うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草キャメロン・ディアス小樽グラム単位の軽量化FUJIFILMCANON大洗港松山駅LEICAXJAPANミニチュア風WiMAXバックパック香港南京町浜松青森東京駅日生駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港東京スカイツリー川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス平泉東伊豆シュノーケリングはやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森予土線トレイルランニング阿波池田駅東北メリケンパーク富士山戸田恵梨香藤木直人中古車屋フリー写真素材福島駅水着スポーツジム実験阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川塔のへつり駅阿武隈急行線RADWIMPS被災地南会津会津鉄道スーザン・ボイルブライアン・セッツァーオルガ・キュリレンコレオナルド・ディカプリオ仲間由紀恵トム・ハンクスROSEROSE男鹿高原駅八重の桜ハワイCOSINAラオスカンボジアGM5ミャンマーGoPro会津田島駅大川ダム公園駅兜駅あぶくま駅秋の乗り放題パス豊川悦司ジョージ・クルーニー宗谷本線YMO名寄駅稚内駅三ノ宮駅きゃりーぱみゅぱみゅ角島大橋JRしおサイダー東北本線MAMMUTカラビナ二俣川駅熊ヶ根駅小樽運河いしかりライナー保土ヶ谷バイパスはまなすiPod_touch4thスマートフォン函館中井貴一LS-10Milky_Bunny水道橋駅東京ドーム伊予大洲駅八ツ森駅

KTS PRO-40 / KTS PRO-50 自由雲台

2012.11.03 (Sat) : カメラと写真

KTS PRO-40 カラー自由雲台
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

前回の記事(Velbon ULTRA シリーズが想像してたより小さくて驚いた!)に書いた通り、ベルボンのウルトラという大きいのに小さくなるというすばらしい三脚を入手した勢いで雲台も新たに衝動買いした。

それは、よく拝見させてもらっているオリンパスのカメラを使っている人達のブログなどで話題の自由雲台。ネットの各方面で、絶賛の嵐の自由雲台。プロカメラマンも御用達の知る人ぞ知る隠れた銘品。

KTS PRO-40

ついに購入した!


KTS PRO-40 カラー自由雲台
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro


KTSと言っても車高調が有名なチューニングショップのKTSではない。HKSでもない。もちろんKTS鹿児島テレビでもない。

東京は、江戸川区南小岩にあるKTS(Kakinuma Technical System)という町工場のことである。

と言っても、このKTS、なんと先月の31日をもって閉店してしまった。

だから、もうこのKTSの自由雲台を購入することはできないのだ。ダメ元でKTSにメールしたら、連絡が取れて、ほぼラストのキャンセル在庫をラッキーにも入手することができた。


KTS PRO-40 カラー自由雲台
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD


業界初のカラー自由雲台。

しかも超高級品レベルのクオリティの製品を破格値で販売!

≫≫ このネットの絶賛の嵐を聞け

閉店して二度と購入できなくなってしまったので、
KTSの雲台は、すでに伝説となってしまった!

まさに残り物には福があった。私が入手できたのは、KTS PRO-40の標準カラーにはない限定色の物。実は、一番欲しかったシルバー。赤とか青とかゴールドが人気らしいけど、おっさんの三脚には、派手過ぎてちょっとムリ(笑)。

価格は、PRO40が定価14,000円を6,500円、PRO50が17,000円を8,000円で販売していた。

これが↓標準カラーでこれ以外は特注色(+2000円UP)の限定品になる。
KTS雲台カラー見本


KTS PRO-40 カラー自由雲台
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro


さて、その使い心地だが、非常に繊細かつ高精度な作りで、動きは滑らかでスムーズ、これは本当に使いやすそうである。そして噂通り、ツマミは、軽く締めるだけでがっちり固定された。

「す、すごい、このツマミ(驚)!」

いや、ベルボンとかの雲台のツマミとか、かなり強く締め付けないとカメラの重さですぐに動いちゃうから・・・。


KTS PRO-40 カラー自由雲台
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro


ボールの動きもとてもスムージー!


