OLYMPUS OM-D E-M1がもしE-5後継機兼用ならがっかりの巻
2013.08.23 (Fri) : カメラと写真

なんか9月に発表されると噂のオリンパスの新型一眼カメラのリーク動画が流出していると聞いて早速見てみた。動画はYouTubeで検索したらあった。
OLYMPUS OM-D E-M1
って書いてある。
どうやらミラーレス一眼OM-Dシリーズの新型機のようである。しかし不思議なのは、現行機は、E-M5なのになぜか数字が下がっている。E-M5の後継機ならE-M6かE-M7だと思うんだけれど、もしかして別モデルなのだろうか?それともこの映像は、まだ試作機で、機種名は仮名なのだろうか?
デザイン的にはE-M5に無理やり大型グリップを付けただけのように見えるけれど、ボディが薄いからか、見たことがない形だからか、なんか微妙・・・。やはり軽量化と持ちやすさを重視した形なのだろうか?
個人的には、普通に一眼レフのデザインで、オリンパスのマイクロフォーサーズ機があってもいいような気もするが、パナソニックに気を使っているのかな(笑)。

つまり対抗機は、パナのハイエンド機DMC-GH3かな?もしそうならE-M5の上位機種ってことか?

ちょっとE-520にも似ているね。グリップは、実際に手にしたら持ちやすいかもね。

最新のE-P5に装着されていた電子ビューファインダーVF-4をカメラ屋で覗いてみたけど、やっぱどーしてもEVFのファインダーにはなじめないなー。

我が愛用のメインレンズ、ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDが装着された映像もあった。間にかましてあるのは、たぶんフォーサーズマウントアダプターMMF-3だよね。
追記:装着されているレンズは、ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWDの間違いでした。

縦グリップを装着するとまあまあイイ感じかな。
で、本題なんだけれど、なんと・・・
このE-M1がE-5の後継機兼用との噂が!?
もし本当だったら、正直がっかり。というかそれだけは、絶対に勘弁して欲しい。
やっぱファインダーは、OVF(光学ファインダー)じゃないとムリっぽい。というのも私の場合、ピントはAF任せなので、ファインダーで確認するのは構図だけ。
旅先の写真はほとんど一発勝負で、実際じっくり設定を追い込んでいる余裕はないので、むしろファインダーの見え方の自然さとかタイムラグのなさが重要。
それとE-5後継機に絶対的に求めるものは、やっぱ我がメイン機E-3もそうだけれど、雨でも雪でも砂浜でも砂漠でもびくともしない強力な防塵防滴性能、落としても壊れない耐衝撃性、強力な手ブレ補正。それとやはりフォーサーズ用レンズのAFが当然のように高速に作動すること。あと旅先でいちいちフラッシュを装着したくないので、次も内蔵で。起動時間と高感度特性の向上も必要。
だから逆に小型化とか軽量化とかは、正直どーでもいい。というか、個人的には小型化はしないでもらいたい。E-3、E-5のあの厚みが手にしっくりとくるんだよ~。だから理想は大きさそのままで、軽量化だけ実現みたいな。たぶんE-3、E-5を使っている人は、あまり小型化とか求めてないと思うんだけれど。PENシリーズのように、デザインを継承しつつ操作性をさらに洗練させる感じが理想。

と勝手に妄想してしまったけれど、CP+2013でオリンパスの人と話した時には、フォーサーズマウントのフォーサーズ機NEXT-E(E-7?)の発売は確定していると言っていたんだけれどなぁ・・・。
これ → CP+2013で聞いたオリンパスE-5後継機(E-7?)の話
はたしてE-5後継機NEXT-E(E-7?)は、本当に今年発売されるのだろうか!?
では、また
追記:もっときれいな写真と新レンズM.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PROの写真があった!
→(FT5) First picture of the new 12-40mm f/2.8 Olympus...(43 Rumors)
OLYMPUS OM-D E-M1
って書いてある。
どうやらミラーレス一眼OM-Dシリーズの新型機のようである。しかし不思議なのは、現行機は、E-M5なのになぜか数字が下がっている。E-M5の後継機ならE-M6かE-M7だと思うんだけれど、もしかして別モデルなのだろうか?それともこの映像は、まだ試作機で、機種名は仮名なのだろうか?
デザイン的にはE-M5に無理やり大型グリップを付けただけのように見えるけれど、ボディが薄いからか、見たことがない形だからか、なんか微妙・・・。やはり軽量化と持ちやすさを重視した形なのだろうか?
個人的には、普通に一眼レフのデザインで、オリンパスのマイクロフォーサーズ機があってもいいような気もするが、パナソニックに気を使っているのかな(笑)。

つまり対抗機は、パナのハイエンド機DMC-GH3かな?もしそうならE-M5の上位機種ってことか?

ちょっとE-520にも似ているね。グリップは、実際に手にしたら持ちやすいかもね。

最新のE-P5に装着されていた電子ビューファインダーVF-4をカメラ屋で覗いてみたけど、やっぱどーしてもEVFのファインダーにはなじめないなー。

我が愛用のメインレンズ、ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDが装着された映像もあった。間にかましてあるのは、たぶんフォーサーズマウントアダプターMMF-3だよね。
追記:装着されているレンズは、ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWDの間違いでした。

縦グリップを装着するとまあまあイイ感じかな。
で、本題なんだけれど、なんと・・・
このE-M1がE-5の後継機兼用との噂が!?
もし本当だったら、正直がっかり。というかそれだけは、絶対に勘弁して欲しい。
やっぱファインダーは、OVF(光学ファインダー)じゃないとムリっぽい。というのも私の場合、ピントはAF任せなので、ファインダーで確認するのは構図だけ。
旅先の写真はほとんど一発勝負で、実際じっくり設定を追い込んでいる余裕はないので、むしろファインダーの見え方の自然さとかタイムラグのなさが重要。
それとE-5後継機に絶対的に求めるものは、やっぱ我がメイン機E-3もそうだけれど、雨でも雪でも砂浜でも砂漠でもびくともしない強力な防塵防滴性能、落としても壊れない耐衝撃性、強力な手ブレ補正。それとやはりフォーサーズ用レンズのAFが当然のように高速に作動すること。あと旅先でいちいちフラッシュを装着したくないので、次も内蔵で。起動時間と高感度特性の向上も必要。
だから逆に小型化とか軽量化とかは、正直どーでもいい。というか、個人的には小型化はしないでもらいたい。E-3、E-5のあの厚みが手にしっくりとくるんだよ~。だから理想は大きさそのままで、軽量化だけ実現みたいな。たぶんE-3、E-5を使っている人は、あまり小型化とか求めてないと思うんだけれど。PENシリーズのように、デザインを継承しつつ操作性をさらに洗練させる感じが理想。

と勝手に妄想してしまったけれど、CP+2013でオリンパスの人と話した時には、フォーサーズマウントのフォーサーズ機NEXT-E(E-7?)の発売は確定していると言っていたんだけれどなぁ・・・。
これ → CP+2013で聞いたオリンパスE-5後継機(E-7?)の話
はたしてE-5後継機NEXT-E(E-7?)は、本当に今年発売されるのだろうか!?
では、また
追記:もっときれいな写真と新レンズM.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PROの写真があった!
→(FT5) First picture of the new 12-40mm f/2.8 Olympus...(43 Rumors)
関連アイテム
関連外部リンク
YouTube
http://www.youtube.com/
http://www.youtube.com/
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:カメラと写真
-
OLYMPUS OM-D E-M1がもしE-5後継機兼用ならがっかりの巻