パソコンがフリーズ(固まる)して操作不能になる不具合
高確率で起こりやすいシュチュエーションは下記
・YouTubeやDailymotionなど動画サイトを見ている時
・PhotoshopなどAdobe系ソフトを起動している時
・ブラウザで大量のタブを開いてネットを見ている時
またOCCTというCPU・GPU・電源のストレステストを行うソフトでテストを繰り返してみたが、かなりの確率でフリーズしたので、やはり負荷がかかる作業をするとフリーズするということまでは分かった。
実は、この症状が出始める1ヶ月くらい前にCPUを別のに交換していて、その時のCMOSクリアの手順が、後で間違っていることに気づいて、再度、正しい手順で行なってみたんだけれど改善しなかった。
原因を探るべく行った事は下記
・最近、インストールしたソフトのアンインストール
・OpenHardwareMonitor(ソフト)でCPU・MB・GPUなどの温度モニタリング
・メモリを差し替えたりしてチェック
・グラフィックボード(GPU)の挿し直し
・ストレージ用のHDDを外してみる
・Flashをアンインストール、及び再インストール
最近インストールしたソフトも関係なし。CPU・マザーボード、GPU、HDD、すべてソフト上の温度は問題なし。メモリも特に問題なし。グラボの差し直しも関係なし。HDDも問題なし。Flashも関係なし。
そのうちに、2回ほど上のようなブルー・スクリーン(BSoD、Blue Screen of Death)を確認。ちなみに、ほとんどのフリーズはブルーバックにはならずに現在の画面のまま固着してしまう。
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
If this is the first time you've seen this Stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps:
Check to be sure you have adequate disk space. If a driver is identified in the Stop message, disable the driver or check with the manufacturer for driver updates. Try changing video adapters.
Check with your hardware vendor for any BIOS updates. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup options, and then select Safe Mode.
Technical information:
*** STOP: 0x0000008E (0xC0000005,0xBD1110A2,0xACA887D0,0x00000000)
*** nv4_disp.dll - Address BD1110A2 base at BD051000, DateStamp 4d9e7d6e
まあ、この長文はお決まりの文言で、重要なのは最後の「nv4_disp.dll」の部分。このnv4_disp.dllというのは、このPCに搭載しているNVIDIA製のグラフィックボードを指しているようなのだ。
ということで、今度は、グラボのドライバーを一度すべてアンインストールしてから再インストールしてみたり、最新バージョンから初期バージョンまで何度も入れ直してはチェックをしてみたが、改善せず。
こーなるとドライバーではなくグラボ自体の故障の可能性が出てきた。
そこで急遽、850円でテスト用のグラボを入手。差し替えたりしてチェックしてみたが、まったく改善せず。どうやらグラボ自体の不具合ではないのかもしれない。ヤマが外れたかも・・・orz
そのうち一度だけ、上のようなBSoDも確認。
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
The problem seems ot be caused by the following file: Win32k.sys
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
If this is the first time you have seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps:
Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need.
If the problem continues, disable or remove any newly installed hardware or software, disbale BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use the safe mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select advanced startup options, and then select safe mode.
Technical information:
*** STOP: 0x00000050 (0xF50E7B4F,0x00000000,0xBF809EA2,0x00000002)
*** win32k.sys - Address BF809EA2 base at BF800000, DateStamp 50e62e36
この「win32k.sys」というのを調べてみたら、メモリーが怪しいってことなんだけれど、メモリーは何度も差し替えてチェックしているので、これ以上は確認のしようがない。
そんな中、ついにフリーズが起こらない方法を発見!
