うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草キャメロン・ディアス小樽グラム単位の軽量化FUJIFILMCANON大洗港松山駅LEICAXJAPANミニチュア風WiMAXバックパック香港南京町浜松青森東京駅日生駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港東京スカイツリー川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス平泉東伊豆シュノーケリングはやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森予土線トレイルランニング阿波池田駅東北メリケンパーク富士山戸田恵梨香藤木直人中古車屋フリー写真素材福島駅水着スポーツジム実験阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川塔のへつり駅阿武隈急行線RADWIMPS被災地南会津会津鉄道スーザン・ボイルブライアン・セッツァーオルガ・キュリレンコレオナルド・ディカプリオ仲間由紀恵トム・ハンクスROSEROSE男鹿高原駅八重の桜ハワイCOSINAラオスカンボジアGM5ミャンマーGoPro会津田島駅大川ダム公園駅兜駅あぶくま駅秋の乗り放題パス豊川悦司ジョージ・クルーニー宗谷本線YMO名寄駅稚内駅三ノ宮駅きゃりーぱみゅぱみゅ角島大橋JRしおサイダー東北本線MAMMUTカラビナ二俣川駅熊ヶ根駅小樽運河いしかりライナー保土ヶ谷バイパスはまなすiPod_touch4thスマートフォン函館中井貴一LS-10Milky_Bunny水道橋駅東京ドーム伊予大洲駅八ツ森駅

auひかりAterm BL900HWのUSBストレージ機能で外付けHDDをつなげて簡易NASを構築

2013.05.08 (Wed) : ウェブとパソコン

Maxtor One Touch 2とAterm BL900HW
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS PEN E-P3 + Lens:LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.

来年にWindows XPのサポート終了期限が迫っているということで最近、新たにホタ4号機[HOTA-04 MWS-WIN8 MODEL](と呼ぶことに今決めた)となるWindows8パソコンを自作したのは、何度もお伝えの通り。

それで、これまでメイン機だったWindowsXPのホタ弐号機[HOTA-02 CORE2-XP MODEL]からメイン機を移行するべく同時運用している訳なんだけれど、複数のPCを使っているとやっぱ共有したいデータが色々とでる。

ということで、新たにNAS(ネットワーク接続ストレージ)でも購入しようかと思ったけど、意外にNASはまだけっこーお高い。と言ってもだいぶ安くなったが・・・。

NASの読み方は「ナス」で、Network Attached Storage(ネットワークアタッチストレージ)の略。簡単に説明するとネットワークに接続して使うファイルサーバーのこと。ちなみにアメリカ航空宇宙局の「NASA」とは無関係である。

NASを調べるとバッファロー(BUFFALO)製品の安すさが目につくけれど、私的には二度と絶対に死ぬまで買わない指定メーカーである。過去に何度もバッファローのサポート対応の悪さとめちゃくちゃさ加減に激怒、あとPCとの相性問題?の発生確率もダントツで高かったし、マニュアルと実際のやり方が違うなんてお決まりのごとく。バッファローは、メルコホールディングスっていうグループ企業の傘下らしくて、しかも最近知ったんだけれどCFD販売や玄人志向もバッファローグループ。知ってたら買わなかったよ、マジで。

とにかくバッファローは安物買いの銭失いの代表的メーカーだ(断言)。サポート対応は究極に最悪だった!

なので、どーせ買うなら評価が高いNAS専門メーカーであるQNAP(キューナップ)製品とかがいい(買ったことないけど)。

≫≫ QNAP NASの相場

QNAPで、ホットスワップとRAID1対応のモデルだと本体だけで35000円くらい。それプラス3TB/HDD×2だと22500円くらいだから、合計57500円くらいかかる。こんなに出すなら、新しくサーバー用マシンを自作して安くなったWindows Home Server 2011をインストールすることも可能かと。

たとえばこんなの
OS WHS2011:7000円くらい(参考商品:Microsoft Home Server 2011
H77 M-ATXマザボ:8800円くらい(参考製品:ASUST P8H77-M
Core i3 CPU:11500円くらい(参考製品:Intel Core I3-3220 3.3GHz
メモリ4GB:3500円くらい(参考商品:UMAX DDR3-1333(2GB*2)Kit
HDD 3TB×2:22500円くらい(参考商品:WD Green 3.0TB)
電源&PCケース:7600円くらい(参考商品:Cooler Master 500W電源付き RC-350-KKR500-GP
ケースファン:1300円くらい(参考商品:ENERMAX TBサイレンスPWM 12cm UCTB12P
-------------------------------
合計:62,200円なり


NASよりちょっと高いけれど、中古パーツも組み合わせれば安くできるかも。とか妄想してみたりしたけれど、今月は他にお金使う予定があるし、実際はそこまで必要性ないし、なによりこれ以上パソコン作って遊んでる場合じゃないし(笑)。

「そーだルーターにUSB挿せばいいんだ(閃)!」

そこでauひかりに無料で借りているホームゲートウェイAterm BL900HW(NEC製)という無線ブローバンドルーター?にUSBストレージ機能が付いていることを思い出して、さっそくUSBメモリを挿して共有フォルダとして使えるか実験してみた。

USBストレージ設定画面
≫≫ クリックで拡大


USBストレージ設定のやり方>※Windows XPの場合
1. スタート→マイネットワーク→[Aterm Series]をクリックもしくはブラウザに「http://192.168.0.1/」と入力
2. ダイアログにユーザー名(初期値:adm)とパスワード(ユーザーが設定した管理者用パスワード)を入れて「クイック設定Web」にログイン
3. 「Aterm BL900HW クイック設定Web」画面メニューの[詳細設定]→[USBストレージ設定]
4.  必要な項目を記入(上の画像参照)→[設定]ボタン→[保存]ボタン
※ワークグループを調べるもしくは変更するには[スタート]→[マイコンピュータ]右クリック[プロパティ]→[コンピュータ名]


