飛鳥Ⅱ
2013.01.25 (Fri) : カメラと写真
写真は、横浜港で撮影した巨大な外航クルーズ客船『飛鳥II(あすかツー)』。日本籍では、最大の客船なんだとか。
最初の4枚までは、本牧ふ頭の横浜港シンボルタワーから望遠レンズで撮影。去年、衝動買いした望遠の練習もかねて正月に撮ってきたもの。
レンズについては:【止まらない衝動】ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 購入
実際、このようなゴージャスな客船とはまったく縁のない人生を送っているので、あんまり興味はなかったんだけれど、他の船と比べて飛び抜けて美しい船だったよ。
しかも周りに居た船と比べて、かなりのばかでかさ!なんと全長241mもある。六本木ヒルズ森タワーが238mなので、大体あのくらいの長さってことである。ちなみに戦艦大和は263m、宇宙戦艦ヤマトが265.8m、ランドマークタワーは296.33mである。
ベイブリッジの下を通過する飛鳥2。
こちらは、大さん橋に入港した飛鳥II。横の大型トラックと比べてもその巨大さがわかると思う。
「飛鳥Ⅱ ASUKAⅡ 横浜 YOKOHAMA」って書いてある。横浜港が母港なんだろうか。
マンションのようなバックシャン。
一度は、乗ってみたいなー。
大さん橋に接岸した状態だと、ホント、マンションのよう。
船の巨大さの割に脱出用ボートの数が少ないように感じたけど、気のせいかな?
前回の記事「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 試し撮りパート2」にも飛鳥Ⅱの写真が少しあります。
今度、もう1隻寄港していた「ふじ丸」っていう船の写真もアップ予定。お楽しみに!
では、また
最初の4枚までは、本牧ふ頭の横浜港シンボルタワーから望遠レンズで撮影。去年、衝動買いした望遠の練習もかねて正月に撮ってきたもの。
レンズについては:【止まらない衝動】ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 購入
実際、このようなゴージャスな客船とはまったく縁のない人生を送っているので、あんまり興味はなかったんだけれど、他の船と比べて飛び抜けて美しい船だったよ。
しかも周りに居た船と比べて、かなりのばかでかさ!なんと全長241mもある。六本木ヒルズ森タワーが238mなので、大体あのくらいの長さってことである。ちなみに戦艦大和は263m、宇宙戦艦ヤマトが265.8m、ランドマークタワーは296.33mである。
ベイブリッジの下を通過する飛鳥2。
こちらは、大さん橋に入港した飛鳥II。横の大型トラックと比べてもその巨大さがわかると思う。
「飛鳥Ⅱ ASUKAⅡ 横浜 YOKOHAMA」って書いてある。横浜港が母港なんだろうか。
マンションのようなバックシャン。
一度は、乗ってみたいなー。
大さん橋に接岸した状態だと、ホント、マンションのよう。
船の巨大さの割に脱出用ボートの数が少ないように感じたけど、気のせいかな?
前回の記事「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 試し撮りパート2」にも飛鳥Ⅱの写真が少しあります。
今度、もう1隻寄港していた「ふじ丸」っていう船の写真もアップ予定。お楽しみに!
では、また
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:カメラと写真