それは、上の写真のようにパソコンのカバーを開けて、巨大な扇風機ファン(つまり扇風機)で、強力冷却すること。この状態にしておくと何時間でもフリーズは起きないし、負荷がかかるソフトを動かしてもフリーズは起きない。しかし扇風機ファンを停止すると数十分でフリーズが起こるのである。
つまり熱が原因なのは間違いない!と思う。
OpenHardwareMonitorでモニタリングしている温度が間違っている可能性があるので、直接触ってみることにした。
CPUのモニタリング温度は、25~40度前後、CPUファンのヒートパイプの付け根を触ってみたが、ちょっとだけ暖かい程度なのでCPUの温度は正常。次にGPUのモニタリング温度は40~50度前後、GPU自体を触ってみてもその程度の温度に感じるし、特段熱くなっている感じはなかった。次にメモリーを触ってみたが、普通に触れる温度であった。

次にマザーボードを触ってチェックしていたら、異常に熱くなって触れない箇所があった。チップセットを冷却する為のヒートパイプ付近(上の写真の赤丸)だった。
「こ、これだぁあああああああ!」
ということで早速、ヤフオクでマザーボードを落札して、現在入庫待ち。
ちなみに私のPCの内容は下記
OS: Windows XP Pro SP3
CPU: Intel Core 2 Quad Q9650 3.00GHz
MB: ASUS P5B Deluxe
GPU: NVIDIA GeForce7900GT + NVIDIA GeForce7900GS
これで原因不明のフリーズを退治することができるのか、どうなのか、結果はまたこの記事に追記します。
では、また
【3/29追記】
ヤフオクで落札した中古のマザーボード(3980円もした・・・)が届いたので交換。動画見たり負荷をかけてみたりしながら、20時間以上稼働させているが、現在までにフリーズは起きていない。
@marine1117さんにもコメント頂きましたが、どうやら今回の原因不明のフリーズの元凶は、マザーボードの寿命による不具合だったようである。
原因は、あくまでも予測なんだけれど、チップセットの寿命による異常発熱かな?
このPCを買ってから、すでに丸6年間もほぼ毎日12時間以上、日によっては2~5日間連続稼動という過酷な環境で使用してきた訳だから、逆に言えば「よくこれまで故障しなかったな(笑)!」という事なのだろう。
これまでトラブル無く働いてくれた私のマザボ(P5B Deluxe)に「ありがとう、お疲れさま」と感謝。
ところで今回のトラブルを受けて、このPCもそろそろ限界かな(耐久性的にもスペック的にも)と感じてきたので、新しいPCを作ろうと計画中。もちろん自作PC。ということで次回の記事から自作PCのパーツ選びから制作過程でもお伝えしようと思う。お楽しみに。

@marine1117さん (2013-03-27) edit
てかP5Bてw私とほぼ同じ仕様w
もうそろそろデスクは新しいの欲しいなぁ~って。もはやノートの方がスペック高いんで、もうデスクはちょっとした置物です^^;
大ちゃんさん (2015-07-27) edit
私もまったく同じような事で、ずっと苦戦しておりました。
同じXP SP3です未だに。
マザボの話で、私も触れてみました。
すごく熱いでした。
でも時すでに遅し、ヤフオクでGPUを落札してしまいました。(1500円ほど、8600GTです)
画像でも拝見しましたが、自分のマザボを見たら、クーラーの付いてる場所が二箇所あり。
画像と同じ場所のクーラーを外して見ました。
すると、クーラーグリスが完全に劣化していました。
3年前にCPUファンを交換した時、そこのグリスも劣化していました。
これは完全に、グリス劣化による、クーラーにいく、熱伝達不足と思います。
すぐにグリスを、ヨドバシコムで注文しました。
結果また報告します。
まだまだ元気な、DELL インスパイオン530を可愛がっております。
失礼いたします。
匿名さん (2015-10-16) edit
すると、本来熱くなるはずのチップセットのヒートシンクが普通に触れる! ・・ということで、グリス塗りなおし+圧着具合を調整で症状は改善したようです。
このフリーズ現象、タスクマネージャーも呼び出せないのが最悪なんですよね。おかげで、何度ブチって電源落としたことか。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。