【MWSMP】PCケースはCOOLER MASTER HAF 932
2013.04.02 (Tue) : ウェブとパソコン
【MWSMP】軍用ワークステーション製造計画 (最初の記事はこちら)
Vol.4 PCケースの選び方
前回の記事(マザーボードはASUS P8C WS)の続き、軍用ワークステーションたるべく最重要パーツとは何か!?
コンセプトは、アメリカ軍が必要とする物資に使われる規格であるMIL規格をイメージ(あくまでもイメージです)した高性能かつ耐久性が高く、またそのようなデザインを持ったワークステーション・・・と最初の記事で書いたが、CPUとマザーボードはすでにワークステーションたるべく高性能で耐久性の高いパーツを選定した。しかし、それだけで軍用と言うには、いくらなんでも言い過ぎである。
そこで軍用の定義はなにか、について個人的な考えをまとめてみた(あくまでも個人の意見です)。
<軍用の定義>
・高い耐衝撃性
・高い耐熱性
・高いメンテナンス性
・高い防塵性
・高い防滴性
・そのようなデザイン
つまりパソコン本体だけでなく、それ以外に上記の要素を強化する必要があると考えた。カシオのGショックが本物の兵士たちにも親しまれているのは、過酷な環境下でもトラブル無く動いているからである。個人のしかもデスクトップパソコンにそこまでの耐環境性能が必要なのかと言われてしまえば、それまでだが・・・。
まあ、防塵性と防滴性は、ちょっと自作レベルではムリだが、耐衝撃性、耐熱性、メンテナンス性、そのようなデザインならPCケース選びでクリアできると考えた。とにかく理想は、真夏のエアコンが無い室内でも熱暴走を起こすことなく数日間連続稼動ができるような超耐熱パソコンである。
頑丈でハイ・エアー・フローでメンテナンスしやすくて軍用っぽいPCケース、それはもうあれしかない!心はず~と前から決まっていた~(笑)。
ででーん、COOLER MASTER HAF932!
RC-932-KKN1-GP
≫≫ HAF932の詳細はこちら
・兵器のような屈強な外観デザイン!
・フルタワーの広大な空間とメンテナンスを容易にする数々の仕組み!
・230mmファン3個+140mmファン1個搭載という強力な冷却性能!
・優れた全面エアフロー構造!
これぞ、まさに軍用機だろー!
※本当はゲーマー向けPCケースです
HAFは「High Air Flow」の略。実は、この932は、現行モデルではなく初代モデルですでに絶版モデルである。このHAFシリーズの現行は「HAF X」というさらにメンテナンス性やエアフロー性能が向上したケースになる。
≫≫ HAF Xの詳細はこちら
このHAF Xの方はケース内までブラックに塗装されていて、まさに軍用機に相応しい仕様。本当はこっちの方が欲しかったんだけれど、はっきり言ってクーラーマスターのPCケースは値段がめっちゃ高い。
いくら重要なパーツと言っても、さすがにPCケースに2万円以上もかける気にはならない・・・
HAF Xの現在の相場↓
≫≫ Cooler Master PC Case Black筐体 RC-942-KKN1 (HAF X)
さらに高価なスペシャルモデル↓
≫≫ Cooler Master PC Case NV-942-KKN1-JP (HAF X NVIDIA edition)
ミドルタワー版↓
≫≫ CoolerMaster HAF XM ミドルタワー RC922XMKKN2JP
何度もアマゾンでHAF Xをポチってしまいたい衝動に襲われたが、必死に我慢した・・・
なのでヤフオクで中古で安いのないかなーと探していたら、このHAF932を発見、スペックを比較してみたら、あんまり変わらなかったので、これでいいやってことで落札したのである。ちなみに値段は、送料込み7830円なり、安い!
