うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島XJAPANキャメロン・ディアス小樽グラム単位の軽量化FUJIFILMCANON大洗港松山駅LEICAミニチュア風浅草WiMAX香港バックパック浜松南京町東京駅水戸駅日生駅青森双子浦瀬戸内海水戸黄門観音寺駅エンジェルロード日生港松山城東京スカイツリー川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス福島駅平泉東伊豆シュノーケリングはやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森予土線トレイルランニング阿波池田駅藤木直人東北メリケンパーク戸田恵梨香富士山中古車屋実験フリー写真素材八ツ森駅水着スポーツジムパンク阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川兜駅被災地阿武隈急行線南会津会津鉄道八重の桜男鹿高原駅RADWIMPSスーザン・ボイル仲間由紀恵オルガ・キュリレンコトム・ハンクスROSEROSEブライアン・セッツァー大川ダム公園駅会津田島駅カンボジアラオスGM5あのちゃんライブハワイCOSINAあぶくま駅塔のへつり駅秋の乗り放題パスGoProミャンマーレオナルド・ディカプリオ豊川悦司名寄駅宗谷本線稚内駅三ノ宮駅二俣川駅YMOきゃりーぱみゅぱみゅ東北本線JRMAMMUTカラビナ角島大橋熊ヶ根駅Milky_Bunny保土ヶ谷バイパス小樽運河はまなすiPod_touch4thスマートフォンジョージ・クルーニーいしかりライナー函館水道橋駅LS-10東京ドーム伊予大洲駅中井貴一しおサイダー

おっさん一人旅2012夏 12日目 白馬駅

2012.09.10 (Mon) : 旅と旅写真
直江津行き
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
富山県の魚津駅(うおづえき)から朝6時48分発の直江津行の下り列車に乗った。

いよいよこのおっさん一人旅も最終日である。富山から横浜まで本当に一日で帰れるのか?と不安にかられがちだが、中央本線など東京へ向かう列車は、けっこう本数が多いので、余裕で帰れてしまうのだ。

それに横浜と富山は、直線距離で位置を比較すると名古屋辺りと変わらない。富山や金沢が遠いというのは、実は思い込みである。

それに青春18きっぷの旅的には、最終日の大移動に太平洋側の愛知~静岡~神奈川という東海道本線を使って戻るルートよりも長野~山梨~東京~神奈川という中央本線ルートを使うほうが、精神的に楽である。特に米原~豊橋~熱海間などは、乗客も駅数も多く、景色はずーと町中、列車もくつろげないタイプなので地獄である。

大糸線
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

新潟県の糸魚川駅(いといがわえき)で、北アルプスの景色を堪能できるローカル線、大糸線(おおいとせん)に乗り換えた。

大糸線
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

この大糸線は、長野県の南小谷駅(みなみおたりえき)がJR西日本とJR東日本の境界駅のため、ここでJR東日本管轄の大糸線の列車に乗り換える。

駅弁「夫婦めし」
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

発車待ち時間で、糸魚川駅で買っておいた名物駅弁「夫婦めし」を食べた。山の幸と海の幸の二つの味が楽しめる釜飯。中身の写真はツイッターで見てね。

白馬駅
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

この日は、後帰るだけではもったいないので、南小谷駅から数駅先の白馬駅(はくばえき、長野県)で下車し、寄り道することに。なぜなら白馬駅の徒歩圏内に立ち寄り湯がたくさんあるとの情報を得ていたからだ。

早速、駅に隣接している観光案内所でマップとおすすめの温泉を聞いた。さらに割引券ももらった。

白馬八方温泉
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

立ち寄った温泉は、白馬八方温泉みみずくの湯、いやぁ~いい湯であった。しかも露天風呂から白馬の山の絶景が見える。ああ、やっぱ昼間っから温泉、最高だ!

白馬・八方の山々
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

道を歩けば、目の前に広がるのは、絶景!

信州そば
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

もちろんランチは、信州名物「信州そば」!本場の味、ウマー!

大糸線
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

わずか2時間ほどであったが、白馬八方を堪能し、再び大糸線で松本駅(まつもとえき、長野県)を目指す。

松本駅には、列車が2分遅れた上に、一番後ろの車両に乗っていて、階段は先頭車両より前、しかも終点なんで大量の人が降り、行く手を阻む。さらにその人らがのんびり歩いていやがるんで、もうなりふりかまわず人の波をかき分けて発車ギリギリ間に合った。さすがに焦った!たぶん、乗り換えに失敗した人もいると思う。

なぜ、この列車に間に合わせなければならないかというと、この先の塩山駅(えんざんえき、山梨県)から臨時快速「山梨ぶどう狩り号」という列車の指定券を途中の糸魚川駅でゲットしてたからである。

塩山行の車内
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

塩山行の列車は、途中の小淵沢駅まで微妙に混んでいてけっこう疲れた。小淵沢駅から一気に空いたのだけれど、どうしてかは不明。

富士山
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

新府駅(しんぷえき、山梨県)に停車中の車内から富士山を激写!

塩山駅で、臨時快速「山梨ぶどう狩り号」に乗り換えた。ネーミングから想像する観光列車とは程遠い普通の特急車両(E257系)であったのが残念。まあ非常に快適な乗り心地ではあったのだけれど。

たまたま隣に座ってた横浜市金沢区に住む50代のおじさんと山の話で盛り上がって、同じ横浜方面なので、いっしょに八王子駅(はちおうじえき、東京都)で降て、私が町田駅(まちだえき、東京都)で下車するまで話していた。

しかし今回の旅では、なぜか多くの人に話しかけられた。やっぱ旅してるぞー丸出しのばかでかいバックパック+カメラバック+スポーティな服装だからだろうか?まあ実際、旅のスタイルは、ほぼバックパッカーと同じなんだけどね。

小田急町田駅
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

町田駅に下りて改札を出たとたん感覚が「シューーーードッパァーーー!!」っと、一気に現実に引き戻される。

ものすごい数の人がぐちゃぐちゃと歩いていたからである。熊本駅や鹿児島駅、博多駅でさえ、この人の密度はなかった。やはり東京(町田を東京と呼ぶのは抵抗があるが・・・)は、大都会である。

「ああ、旅は終わったんだな・・・」

ただ、町田駅から乗った小田急線の電車は、不思議といつもの殺伐とした通勤電車の雰囲気がないと思ったら、この日は、日曜日だった。「ふーこれで爽やかな気分で自宅に帰還できそうだ」。いつもおっさん一人旅のラストは、地獄のサラリーマンOL満員幽霊列車で、せっかく田舎の美しい海で浄化し、山や森で癒された私の体が汚されるのである。

地元駅「緑園都市駅(りょくてんとしえき、神奈川県)」に降りた瞬間、「これのどこ緑園都市なんだ!コンクリートジャングルじゃないか!」と本気で感じた。

自宅が近づくと、家のワンコのことをふっと思い出した。

自宅のドアを開けるとワンコが飛んできて、かつてないほど興奮して走り回り、喜んで迎えてくれた。

「旅も良いけど、やっぱ帰る家があるって良いね」

おしまい


》》この旅を最初から見る
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(1)

おっさんさん (2012-09-11) edit

白馬なつかしいな^^
長旅御苦労さま

肉食いいこwノ
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:旅と旅写真
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation