CP+2013で撮影したオリンパスブースの新旧カメラ
2013.02.03 (Sun) : カメラと写真
本日2/3(日)まで横浜みなとみらいパシフィコ横浜で開催中のカメラと写真のイベント『CP+2013(シーピープラス)』のOLYMPUS(オリンパス)のブースで撮影してきたカメラの写真が余ったのでここで公開ー。
自分がオリンパスのカメラをメインで使っているからだけれど、なにげに一番じっくり見てきたブースなので、無意識にけこーシャッターを切っていた。
おかげで私にとって遠い存在(別の意味で)であるキヤノンのブースを見ている時間がなくなってしまった・・・(汗)。まーニコンとキャノンのブースはとにかく混み混みだったので後回しにしていたってのもある。
ちなみにCP+とは↓こんなイベント
詳細は:CP+(シーピープラス)2013潜入レポ
OLYMPUS OM-D E-M5 + MF-2 + ZUIKO AUTO-T 100mm F2
オリンパスの一眼は、各種レンズマウントアダプターを使えばマニュアルのOMレンズをはじめ色々なメーカーのレンズが装着できる。
参考:OLYMPUS OMアダプター MF-2
OLYMPUS OM-D E-M5 + MF-2 + ZUIKO AUTO-T 100mm F2
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M5
OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
これはO-MDの基本の組み合わせかな。宮崎あおい出演のCMでもこのレンズを装着していたし。
参考:宮崎あおい オリンパス、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
OLYMPUS OM-D E-M5 + MMF-3 + ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0
これは、フォーサーズアダプターMMF-3を使ってフォーサーズ用の大口径望遠レンズを装着している。
参考:フォーサーズアダプター MMF-3
OLYMPUS OM-1 + F.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8
1973年に発売のOMシリーズの初代機。当時、世界最小最軽量の35mm一眼レフとしてバカ売れしたんだとか。
OLYMPUS OM-3 + Zuiko Auto-Macro 90mm F2
機械式・最高速1/2000秒のシャッターを装備した1984年発売のカメラ。写真のは、モータードライブ2を組み合わせている。
OLYMPUS PEN E-P3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
この組み合わせは、最高の旅&お散歩カメラかな。
参考:12mm F2.0 試し撮り1、12mm F2.0 試し撮り2
OLYMPUS PEN E-P3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
35mm判換算で150mmのハイグレードなポートレートレンズ。このレンズは神レンズといわれるほどレビューなどでも評判が良くて私も気になる一本。
参考:OLYMPUS PEN E-P3
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
35mm判換算で90mm、家族やペットなど日常のポートレート向けレンズ。
参考:OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS PEN
50年以上前の1959年に登場したオリンパス・ペンの初代機。
OLYMPUS PEN F
1963年に登場した世界初・世界唯一のハーフサイズ・システム一眼レフ、オリンパスペンF。
OLYMPUS PEN FT
1966年発売、オリンパスペンFにTTL露出計を内蔵したモデル。
こーやって実機を見て比べると新旧のデザインの継承と違いがよくわかるね。まだ私が子供の頃なんで、ぜんぜん知らなかったけれど、OMもPENもかなり歴史あるカメラなんだね。
ところでCP+(シーピープラス)2013潜入レポの方にもオリンパスブースにあった他のカメラの写真がるのでぜひ。
Eシステムユーザーに朗報!です↓
CP+2013で聞いたオリンパスE-5後継機(E-7?)の話
では、また
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:カメラと写真
-
CP+2013で撮影したオリンパスブースの新旧カメラ