実際、届いてみてまず思ったのは、「でかっ!」ってこと初フルタワーだからなんだけど、お店で見た時よりさらに大きく感じた。
上の写真のようにサイドカバーは、最下部に設置する電源からグラフィックボードの高さくらいまでパンチングメッシュになっていて、内側に230mmという巨大な吸気用ケースファンが搭載されている。
上部もパンチングメッシュで、排気用の230mmケースファン搭載。リアには140mmの排気用ケースファン搭載。そしてフロント下部のにも230mmの吸気用のLED付ケースファンが搭載される。
HDDは5基搭載可能(写真右下)で、横に取り出せる仕組みが便利。その上に5.25インチベイが6個基搭載、こちらはケース前面から挿入して、サイドのボタンを押して固定できる仕組みになっていて、これも便利。
ファンは大きいほど静粛性が高いというので、それもこのケースを選ぶ理由の一つ。
通常は、強力なエアフローを求めればケースには穴が多くなり静粛性は落ちる。静粛性を高める為にケースの穴を少なくすれば逆に強力なエアフローは失われる。このケースは、エアフローと静粛性という相反する条件をクリアすべく巨大なファンを搭載しているのだと思う(実際は知りません)。
上部に起動スイッチとリセットボタン、そして小物入れも。前面最上段にUSBなどのコネクタ類と電源ランプとHDDランプ。
上の写真は、ケースファンをPCケースに取り付けるネジにかます制振ワッシャー。ファンのノイズが多少減るってことで、ついでに買ってみた。シールになっていて取り付けは簡単だった。
16個入りで522円↓
≫≫ 親和産業 高性能制震ワッシャー 裏面シール加工付き FS-NWPR01
完全に軍用なPCケース↓
≫≫ CORSAIR ミドルタワーケース CC-9011018-WW(C70 Military Green)
≫≫ THERMALTAKE フルタワー PCケース Level 10GT Battle Edition(CS3949) VN10008W2N
さて、CPU、マザボ、PCケースまで紹介したんだけど、他のパーツもすでに続々到着したので、次回から他のパーツを紹介しつつ、どんどん作っていきます。
お楽しみに!
≫≫ づづきを読む
Vol.4 PCケースの選び方
前回の記事(マザーボードはASUS P8C WS)の続き、軍用ワークステーションたるべく最重要パーツとは何か!?
コンセプトは、アメリカ軍が必要とする物資に使われる規格であるMIL規格をイメージ(あくまでもイメージです)した高性能かつ耐久性が高く、またそのようなデザインを持ったワークステーション・・・と最初の記事で書いたが、CPUとマザーボードはすでにワークステーションたるべく高性能で耐久性の高いパーツを選定した。しかし、それだけで軍用と言うには、いくらなんでも言い過ぎである。
そこで軍用の定義はなにか、について個人的な考えをまとめてみた(あくまでも個人の意見です)。
<軍用の定義>
・高い耐衝撃性
・高い耐熱性
・高いメンテナンス性
・高い防塵性
・高い防滴性
・そのようなデザイン
つまりパソコン本体だけでなく、それ以外に上記の要素を強化する必要があると考えた。カシオのGショックが本物の兵士たちにも親しまれているのは、過酷な環境下でもトラブル無く動いているからである。個人のしかもデスクトップパソコンにそこまでの耐環境性能が必要なのかと言われてしまえば、それまでだが・・・。
まあ、防塵性と防滴性は、ちょっと自作レベルではムリだが、耐衝撃性、耐熱性、メンテナンス性、そのようなデザインならPCケース選びでクリアできると考えた。とにかく理想は、真夏のエアコンが無い室内でも熱暴走を起こすことなく数日間連続稼動ができるような超耐熱パソコンである。
頑丈でハイ・エアー・フローでメンテナンスしやすくて軍用っぽいPCケース、それはもうあれしかない!心はず~と前から決まっていた~(笑)。
ででーん、COOLER MASTER HAF932!
RC-932-KKN1-GP
≫≫ HAF932の詳細はこちら
・兵器のような屈強な外観デザイン!
