うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島XJAPANキャメロン・ディアス小樽グラム単位の軽量化FUJIFILMCANON大洗港松山駅LEICAミニチュア風浅草WiMAX香港バックパック浜松南京町東京駅水戸駅日生駅青森双子浦瀬戸内海水戸黄門観音寺駅エンジェルロード日生港松山城東京スカイツリー川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス福島駅平泉東伊豆シュノーケリングはやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森予土線トレイルランニング阿波池田駅藤木直人東北メリケンパーク戸田恵梨香富士山中古車屋実験フリー写真素材八ツ森駅水着スポーツジムパンク阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川兜駅被災地阿武隈急行線南会津会津鉄道八重の桜男鹿高原駅RADWIMPSスーザン・ボイル仲間由紀恵オルガ・キュリレンコトム・ハンクスROSEROSEブライアン・セッツァー大川ダム公園駅会津田島駅カンボジアラオスGM5あのちゃんライブハワイCOSINAあぶくま駅塔のへつり駅秋の乗り放題パスGoProミャンマーレオナルド・ディカプリオ豊川悦司名寄駅宗谷本線稚内駅三ノ宮駅二俣川駅YMOきゃりーぱみゅぱみゅ東北本線JRMAMMUTカラビナ角島大橋熊ヶ根駅Milky_Bunny保土ヶ谷バイパス小樽運河はまなすiPod_touch4thスマートフォンジョージ・クルーニーいしかりライナー函館水道橋駅LS-10東京ドーム伊予大洲駅中井貴一しおサイダー

【MWSMP】マザーボードにCPUとCPUクーラーを取り付け

2013.04.09 (Tue) : ウェブとパソコン

CPUをM/Bに取り付け
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

【MWSMP】軍用ワークステーション製造計画 (最初の記事はこちら)
Vol.7 マザーボードにCPUとCPUクーラーを取り付け

前回の記事(【MWSMP】SSD、HDD、CPUクーラー、メモリ)の続き、ずいぶん記事数が増えてきたけど、やっとこさCPUの取り付けー!

CPUはマザーボードのいかにもココってところを上の写真のようにパコッて開いて、カバーを外して、そこにCPUをそっ~と乗せるだけ。

注意しなければならないのは、CPUの置き方には向きがある(マザボのユーザーマニュアル参照)ので、間違えないようにするくらいなな。

今回のP8C WS+Xeon E3-1275V2の場合は、上の写真の左下の角にCPUの印の角がくる向きにとの指定であった。


CPUをM/Bに取り付け
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

CPUを置いたら、カバーを元の位置にして再度固定すればオッケー!

たったこれだけなんだけれど、高額なパーツなので、やっぱ緊張するね(笑)。


Arctic Cooling 絶縁タイプ熱伝導グリース 4g入 MX-4/4g
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

続けて、CPUクーラーの取り付けー!

まずCPUクーラーの取り付け金具を組み立てて、マザーボードの取り付けの位置と向きを確認しておいてから、CPUにシリコングリスを塗る。

今回は、どれだけ冷却効果があるかはわからないけど、ちょっと高級なシリコングリスを購入してみた。上の写真の「Arctic Cooling 絶縁タイプ熱伝導グリース 4g入 MX-4/4g」、1218円なり。本来はオーバークロックして使う人向けなのかな?実際、シリコングリスは500円くらいから売ってるし、通常使用では、たぶんあまり変わらないと思う。

これです↓
Arctic Cooling 絶縁タイプ熱伝導グリース 4g入 MX-4/4g
高い熱伝導効率、低い熱抵抗値、粘性が軽く塗布しやすくポンピングに強い超高性能熱伝導グリス、ドイツのPC雑誌PC Games HardwareでTOP Product Award受賞


CPUにシリコングリスを塗る
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

シリコングリスの注射器で、CPUの上にちょこっとだけのっける。

「あらら、グリズ、ほどんど余っちゃった」

わかっていたけど4gだと多すぎ、2gでも十分。

ヘラがないのでなんかのカードで薄ーく塗り広げた。


CPUにCPUクーラーを取り付け
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

シリコングリスが付いたら、CPUファンをマザーボードの取り付け穴に合わせてくっつけて固定すれば完了。

なおこのCPUファンの脱着は、必ずマザーボードをPCケースから外して行う必要がある。PCケースに付けたままだとマザーボードが破損するリスクがあるからだ。

ちなみに今回取り付けた「ENERMAX CPUクーラー ETD-T60-TB」の場合、はめ込み式ではなくマザボの裏側からステーとナットで付けるタイプだったので、PCケースに取り付けた状態ではどっちにしろ脱着は不可能。

上の写真のようにこのCPUのクーラー、やっぱりデカイ!


マザーボードにメモリを取り付け
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

続けて、メモリも付けちゃおう!

メモリには向きがあって、もし逆に付けて電源を入れると一発で故障するので注意が必要だ。といってもメモリに付いた溝が当たって基本的はめられないようになっているんだけれどね。つまり溝の位置を合わせて両端を強く押せばパコってはまる。

CPUクーラーのヒートパイプが接触しないか心配したが、ギリギリセーフ!

ただ高さがあるヒートシンク付メモリだと接触してしまうと思う。


グラスワッシャー
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

上の写真は、マザーボードをPCとケースに取り付けるネジにかませる「PLANEX 【達人】 グラスワッシャー 0.5mm 10個入 PCP-WS-P」という製品。ショートを防ぐんだとか、安かったので買ってみた。


マザボードをPCケースに取り付け
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

マザーボードをPCケースに付ける時は、ケースを横に寝かせてからすると簡単にできる。マザーボードの取り付けはネジで固定するだけ。

あと、写真を撮り忘れたけれど、SSDとHDDもPCケースに取り付けた。

さて、グラフィックボード以外のすべてのパーツをPCケースに取り付けたところで、いよいよ次回は、配線のつなぎ方をお伝え予定。

では、また

≫≫ づづきを読む
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(0)
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:ウェブとパソコン
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation