新杉田公園ドッグランで望遠レンズを試す
2012.12.14 (Fri) : カメラと写真
前回の記事「【止まらない衝動】ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 購入」でお伝えしたとおり新しく望遠レンズを購入したわけなんだけれど、それもってうちのミッキー(犬)を連れて横浜市磯子区にある新杉田公園ドッグランへ試し撮りに行ってきた。もちろん狙いは「走る犬」写真である。
結果は・・・惨敗であった・・・
走っている犬にAFが追いつかない&被写体ブレまくり...ガクーリorz
しかも超望遠側の200mm(35mm判換算で400mm)では、手持ちで被写体にピントを合わせるのが超難しい。ボディ内手ぶれ補正のデメリットであるファインダー内の像の不安定さも体感した感じ。
手の微妙な揺れ+小さくて動く被写体を追いかけるという状況では、高速なAFであるSWD(スーパーソニック・ウェーブ・ドライブ)もまったく役に立たなかった(ホントは私の技術不足が原因だけど)。
上の写真も実は手前にピントが合っている。
本当は、ミッキーが走っている空中浮遊写真を何度も狙ったんだけれど、感動的な空中浮遊シーンも非常に残念なピンボケ&被写体ブレ写真で、とてもお見せできる代物ではなかった。
何度もやっても結局、走るシーンは、1枚もまともに撮影できず、ピントが合ったのは、上の写真のような動きが止まっている時のみ。
帰ってから「走る犬」写真、惨敗の原因を検証してみた。
原因1:常用の絞り優先(A)モードで撮影
解決策:Aではなくシャッター優先(S)でシャッタースピードをもっと上げる必要があるかも
原因2:天気が良かったのでISO100固定で撮影
解決策:ISOももっと上げてシャッタスピードをかせぐ必要があるかも
原因3:F値を開放側で撮影
動く犬にピントを合わせるのは至難の業、だからF値をもっと絞ってピントが合う範囲を広げる必要があるかも
おそらくだけど、これらが原因と解決策かと・・・。あと、犬と私の二人っきりだったので、私がカメラを構えて待っていても犬がなかなか走ってくれないという問題も。こればかりは、誰かもう一人連れていくか、他の犬が居る朝か夕方の時間帯に行くしかない。
またそのうち、リベンジしたらアップします(笑)。
それと、日本Web化計画にも50-200mm F2.8-3.5 SWDで撮影した電車の写真をアップしたので、ぜひ。
これ↓
≫≫ 京急2100形電車と京急1500形電車
今回行った新杉田公園のドッグランなんだけれど、1ヶ月使い放題で500円、3ヶ月なら1000円というとってもリーズナブルな料金で利用できるドッグランである。貸切エリアもあってそっちは1回あたり100円。
まあ、公園の駐車場が2時間300円なので、初回の利用は800円かかったんだけれど、愛犬のとても楽しそうな顔を見れるなら安いもんである。
上の写真のようにフリーエリアは、うちの犬には十分過ぎる広さであった。
こちらは貸切エリア。
初めて利用する場合は、飼い主の身分証明証等、犬鑑札、当該年度の狂犬病予防注射済票を忘れずにもっていこう。
場所:神奈川県横浜市磯子区杉田5丁目32
詳細:新杉田公園(うぇぶかにほん)
結果は・・・惨敗であった・・・
走っている犬にAFが追いつかない&被写体ブレまくり...ガクーリorz
しかも超望遠側の200mm(35mm判換算で400mm)では、手持ちで被写体にピントを合わせるのが超難しい。ボディ内手ぶれ補正のデメリットであるファインダー内の像の不安定さも体感した感じ。
手の微妙な揺れ+小さくて動く被写体を追いかけるという状況では、高速なAFであるSWD(スーパーソニック・ウェーブ・ドライブ)もまったく役に立たなかった(ホントは私の技術不足が原因だけど)。
上の写真も実は手前にピントが合っている。
本当は、ミッキーが走っている空中浮遊写真を何度も狙ったんだけれど、感動的な空中浮遊シーンも非常に残念なピンボケ&被写体ブレ写真で、とてもお見せできる代物ではなかった。
何度もやっても結局、走るシーンは、1枚もまともに撮影できず、ピントが合ったのは、上の写真のような動きが止まっている時のみ。
帰ってから「走る犬」写真、惨敗の原因を検証してみた。
原因1:常用の絞り優先(A)モードで撮影
解決策:Aではなくシャッター優先(S)でシャッタースピードをもっと上げる必要があるかも
原因2:天気が良かったのでISO100固定で撮影
解決策:ISOももっと上げてシャッタスピードをかせぐ必要があるかも
原因3:F値を開放側で撮影
動く犬にピントを合わせるのは至難の業、だからF値をもっと絞ってピントが合う範囲を広げる必要があるかも
おそらくだけど、これらが原因と解決策かと・・・。あと、犬と私の二人っきりだったので、私がカメラを構えて待っていても犬がなかなか走ってくれないという問題も。こればかりは、誰かもう一人連れていくか、他の犬が居る朝か夕方の時間帯に行くしかない。
またそのうち、リベンジしたらアップします(笑)。
それと、日本Web化計画にも50-200mm F2.8-3.5 SWDで撮影した電車の写真をアップしたので、ぜひ。
これ↓
≫≫ 京急2100形電車と京急1500形電車
今回行った新杉田公園のドッグランなんだけれど、1ヶ月使い放題で500円、3ヶ月なら1000円というとってもリーズナブルな料金で利用できるドッグランである。貸切エリアもあってそっちは1回あたり100円。
まあ、公園の駐車場が2時間300円なので、初回の利用は800円かかったんだけれど、愛犬のとても楽しそうな顔を見れるなら安いもんである。
上の写真のようにフリーエリアは、うちの犬には十分過ぎる広さであった。
こちらは貸切エリア。
初めて利用する場合は、飼い主の身分証明証等、犬鑑札、当該年度の狂犬病予防注射済票を忘れずにもっていこう。
場所:神奈川県横浜市磯子区杉田5丁目32
詳細:新杉田公園(うぇぶかにほん)
関連アイテム
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:カメラと写真