・フルタワーの広大な空間とメンテナンスを容易にする数々の仕組み!
・230mmファン3個+140mmファン1個搭載という強力な冷却性能!
・優れた全面エアフロー構造!
これぞ、まさに軍用機だろー!
※本当はゲーマー向けPCケースです
HAFは「High Air Flow」の略。実は、この932は、現行モデルではなく初代モデルですでに絶版モデルである。このHAFシリーズの現行は「HAF X」というさらにメンテナンス性やエアフロー性能が向上したケースになる。
≫≫ HAF Xの詳細はこちら
このHAF Xの方はケース内までブラックに塗装されていて、まさに軍用機に相応しい仕様。本当はこっちの方が欲しかったんだけれど、はっきり言ってクーラーマスターのPCケースは値段がめっちゃ高い。
いくら重要なパーツと言っても、さすがにPCケースに2万円以上もかける気にはならない・・・
HAF Xの現在の相場↓
≫≫ Cooler Master PC Case Black筐体 RC-942-KKN1 (HAF X)
さらに高価なスペシャルモデル↓
≫≫ Cooler Master PC Case NV-942-KKN1-JP (HAF X NVIDIA edition)
ミドルタワー版↓
≫≫ CoolerMaster HAF XM ミドルタワー RC922XMKKN2JP
何度もアマゾンでHAF Xをポチってしまいたい衝動に襲われたが、必死に我慢した・・・
なのでヤフオクで中古で安いのないかなーと探していたら、このHAF932を発見、スペックを比較してみたら、あんまり変わらなかったので、これでいいやってことで落札したのである。ちなみに値段は、送料込み7830円なり、安い!
実際、届いてみてまず思ったのは、「でかっ!」ってこと初フルタワーだからなんだけど、お店で見た時よりさらに大きく感じた。
上の写真のようにサイドカバーは、最下部に設置する電源からグラフィックボードの高さくらいまでパンチングメッシュになっていて、内側に230mmという巨大な吸気用ケースファンが搭載されている。
上部もパンチングメッシュで、排気用の230mmケースファン搭載。リアには140mmの排気用ケースファン搭載。そしてフロント下部のにも230mmの吸気用のLED付ケースファンが搭載される。
HDDは5基搭載可能(写真右下)で、横に取り出せる仕組みが便利。その上に5.25インチベイが6個基搭載、こちらはケース前面から挿入して、サイドのボタンを押して固定できる仕組みになっていて、これも便利。
ファンは大きいほど静粛性が高いというので、それもこのケースを選ぶ理由の一つ。
通常は、強力なエアフローを求めればケースには穴が多くなり静粛性は落ちる。静粛性を高める為にケースの穴を少なくすれば逆に強力なエアフローは失われる。このケースは、エアフローと静粛性という相反する条件をクリアすべく巨大なファンを搭載しているのだと思う(実際は知りません)。
上部に起動スイッチとリセットボタン、そして小物入れも。前面最上段にUSBなどのコネクタ類と電源ランプとHDDランプ。
上の写真は、ケースファンをPCケースに取り付けるネジにかます制振ワッシャー。ファンのノイズが多少減るってことで、ついでに買ってみた。シールになっていて取り付けは簡単だった。
16個入りで522円↓
≫≫ 親和産業 高性能制震ワッシャー 裏面シール加工付き FS-NWPR01
完全に軍用なPCケース↓
≫≫ CORSAIR ミドルタワーケース CC-9011018-WW(C70 Military Green)
≫≫ THERMALTAKE フルタワー PCケース Level 10GT Battle Edition(CS3949) VN10008W2N
さて、CPU、マザボ、PCケースまで紹介したんだけど、他のパーツもすでに続々到着したので、次回から他のパーツを紹介しつつ、どんどん作っていきます。
お楽しみに!
≫≫ づづきを読む
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:ウェブとパソコン
-
【MWSMP】PCケースはCOOLER MASTER HAF 932