【E-P3レビュー】意外に大きくないE-P3 PEN
2012.11.20 (Tue) : カメラと写真
OLYMPUS PEN E-P3購入レビュー Vol.5 意外に大きくないE-P3 PEN
<これまでの記事>
・【止まらない衝動】 OLYMPUS PEN E-P3 購入
・【E-P3試し撮り】ラフモノクロームが激渋!
・【E-P3試し撮り】クロスプロセスで遊ぶ
・【E-P3アイテム】液晶保護フィルムを買ってみた
実際に所有してみるまでは、ミラーレスの中ではけっこう大きいイメージがあったE-P3であったが、パナのLUMIX GF1と改めて比べてみたら、意外に大きくないことが判明。
上の写真でもわかるように高さはほとんど同じで横幅が3mmほど長い程度。
奥行きもほとんど同じくらい。
実際の寸歩を他のマイクロフォーサーズ機と比べても実は見た目ほど大きくはなかった。しかし、E-P3が他の機種よりも大きく感じてしまうのは、横幅とほとんど寸法ギリギリの真四角な形だからであろう。
【実際の寸法比較】※直方体での体積の小さい順
E-PM2: 10.98cm(横幅)× 6.42cm(高さ) × 3.38cm(奥行)
GF5 : 10.77cm(横幅)× 6.66cm(高さ) × 3.68cm(奥行)
E-PL5: 11.05cm(横幅)× 6.37cm(高さ) × 3.82cm(奥行)
E-P3 : 12.20cm(横幅)× 6.91cm(高さ)× 3.43cm(奥行)
GF1 : 11.90cm(横幅)× 7.10cm(高さ) × 3.63cm(奥行)
GX1 : 11.63cm(横幅)× 6.78cm(高さ) × 3.94cm(奥行)
E-M5 : 12.10cm(横幅)× 8.96cm(高さ) × 4.19cm(奥行)
たとえば、同じPEN兄弟のE-PL5やE-PM2などはトップカバーの後ろ側が斜面になっているので、寸法よりもかなり小さく見えるし、パナのGF5もマウント上部の部分が高くなっているだけで実質的には小さい。
ただ、もうマイクロフォーサーズ一眼であれば、一眼レフと比較した場合、どれも小さいことには変わりがない訳なので、若干の寸法の違いなどは実際はどうでもいいことであって、それよりもやはりデザインで選ぶならE-P3が一番カッコイイと思う(個人的な主観です)。
まあ、コンデジからのステップアップだとちょっと大きく感じるかもね。
それと写真のE-P3のグリップなんだけど、これは付属の標準タイプではなく、別売りのデカいグリップに変更されているんだけれど、これがまたホールド感が格段にアップするので、一度、装着して使ったら標準には戻せなくなってしまった。
これ↓です
OLYMPUS マイクロ一眼 PEN 大型カメラグリップ ブラック MCG-2 BLK
デザイン的には微妙なグリップなんだけれど、4/3用のデカいレンズを装着した時などは特にこのグリップの性能が発揮できると思う。
次回くらいに、アートフィルターではない普通の写真の試し撮りもアップする予定。
では、また
<これまでの記事>
・【止まらない衝動】 OLYMPUS PEN E-P3 購入
・【E-P3試し撮り】ラフモノクロームが激渋!
・【E-P3試し撮り】クロスプロセスで遊ぶ
・【E-P3アイテム】液晶保護フィルムを買ってみた
実際に所有してみるまでは、ミラーレスの中ではけっこう大きいイメージがあったE-P3であったが、パナのLUMIX GF1と改めて比べてみたら、意外に大きくないことが判明。
上の写真でもわかるように高さはほとんど同じで横幅が3mmほど長い程度。
奥行きもほとんど同じくらい。
実際の寸歩を他のマイクロフォーサーズ機と比べても実は見た目ほど大きくはなかった。しかし、E-P3が他の機種よりも大きく感じてしまうのは、横幅とほとんど寸法ギリギリの真四角な形だからであろう。
【実際の寸法比較】※直方体での体積の小さい順
E-PM2: 10.98cm(横幅)× 6.42cm(高さ) × 3.38cm(奥行)
GF5 : 10.77cm(横幅)× 6.66cm(高さ) × 3.68cm(奥行)
E-PL5: 11.05cm(横幅)× 6.37cm(高さ) × 3.82cm(奥行)
E-P3 : 12.20cm(横幅)× 6.91cm(高さ)× 3.43cm(奥行)
GF1 : 11.90cm(横幅)× 7.10cm(高さ) × 3.63cm(奥行)
GX1 : 11.63cm(横幅)× 6.78cm(高さ) × 3.94cm(奥行)
E-M5 : 12.10cm(横幅)× 8.96cm(高さ) × 4.19cm(奥行)
たとえば、同じPEN兄弟のE-PL5やE-PM2などはトップカバーの後ろ側が斜面になっているので、寸法よりもかなり小さく見えるし、パナのGF5もマウント上部の部分が高くなっているだけで実質的には小さい。
ただ、もうマイクロフォーサーズ一眼であれば、一眼レフと比較した場合、どれも小さいことには変わりがない訳なので、若干の寸法の違いなどは実際はどうでもいいことであって、それよりもやはりデザインで選ぶならE-P3が一番カッコイイと思う(個人的な主観です)。
まあ、コンデジからのステップアップだとちょっと大きく感じるかもね。
それと写真のE-P3のグリップなんだけど、これは付属の標準タイプではなく、別売りのデカいグリップに変更されているんだけれど、これがまたホールド感が格段にアップするので、一度、装着して使ったら標準には戻せなくなってしまった。
これ↓です
OLYMPUS マイクロ一眼 PEN 大型カメラグリップ ブラック MCG-2 BLK
デザイン的には微妙なグリップなんだけれど、4/3用のデカいレンズを装着した時などは特にこのグリップの性能が発揮できると思う。
次回くらいに、アートフィルターではない普通の写真の試し撮りもアップする予定。
では、また
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:カメラと写真