DVD-Rのデータ用と録画用の違い
2013.03.01 (Fri) : ウェブとパソコン
も~知っている人にはどーでもいい話なんだけれど、これまでDVD-Rのデータ用と録画用の違いについて私的には、どちらも中身は同じ物と認識していたのだけれど、実際は厳密な違いがあると言うことに、つい最近になって気がついた。
これまでは、同じ物だと思っていたので、なんとなくデータ用を買っていて、そのデータ用DVD-RにPCから映像なども保存したりしていた。
で、その厳密な違いなんだけれど、
簡単に説明すると「CPRM」というのに録画用は対応していて、データ用は対応していない
ということであった。
CPRMとは、Content Protection for Recordable Mediaの略称で、1世代だけ録画可能なしくみであるコピー・ワンスの番組を録画する時に使われるコピー制御方式のことなんだって。つまりコピーガードのこと。
だから、CRPMで保護された番組をDVD-Rで録画する場合は、録画用DVD-Rが必要なのだ。
どーりで以前、HDDレコーダーでデータ用DVD-Rに番組を録画しようと予約したのに失敗したわけだと・・・。その時は、地デジになってからテレビ局の暴挙により、もう全部録画できなくなったのかいな???ってあきらめていたんだけれど(笑)、そーゆうことだったんだねー。謎が解けて、なんかスッキリした。
ということで、アマゾンでデータ用と録画用のDVD-Rの二種類を買ってみた(上の写真)。しかしDVD-R、めっちゃ安かったなぁー、100枚買ってたったの2700円くらい。1枚あたり27円!
≫≫ DVD-R 録画用
≫≫ DVD-R データ用
自分で選んどいて後で思ったけど・・・
maxellとTDKって、なんかアナログチック・・・
デジタル時代の現代の世の中的には、めっきり聞かない会社名だよね。
ほんと、無意識で選んだけど、やっぱこの社名って、たぶん私らの年代の記憶に刻まれた青春の暗号みたいなものなんだろうね(笑)
マクセルと言えば、“激しい雨が俺を洗う”あのCM!
YouTubeで「マクセル カセットテープ CM」で検索して見て!
では、また
関連外部リンク
YouTube
http://www.youtube.com/
http://www.youtube.com/
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:ウェブとパソコン