おっさんタイ弾丸旅行3日目4 ワット・ポー(Wat Pho/涅槃寺)
2013.07.31 (Wed) : 旅と旅写真
※この記事は[3日目3 ワット・アルン(Wat Arun/暁の寺)]のつづきです。
※最初の記事はこちらから。
上の写真は、ター・ティアン船着場(Tha Tien)の外の景色。
おっさん達が次に向かったのは、バンコク最古にして最大級かつバンコク三大寺院の一つ、ワット・ポー(Wat Pho/涅槃寺)だ。船着場から徒歩約3分くらいで到着。
ちなみにあと2つのバンコク三大寺院は、最初に行ったワット・アルンとこの後に予定していたワット・プラケオである。なお、ワット・プラケオには、残念ながら行けなかった(その事情は、後で説明します)。
ワット・ポーの拝観料は、たしか100バーツ(約370円)ほど。オープンの10分ほど前に普通に入場できたんだけれど、メインの黄金の巨大な涅槃仏(ねはんぶつ)がある建物には、結局オープンの8:30まで入場できないので滝の前で待つことに。
すでに気温は30度を超えているので、外で座っているだけなのに、めちゃくちゃ暑いというかとにかくのどが乾く。この時点ですでに500mlのミネラルウォーターを2本飲み干した。
タイで観光地を回るときは、水は必需品。店があったらその都度、補充してとにかく切らさないようにしないと地獄を見ると思う。ペットボトルのミネラルウォーター(500ml)の値段は、店によるけど、たしか5~12バーツ(約19~44円)ほど。
これが有名な黄金の巨大な涅槃仏(ねはんぶつ)。涅槃仏とは、見ての通り寝っ転がっているお釈迦様のこと。思ってた通りのド迫力!
写真だとわかりずらいけれど、めちゃくちゃでかいというか横に長い。
「これがスト2のサガット・ステージのやつか!?」
「うーん、これは違うと思う(笑)、スト2のは、たぶん後で行く場所かな」
巨大な足の裏、指紋入り、踏み潰されたら確実に死ぬ!
涅槃仏バックシャン。
これは、専用のお賽銭(コイン?)を108つある黒い鉢に入れてゆくというやつ。一回、20バーツ(約74円)。
たぶん108なので、煩悩を滅するための行為なのかな?とにかく108入れると願いが叶うって言うんで、やってみた。コインは、かなり大量に入っているので、結構適当にザクザク入れていっても大丈夫だった。
108個目の鉢に入れ終えたら、なんか心が洗われたような気がしたよ(笑)。
ワット・ポーにも、大きくはないけれどいくつか仏塔もあった。
こんな小さな仏塔があったり。
やっぱ仏塔があるとタイの寺の雰囲気がでるね。仏塔とは、つまり日本の五重塔みたいなものなのかな?
あとは、立った仏像がいっぱい並べてあったり。
部屋ごとに仏像があったり。
座った仏像がいっぱい並べてあったり。
巨大でゴージャスな仏像があったり。
一体、何体の仏像があるんだろうか?
おっさん達は、一つ一つじっくりと見ている時間的余裕はなかったので、ここも早足で流しただけなんだけれど・・・。
まあ、このワット・ポーは、黄金の巨大な涅槃仏を拝めるだけでも観光する価値はあると思ったよ。
おっさん達は、次にすぐ隣にあるバンコク三大寺院のラスボス、バンコク観光では、絶対に抑えておきたいといわれるワット・プラケオ(王宮)に向かうのだが・・・
≫≫
バンコクの人気ホテルが毎日値下げ・バーゲンハンター
≫≫
バンコク☆人気ホテルランキング!
≫≫
365日【最低価格保証】タイ・パタヤの人気&おすすめホテル☆
つづく → 次へ
※最初の記事はこちらから。
上の写真は、ター・ティアン船着場(Tha Tien)の外の景色。
おっさん達が次に向かったのは、バンコク最古にして最大級かつバンコク三大寺院の一つ、ワット・ポー(Wat Pho/涅槃寺)だ。船着場から徒歩約3分くらいで到着。
ちなみにあと2つのバンコク三大寺院は、最初に行ったワット・アルンとこの後に予定していたワット・プラケオである。なお、ワット・プラケオには、残念ながら行けなかった(その事情は、後で説明します)。
ワット・ポーの拝観料は、たしか100バーツ(約370円)ほど。オープンの10分ほど前に普通に入場できたんだけれど、メインの黄金の巨大な涅槃仏(ねはんぶつ)がある建物には、結局オープンの8:30まで入場できないので滝の前で待つことに。
すでに気温は30度を超えているので、外で座っているだけなのに、めちゃくちゃ暑いというかとにかくのどが乾く。この時点ですでに500mlのミネラルウォーターを2本飲み干した。
タイで観光地を回るときは、水は必需品。店があったらその都度、補充してとにかく切らさないようにしないと地獄を見ると思う。ペットボトルのミネラルウォーター(500ml)の値段は、店によるけど、たしか5~12バーツ(約19~44円)ほど。
これが有名な黄金の巨大な涅槃仏(ねはんぶつ)。涅槃仏とは、見ての通り寝っ転がっているお釈迦様のこと。思ってた通りのド迫力!
写真だとわかりずらいけれど、めちゃくちゃでかいというか横に長い。
「これがスト2のサガット・ステージのやつか!?」
「うーん、これは違うと思う(笑)、スト2のは、たぶん後で行く場所かな」
巨大な足の裏、指紋入り、踏み潰されたら確実に死ぬ!
涅槃仏バックシャン。
これは、専用のお賽銭(コイン?)を108つある黒い鉢に入れてゆくというやつ。一回、20バーツ(約74円)。
たぶん108なので、煩悩を滅するための行為なのかな?とにかく108入れると願いが叶うって言うんで、やってみた。コインは、かなり大量に入っているので、結構適当にザクザク入れていっても大丈夫だった。
108個目の鉢に入れ終えたら、なんか心が洗われたような気がしたよ(笑)。
ワット・ポーにも、大きくはないけれどいくつか仏塔もあった。
こんな小さな仏塔があったり。
やっぱ仏塔があるとタイの寺の雰囲気がでるね。仏塔とは、つまり日本の五重塔みたいなものなのかな?
あとは、立った仏像がいっぱい並べてあったり。
部屋ごとに仏像があったり。
座った仏像がいっぱい並べてあったり。
巨大でゴージャスな仏像があったり。
一体、何体の仏像があるんだろうか?
おっさん達は、一つ一つじっくりと見ている時間的余裕はなかったので、ここも早足で流しただけなんだけれど・・・。
まあ、このワット・ポーは、黄金の巨大な涅槃仏を拝めるだけでも観光する価値はあると思ったよ。
おっさん達は、次にすぐ隣にあるバンコク三大寺院のラスボス、バンコク観光では、絶対に抑えておきたいといわれるワット・プラケオ(王宮)に向かうのだが・・・
≫≫
≫≫
≫≫
つづく → 次へ
関連外部リンク
ワット・プラチェートゥポンウィモンマンカラーラーム(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/...
Wat Phoの場所
http://goo.gl/maps/Lbyje
http://ja.wikipedia.org/wiki/...
Wat Phoの場所
http://goo.gl/maps/Lbyje
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:旅と旅写真