ちょっと話それるけど去年auスマホ購入の頃、NTTのフレッツ光ネクストからauひかりに乗り換えたんだけれど、あんまり変わらないかと思っていたら、実際は速度の違いを体感できるほど爆速になったよ(笑)。

それで、auのホームゲートウェイに挿してから2・3日テスト運用してたら、なんかエラー出たりしてUSBメモリの調子が悪くなってきた。

「やっぱ寿命短いし、USBメモリを頻繁に読み書きさせるのは、危険かも・・・」

よーく考えたらUSBメモリって書き換え回数が決まっていて寿命が短いから、共有ファルダかつ重要なデータを扱うのはけっこーリスキーかも。あくまでも一時的なデータの持ち出し用途かな。

そこでかなり昔にホタ初号機[HOTA-01 DELL-PEN4-XP MODEL]のバックアップ用に買って電源切ったまま放置してあったUSB接続の外付けHDDドライブ(Maxtor One Touch 2?という製品)があるのを思い出し、挿してみることにした。

「あれれ???HDDの中身を認識しないなぁー」

HDDを認識していないのか、なぜだかデータの出し入れにまったく反応してくれない。ためしに直接PCにつなぐと普通にHDDが認識されてデータの出し入れができた。うーん、これはおかしいってことで、悩んで調べること数時間、なんとかその原因が分かった。

なんと、このauのホームゲートウェイAterm BL900HW搭載USBストレージ機能は、FAT32というHDDのフォーマット形式でないと使用できないらしい。FAT32っていうフォーマット形式はずいぶん昔の形式らしくてWindows98とかWindows Meまでしか使用されていなくて、XP・Vista・7・8は、NTFSというのが標準ファーマットなんだとか。

「なんだよそれーー(ガクーリ)!」

当然、うちのXPも8も、FAT32フォーマットはできないので、フリーソフトを探したら32GBより大きな容量でもドライブをFAT32でフォーマットできる「Fat32Formatter」っていうソフトを発見。

さっそくこのソフトで、FAT32形式にフォーマットしてつないだら、みごとHDDを認識し、簡易NASが構築できた、やったぁー(喜)!

さらに使いやすくする為に「ネットワークドライブに割り当て」も行った。やり方は、マイネットワークの[ツール]→[ネットワークドライブの割り当て]で、空いているドライブからどれか選んで、今回作った仮想NASのフォルダを[参照]から選択して[完了]でオッケー。これでマイコンピューターから行くことができる。

ちなみに、さっそくこの簡易NASで共有したのは、「ID Manager」という膨大な数のIDとパスワードが管理できるフリーソフトと「IEのお気に入り」。これから共有予定なのが「メールソフトのメールとアドレス帳のデータ」。この3点は、毎日使うからPCごとだと、わずらわしいんだよね。

このIDマネージャーはレジストリをいじってないので、フォルダごと簡易NASフォルダに移動させたら、弐号機と4号機で普通に開けた。

IEのお気に入りは、Win8とXPでそれぞれ場所を簡易NASフォルダに移動したら弐号機と4号機で同じ内容になったよ。場所の移動の方法は、Windows 8は「Favoritesのプロパティ」[場所]から簡単にできる。XPの方はレジストリエディタを書き換える必要あり、詳しいやり方は参考サイトを参照。

参考サイト:お気に入りのフォルダを変更したい

今、使っているメーラーは「Shuriken 2010」ってやつ。またやってないけど説明書だとデータフォルダーの移動は可能らしい。

これです↓
≫≫ Shuriken 2012 通常版 DL版 [ダウンロード]

無事、簡易NASが完成、めでたしめでたし!

気になるのは、数年間放置していた外付けHDDドライブの余命・・・

では、また

関連外部リンク
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(5)

Gasteriaさん (2014-01-11) edit

au光に変えたら今だに同じルーターが送られて来ました。NASの記事参考にさせて頂きます。

halさん (2015-02-20) edit

今日広告で東芝製の2TのUSB接続のHDDがなんと8000円ほどで出ていたので、
何も考えずに買ってしまった。
筆者とお同じようにBL-900HWのUSBポートに挿せばNASになると思ったんだけど
認識すらしなかった。東芝に訪ねてみたところ、FAT32なら大丈夫だということで
当該ソフトを頂いていきます。ありがとうございます。

K1Gさん (2015-02-22) edit

同じ環境で悩んでいる所、検索でたどり着きました。
FAT32固定だったとは驚愕です・・(笑)

さっそくFat32Formatterを試させて頂きます。
ありがとうございます。

HYさん (2016-07-10) edit

管理人さん、コメントしてくださったみなさま、ありがとうございました。

同じルーターを借りています。
最近、USBポートがあるのに気がついて、同じことを考えました。

手持ちのポータブルHDD(東芝のHD-AB10TK)が認識されなくて困っていましたが、今試したら簡単に使えるようになりました。

匿名さん (2021-08-23) edit

「バッファローは安物買いの銭失いの代表的メーカーだ」 ・・・ 同感。
Fax用バッファロー外付けモデムが Windows 10 のドライバーなしで使えなくなった。 
IO Data の場合、Windows 10 用の外付けモデム ドライバー 用意し、ダウンロードできるようにしている。
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:ウェブとパソコン
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation