駅に到着した。上の写真は和歌山駅を去ってゆく特急くろしお。
![]() | うぇぶかにほん公式ツイッター @webkajp ほた:人生初、和歌山県上陸しました! ![]() Camera:htc EVO 3D(ISW12HT) / posted at 10月4日 22:13 |
2013年10月4日22:10頃、ついに私は、和歌山県に人生初上陸したのっだった!
これで未上陸の都道府県は、あと沖縄県だけとなった。といっても大分県とか宮崎県とかわずか数分だけ上陸しただけの県もあるんだけど、まーそれはすべて上陸済みとする(笑)。
沖縄には過去に1度、上陸計画を立てたが、台風で飛行機が欠航となり、予定が台無しになった苦い思い出がある。いつかリベンジしようと思いつつ、その時のトラウマで、まだ行けてない。
これが和歌山駅の駅舎。想像していたより大きい(当たり前か)。
こちらは、ホテルのバルコニーから見た和歌山市の夜景。想像していたよりも都会だった(失礼だろ)。
この日、宿泊したのは「シティ・イン和歌山」というビジネスホテル。温泉じゃないけど大浴場もあって、遅いチェックインにも対応していて、素泊まり4200円なり。
翌日からは、いよいよ秋の乗り放題パスで、乗り鉄として外せないあの駅に向かう。
つづく →次へ
関連外部リンク
旅行ガイド【近畿】
http://travel.rakuten.co.jp/kinki/
楽天トラベル
http://travel.rakuten.co.jp/
鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ
http://ja.wikipedia.org/wiki/...
http://travel.rakuten.co.jp/kinki/
楽天トラベル
http://travel.rakuten.co.jp/
鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ
http://ja.wikipedia.org/wiki/...
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:旅と旅写真