うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島XJAPANキャメロン・ディアス小樽グラム単位の軽量化FUJIFILMCANON大洗港松山駅LEICAミニチュア風浅草WiMAX香港バックパック浜松南京町東京駅水戸駅日生駅青森双子浦瀬戸内海水戸黄門観音寺駅エンジェルロード日生港松山城東京スカイツリー川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス福島駅平泉東伊豆シュノーケリングはやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森予土線トレイルランニング阿波池田駅藤木直人東北メリケンパーク戸田恵梨香富士山中古車屋実験フリー写真素材八ツ森駅水着スポーツジムパンク阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川兜駅被災地阿武隈急行線南会津会津鉄道八重の桜男鹿高原駅RADWIMPSスーザン・ボイル仲間由紀恵オルガ・キュリレンコトム・ハンクスROSEROSEブライアン・セッツァー大川ダム公園駅会津田島駅カンボジアラオスGM5あのちゃんライブハワイCOSINAあぶくま駅塔のへつり駅秋の乗り放題パスGoProミャンマーレオナルド・ディカプリオ豊川悦司名寄駅宗谷本線稚内駅三ノ宮駅二俣川駅YMOきゃりーぱみゅぱみゅ東北本線JRMAMMUTカラビナ角島大橋熊ヶ根駅Milky_Bunny保土ヶ谷バイパス小樽運河はまなすiPod_touch4thスマートフォンジョージ・クルーニーいしかりライナー函館水道橋駅LS-10東京ドーム伊予大洲駅中井貴一しおサイダー

ヤンマガついにピリオド

2008.10.08 (Wed) : 日常

23年間ありがとうヤンマガ


今回、まんが読まない人には全く意味不明です、予めご了承ください。

私の人生において、毎週欠かさず、続けた習慣がありました。

毎週月曜日にヤンマガを買う・・・。

雨の日も風の日も台風の日も、23年間ずっと購読し続けた、週刊ヤングマガジン!

ついに、ピリオドを打てました!

タバコを止めれても、止めれなかったヤンマガ・・・。

今、思えば私の人生でマンガ雑誌を講読してない期間は小3くらいから今まで一度もありませんでした。

小学生の頃、コロコロコミックに始まり~少年サンデー&少年ジャンプへ。
中学生の頃、週刊ヤングジャンプ~週刊ヤングマガジンへ。
高校生から今までずっと週刊ヤングマガジン、途中モーニングやゴラクを併読。

雑誌の趣向を見てもらえばわかる通り、ヘビーなマンガ好きでもないんですが、

なぜ、ヤンマガを今まで購読し続け、今になって止める事になったのか?

初期は大友克洋の『アキラ(AKIRA)』、楠みちはるの『シャコタンブギ』にハマって、

大人になってからは『代紋TAKE2』!とにかくこの作品のせいで、ずっと買うことになった。

そして代紋TAKE2終わって、最近までは『カイジ』のせいです。

そして、ついに、どーしても読みたい作品が途切れたのです!!!

私の場合、どーしても読みたい作品の為に買い続ける傾向があるようです。

代紋TAKE2が15年も連載したのがすべての原因だったのです。

しかも、代紋TAKE2の最終回のオチには、衝撃的にガッカリさせられました。

なぜ、最近のヤンマガでどーしても読みたい作品が無くなったのだろー?

それは・・・はっきり言ってマンネリだからです。

どの作品も展開がマンネリ的に繰り返されているだけで、新鮮味がないのです。

代紋TAKE2も途中からは、かなり辛かった・・・。

頭文字D・・・いい加減にしろ!もう何年も読んでない。
湾岸ミッドナイト・・・いい加減にしろ!毎回同じパターン。
バレーボーイズ・・・いい加減にしろ!いつも同じ。
彼岸島・・・いい加減にしろ!引っ張り過ぎ。
その他全般・・・とにかく、ストーリー展開がゆるい、ありきたり、ダラダラし過ぎ、ヒネリが無い。

最初面白かった作品でも、途中からグダグダになって、つまらなくなるのが多いです。

今までの人生で思い入れのある作品は、

コロコロ、藤子不二雄作品全般。
サンデー、「まことちゃん」「タッチ」「うる星やつら」。
ジャンプ、「Dr.スランプ」「ストップ!!ひばりくん!」「キャッツアイ」「ブラック・エンジェルズ」「風魔の小次郎」「コブラ」「リングにかけろ」「こち亀」「珍遊記」。
ヤンジャン、「いとしのエリー」。
ヤンマガ、「アキラ(AKIRA)」「シャコタンブギ」「代紋TAKE2」「カイジ」「ゴリラーマン」「エリートヤンキー三郎」。
モーニング、「沈黙の艦隊」「ナニワ金融道」。
ゴラク「修羅がゆく」「ミナミの帝王」。

めっちゃベタ過ぎですが・・・。

ああ、こーやって見るとジャンプって結構、面白いのそろってたんだね。

なにはともあれ、ついに漫画雑誌購読にピリオドが・・・。

付き合いが長かっただけに、

長年連れ添った奥さんと離婚したような・・・複雑かつちょっと寂しい心境です。
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(2)

standingpositionさん (2009-01-14) edit

突然失礼します。別なものを検索していて行き着きまして、ちょっと前ですが、このときの貴方の文章を読ませていただき共感しました。

ワタシは44歳で、中学1年のときにヤンマガが創刊、
以来ずぅぅぅぅぅぅっと読み続け、しかし、2002年頃に決別しました。


理由は、貴方とほぼ同じです。

カイジは大好きなので単行本で追うとして、
当時の連載で言うと、
【代紋~】は最終段階に入っていましたが、ちょっと痛みが増してきて、
【1.2の三四郎2】は終わったし、
【バレーボーイズ】はエロばっかだし、

なによりも
【シャコタンブギ】が完全に休載に入り、湾岸が途切れる気配がなくなったので、
ワタシは決別したのでした。


今でも、喫茶店やラーメン屋で、パラパラと見ることが有ります。

【彼岸島】は、読まなくなった後に単行本で揃え、アホらしくなって売却し、
【三郎】が、ビミョーにカタチを変えて残っていたけど、
【バレーボーイズ】は、エロから少し脱却したかもで、

でも、総じて相変わらず買う気にならず。


ビックコミック系やモーニングに比べると、
青年誌のエロさを持ち込んだ少年誌、という感が否めない昨今のヤンマガですよねー。

Hotta(管)さん (2009-01-20) edit

コメントありがとうです。
シャコタンブギ、ホント面白かったですね~
まさに、青春時代の象徴ですね。
私もシャコタンブギの連載再開を待っていましたが、一体どうなったんでしょうね。
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:日常
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation