おっさん一人旅2012夏 11日目2 のと鉄道
2012.09.09 (Sun) : 旅と旅写真

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
ドハデなデザインの「のと鉄道(のとてつどう)」の列車。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
マジンガーZ、デビルマン、キューティーハニーのラッピング列車だった。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
七尾名物「玉宝」入りの寿司盛り合わせの駅弁。玉宝がめっちゃウマー!中身の写真はツイッターで見てね!

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
デザートは、七尾名物あんころもち、甘ウマー!

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
のと鉄道終着駅「穴水駅(あなみずえき、石川県)」。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
穴水駅近くの静かな海。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
戻りの列車にのり途中の西岸駅(にしぎしえき、石川県)で降りた。
駅には、人が沢山いた。しかも駅名標が2種類ある。近くの人に聞いてみた。
「これなんで別の駅名なんですか?」
「この駅がこの駅名でアニメの舞台になったんです」
「なるほど、だからいっぱい人がいるんですね」
「ええ、それ系の・・・ハハハ・・・」

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
どうりで今、乗ってきたラッピング列車がオタクの人に占拠されていた訳だ。上の写真のアニメらしい。「花咲くいろは」っていうタイトルなのかな?

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
私の目的は、アニメではなく、まずは温泉。海と空を眺めながら昼間に入る温泉「中島猿田彦温泉いやしの湯」、最高~!

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
そして最大の目的、それはこの時期のこのエリアでしか食べられない天然岩牡蠣!
ものすごいデカさ、レモンと比べてみて!冬の普通の牡蠣の10倍くらい!
そのお味は、プリップリツルッツルジュワァ~っとジューシー&クリーミーって感じ。マジで超絶激ウマー!牡蠣好きを唸らせる絶品であった。
帰りの列車でもう一個食べておけばと猛烈に後悔したほどである。よくよく考えら、1個1000円って超激安な訳で、次は来年の夏まで食べられない訳で、しかも西岸駅まで今度、いつ行けるんだよー って考えたら後悔の嵐が襲ってきた。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
そして、加賀屋が有名な和倉温泉駅(わくらおんせんえき、石川県)に行きで列車を待つ。駅近くは、立ち寄り湯はなくて、温泉街は歩くと30分位かかるらしい。西岸駅で、入っといてよかった。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
のと鉄道は、当然、青春18きっぷは使えない。さらに普通に乗るとかなり運賃が高いので、「のと鉄道つこうてくだしフリーきっぷ」1000円を買った。さっき入った温泉も割引になった。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
金沢駅(かなざわえき、石川県)まで乗ったのは、臨時快速「能登の里山里海」号という列車。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
金沢駅の天井の日の丸?すごいカッコイい駅舎であった。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
この日は、ネオンキラキラの魚津駅(うおづえき、富山県)まで行き、

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
ビールと魚津の地魚の刺身を食べ、ホテルに戻ったらバタンキュー。
つづく
旅のつづきを見る 》》
》》この旅を最初から見る

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
マジンガーZ、デビルマン、キューティーハニーのラッピング列車だった。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
七尾名物「玉宝」入りの寿司盛り合わせの駅弁。玉宝がめっちゃウマー!中身の写真はツイッターで見てね!

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
デザートは、七尾名物あんころもち、甘ウマー!

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
のと鉄道終着駅「穴水駅(あなみずえき、石川県)」。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
穴水駅近くの静かな海。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
戻りの列車にのり途中の西岸駅(にしぎしえき、石川県)で降りた。
駅には、人が沢山いた。しかも駅名標が2種類ある。近くの人に聞いてみた。
「これなんで別の駅名なんですか?」
「この駅がこの駅名でアニメの舞台になったんです」
「なるほど、だからいっぱい人がいるんですね」
「ええ、それ系の・・・ハハハ・・・」

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
どうりで今、乗ってきたラッピング列車がオタクの人に占拠されていた訳だ。上の写真のアニメらしい。「花咲くいろは」っていうタイトルなのかな?

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
私の目的は、アニメではなく、まずは温泉。海と空を眺めながら昼間に入る温泉「中島猿田彦温泉いやしの湯」、最高~!

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
そして最大の目的、それはこの時期のこのエリアでしか食べられない天然岩牡蠣!
ものすごいデカさ、レモンと比べてみて!冬の普通の牡蠣の10倍くらい!
そのお味は、プリップリツルッツルジュワァ~っとジューシー&クリーミーって感じ。マジで超絶激ウマー!牡蠣好きを唸らせる絶品であった。
帰りの列車でもう一個食べておけばと猛烈に後悔したほどである。よくよく考えら、1個1000円って超激安な訳で、次は来年の夏まで食べられない訳で、しかも西岸駅まで今度、いつ行けるんだよー って考えたら後悔の嵐が襲ってきた。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
そして、加賀屋が有名な和倉温泉駅(わくらおんせんえき、石川県)に行きで列車を待つ。駅近くは、立ち寄り湯はなくて、温泉街は歩くと30分位かかるらしい。西岸駅で、入っといてよかった。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
のと鉄道は、当然、青春18きっぷは使えない。さらに普通に乗るとかなり運賃が高いので、「のと鉄道つこうてくだしフリーきっぷ」1000円を買った。さっき入った温泉も割引になった。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
金沢駅(かなざわえき、石川県)まで乗ったのは、臨時快速「能登の里山里海」号という列車。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
金沢駅の天井の日の丸?すごいカッコイい駅舎であった。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
この日は、ネオンキラキラの魚津駅(うおづえき、富山県)まで行き、

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
ビールと魚津の地魚の刺身を食べ、ホテルに戻ったらバタンキュー。
つづく
旅のつづきを見る 》》
》》この旅を最初から見る
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:旅と旅写真