KTS PRO-40 カラー自由雲台
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro


ちなみにツマミをゆるめた状態で、ボール部分の他に下から二段目のKTSのシールが貼ってある部分と4段目の縦位置用の切れ目がある部分が回転する。


KTS PRO-40 カラー自由雲台
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro


三脚に装着してカメラを付けてみた。

うーん、色のバランスはけして悪くないんだけど、ちょっと目立ち過ぎかも(笑)。まあ、赤とかに比べたら地味なんだろうけど、やっぱ黒じゃないってだけで、存在感が半端ないね。


KTS PRO-40 カラー自由雲台
≫ 拡大する

Camera:Panasonic LUMIX GF1 + Lens:LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.


雲台の下に「SLIK レベリング ユニット」というのを取り付けて、雲台に「KOWA バランスプレートTSN-BP」というのを取り付けて、E-3を乗っけてみた。

SLIK レベリング ユニットというのは、足場が悪い場所などでも三脚の水平出しが簡単にできる装置。

詳細≫≫ スリック [水平出しに活躍] レベリングユニット 444431


KTS PRO-40 カラー自由雲台
≫ 拡大する

Camera:Panasonic LUMIX GF1 + Lens:LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.


KOWA バランスプレートTSN-BPというのは、本来はデジスコの重量バランスを調整するための装置。

ただし、私の場合、E-3に常時装着するクイックシューとして使用している。

なぜこんな長いのを使っているかと言うと、グリップストラップを使っている関係で、12-60mmSWDの長くて大きなレンズを装着して平らなところに置いたときに前のめりになるのが嫌なのと、水準器がちょうど上の写真のようにぴったりはめられたから。

よく上のホットシューに付けるタイプの水準器があると思うんだけど、あれだとファインダーを覗くと見えないんだよね。これだと、ファインダーを覗きながら目線を下に移せば簡単に水平が確認できるし、もちろん三脚やノーファインダー撮影時にも重宝する。

まあ、プロになるとファインダーを覗いただけで水平が出せるというけれど、私の場合は、まだ修行中なのでチョンボさせて。

これ≫≫ コーワ バランスプレート TSN-BP TSN-BP


KTS PRO-40 カラー自由雲台
≫ 拡大する

Camera:Panasonic LUMIX GF1 + Lens:LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.


KOWA - KTS - SLIK - Velbon 4つもメーカー名が並ぶ。

この三脚を一体どのメーカー名で呼べばいいというのか!?

ここはあえて「ホタ・モデル」と呼んでしまおう。


KTS PRO-40 カラー自由雲台
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD


しかし、ホタ・モデル状態だと付属の三脚ケースに入らなくなるのが誤算だった・・・。


KTS PRO-40 カラー自由雲台
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD


ところで、実は、

KTS PRO-50も購入していたりして!

もう閉店って言うんで、予備でもう一個ないか聞いたら、さらに大きいKTS PRO-50の黒が一個だけあるっていうんで、とりあえず買っといた。


KTS PRO-40 カラー自由雲台
≫ 拡大する

Camera:OLYMPUS E-3 + Lens:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD


しかし、やはりKTS PRO-50は、私の三脚には、大きすぎた。これは、たぶんニコンとかキャノンとかのバズーカを使う人向けかと思った。KTS PRO-40の最大積載重量は6kg、KTS PRO-50が8kg、しかし私の「Velbon ULTRA LUXi L」自体は、2kgまでなので、はっきり言ってオーバースペック。

大は小を兼ねるとはいうが、三脚自体が対応していないんだから、宝の持ち腐れになってしまう。それにバズーカ持ってないし。よって、この雲台は、たぶん使わないで売却しちゃうかも。

まあ、とにかく三脚に続き、すばらしい雲台までも入手してしまったのであった。

さーいよいよ、三脚を外に持ち出して活用しいないとただの馬鹿になってしまうところまで、自らを追い込んでしまったよ(笑)。とりあえず電車でも撮りに行こうかな・・・。

では、また
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(2)

-さん (2012-11-16) edit

このコメントは管理人のみ閲覧できます

asgiさん (2012-12-31) edit

えー!閉店したんですか?もう手に入らないでしょうね。なんで安売りしてるんだろう?って不思議に思ってました。この値段で買えるようなクオリティーじゃないですよね。
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:カメラと写真
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation