おっさん一人旅2012夏 7日目 阿蘇山~長崎
2012.09.05 (Wed) : 旅と旅写真

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
朝7時過ぎに宿を出発し、赤水駅(あかみずえき、熊本県)で列車を待つ。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
豊肥本線(ほうひほんせん)の宮地行きで向かったのは、阿蘇駅(あそえき、熊本県)。
そうです、これから向かうのは、阿蘇山(あそさん)!熊本と言ったらたぶんここが有名なはず。
しかし、バスの時間が9時10分だったので、1時間ほど早く来てしまった。まだ、他の観光客もいないし、店も開いてなかったので、コンビニで朝食を買って時間調整。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
阿蘇山西駅というロープウェイ前までのバスは観光向けバスで、途中の見所のガイドをしてくれたり、草千里の展望台で5分間だけ降りて見学することができた。
ただバスの運転手さんに「草千里」を「千里眼」と言い間違えたら、かなりムッとされた(笑)。一体、千里眼ってなんだっけ?

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
そしてロープウェイで阿蘇山の火口へ。
世界一の火口というだけに、ものすごいスケール!落ちたら確実に死ねる。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
雲が近い!風が気持ちいい!最高だ-!

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
行きはロープウェイ、帰りは徒歩で阿蘇山の火口に行こうと思っていたが、思いの外、回るところが広かったので、帰りのバスぎりぎりになってしまい、帰りもロープウェイで。往復の切符より200円損した。
再び、同じバスで、阿蘇駅に戻たが列車が来るまで1時間近くあったので、駅に隣接している道の駅でランチをすることに。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
こんなありがちな弁当でも、いちいち旨い。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
立野駅(たてのえき、熊本県)で南阿蘇鉄道(みなみあそてつどう)に乗り換え阿蘇山を今度は、ふもとから眺める景色も楽しむ。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
終点の高森駅(たかもりえき、熊本県)まで一緒だった老夫婦と話をしたら、偶然地元横浜の近くの横須賀の人だった。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
高森駅からは、約1時間後の折り返し列車で再び立野駅に戻って、豊肥本線(ほうひほんせん)で今旅3度目の熊本駅へ。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
鹿児島本線(かごしまほんせん)に乗って、鳥栖駅(とすえき、佐賀県)で再び乗り換え。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
夕刻の長崎本線(ながさきほんせん)は、学生通学列車と化していて、まったくくつろげない。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
そして、夜9時半頃、やっとこ長崎駅(ながさきえき、長崎県)へ上陸した。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
長崎電鉄で築町駅(つきまちえき)という電停で降りて、その日の宿にチェックインしてから、近くの繁華街で、まずは長崎と言えば「皿うどん」!ちゃんぽんは明日。
そして、いよいよ翌日は、長崎の最重要観光地部屋突入する。
つづく
旅のつづきを見る 》》
》》この旅を最初から見る

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
豊肥本線(ほうひほんせん)の宮地行きで向かったのは、阿蘇駅(あそえき、熊本県)。
そうです、これから向かうのは、阿蘇山(あそさん)!熊本と言ったらたぶんここが有名なはず。
しかし、バスの時間が9時10分だったので、1時間ほど早く来てしまった。まだ、他の観光客もいないし、店も開いてなかったので、コンビニで朝食を買って時間調整。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
阿蘇山西駅というロープウェイ前までのバスは観光向けバスで、途中の見所のガイドをしてくれたり、草千里の展望台で5分間だけ降りて見学することができた。
ただバスの運転手さんに「草千里」を「千里眼」と言い間違えたら、かなりムッとされた(笑)。一体、千里眼ってなんだっけ?

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
そしてロープウェイで阿蘇山の火口へ。
世界一の火口というだけに、ものすごいスケール!落ちたら確実に死ねる。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
雲が近い!風が気持ちいい!最高だ-!

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
行きはロープウェイ、帰りは徒歩で阿蘇山の火口に行こうと思っていたが、思いの外、回るところが広かったので、帰りのバスぎりぎりになってしまい、帰りもロープウェイで。往復の切符より200円損した。
再び、同じバスで、阿蘇駅に戻たが列車が来るまで1時間近くあったので、駅に隣接している道の駅でランチをすることに。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
こんなありがちな弁当でも、いちいち旨い。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
立野駅(たてのえき、熊本県)で南阿蘇鉄道(みなみあそてつどう)に乗り換え阿蘇山を今度は、ふもとから眺める景色も楽しむ。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
終点の高森駅(たかもりえき、熊本県)まで一緒だった老夫婦と話をしたら、偶然地元横浜の近くの横須賀の人だった。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
高森駅からは、約1時間後の折り返し列車で再び立野駅に戻って、豊肥本線(ほうひほんせん)で今旅3度目の熊本駅へ。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
鹿児島本線(かごしまほんせん)に乗って、鳥栖駅(とすえき、佐賀県)で再び乗り換え。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
夕刻の長崎本線(ながさきほんせん)は、学生通学列車と化していて、まったくくつろげない。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
そして、夜9時半頃、やっとこ長崎駅(ながさきえき、長崎県)へ上陸した。

Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
長崎電鉄で築町駅(つきまちえき)という電停で降りて、その日の宿にチェックインしてから、近くの繁華街で、まずは長崎と言えば「皿うどん」!ちゃんぽんは明日。
そして、いよいよ翌日は、長崎の最重要観光地部屋突入する。
つづく
旅のつづきを見る 》》
》》この旅を最初から見る
スポンサード リンク

おっさんさん (2012-09-06) edit
もう秘境はないのか??
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:旅と旅写真