うぇぶかにほん Webka.Jpうぇぶかにほん-駅と旅のガイドすみません、まだβ版です。
  Webka.Jp ホーム  >  ブログス  >  日本Web化計画  Peaceful Paradise Life
うぇぶかにほん公式ツイッター  うぇぶかにほん公式フェイスブック  Peaceful Paradise Life FILMS  最新記事のRSS
Peaceful Paradise Life
blog ホーム 旅、カメラ、そしてウェブ... 堀田けいすけのブログ
about
recent
tweet
movie
search
pepalife.com
ようこそ、ピースフルパラダイスライフへ
このブログは南国生活をする人のブログではありません。いつか、のんびり南国生活を夢見るおっさんブログです。
本当はもう、自分の力でどこにでも自由に行けるはずなのに、まだ、どこへも行っていない事に最近気がつきました。
でも、本当は夢見る南の島だって、どこにだって自由に行けるはずなのです。だから、そろそろ、ちょっと、そろそろ、と夢想しているおっさんブログです。
最近の記事タイトル (すべての記事タイトルを表示する
うぇうかにほん公式ツイッター
このブログの新しい記事の更新情報も[うぇふかにほん公式ツイッター]でチェック!
ブログ内
TAG
一人旅E-3国内の旅OLYMPUS地元神奈川横浜わんにゃん止まらない衝動本州タイ海外の旅映画PANASONICデジタルガジェット北海道動画ありPCトラブル音楽旅道具備忘録イベントトイカメラ神戸小豆島SONYソフト&アプリ九州夜景NIKONSEIKO旅(複数)PCスマートフォンパソコンGirlsAward鉄道アメリカウェブ浅田真央屋久島フィルムカメラあまちゃん撮影道具白谷雲水峡土讃線金比羅山四国パソコン周辺機器ロジクールiPod_touch4th台湾終わらない断捨離の記録RICHO-PENTAXアユタヤE-520高松摩耶山讃岐うどん道後温泉ポートタワー大部港予讃線ノニ風鈴動画横浜駅礼文島江ノ島浅草キャメロン・ディアス小樽グラム単位の軽量化FUJIFILMCANON大洗港松山駅LEICAXJAPANミニチュア風WiMAXバックパック香港南京町浜松青森東京駅日生駅水戸駅双子浦水戸黄門松山城瀬戸内海観音寺駅エンジェルロード日生港東京スカイツリー川奈汐吹公園スキンダイビング北海道&東日本パス平泉東伊豆シュノーケリングはやぶさJR東日本パス東北新幹線新青森予土線トレイルランニング阿波池田駅東北メリケンパーク富士山戸田恵梨香藤木直人中古車屋フリー写真素材福島駅水着スポーツジム実験阿部寛桂浜はりまや橋高知高知城窪川駅高知駅坪尻駅サッカー二俣川テレビジャガー琴平駅四万十川塔のへつり駅阿武隈急行線RADWIMPS被災地南会津会津鉄道スーザン・ボイルブライアン・セッツァーオルガ・キュリレンコレオナルド・ディカプリオ仲間由紀恵トム・ハンクスROSEROSE男鹿高原駅八重の桜ハワイCOSINAラオスカンボジアGM5ミャンマーGoPro会津田島駅大川ダム公園駅兜駅あぶくま駅秋の乗り放題パス豊川悦司ジョージ・クルーニー宗谷本線YMO名寄駅稚内駅三ノ宮駅きゃりーぱみゅぱみゅ角島大橋JRしおサイダー東北本線MAMMUTカラビナ二俣川駅熊ヶ根駅小樽運河いしかりライナー保土ヶ谷バイパスはまなすiPod_touch4thスマートフォン函館中井貴一LS-10Milky_Bunny水道橋駅東京ドーム伊予大洲駅八ツ森駅

おっさん一人旅20012夏 4日目+5日目1 屋久島

2012.09.02 (Sun) : 旅と旅写真
屋久島へ上陸
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)
朝7:00 ついに屋久島(やくしま)へ上陸を果たす。天気も良好、大自然の神々に呼ばれている気がした。

屋久島のフェリー乗り場の前の道路
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

予約していたマツダレンタカーで車を借りて、ドイツ人のお姉さんも同乗し、いざ出発。なぜドイツ人のお姉さんが同乗しているかと話せば長くなるんだけれど、簡単にいうとバックパッカーのヒッチハイクをちょこっとだけ手伝ったってことである。「旅は道連れ世は情け」って日本人の偉い人がいってた名言もあるし、ぜひ、日本のすばらしい旅を満喫してほしい。

しかし、今回乗船した屋久島フェリーはいびすかす、さすが安いだけある。何人かの旅の強者どもが乗船していて、4人と1組夫婦、計6人の旅マスターと顔見知りになった。

一人は、北海道と青森、そして屋久島と長期で旅をするドイツ人のバックパッカーのお姉さん。今回、レンタカーで途中の街まで送ってあげた人である。

一人は、車で日本一周をほぼコンプリートした愛知の若いお兄さん。

一人は、まったく予定を組まず気の向くまま青春18きっぷを使って野宿をしながら旅をする大学生のお姉さん。

一人は、広島からまったく予定を組まずに初めて18きっぷを使って旅をしてみたけど、予定組に失敗して新幹線を使ってこのフェリーに間に合わせたお兄さん。18きっぷの意味ねぇと嘆いていた(笑)。

二人は、アメリカから映画に使うための映像をはるばる屋久島まで撮影しにきたアメリカ人と日本人の夫婦。

なにが凄いって、すべての予定が未定の旅を続けているということである。がっちり予定を組んでいる私の旅などこの強者どもと比べたら、旅行の範疇じゃないかと思えてくる。

そんな出会いと情報交換ができるのも旅の楽しさではある。

屋久島の景色
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

それで、途中の安房という町でドイツ人のお姉さんを降ろして、向かったのは淀川登山口。

黒味岳登山
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

上陸そうそう、無謀にも中級レベルの登山に挑戦である。

黒味岳登山
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

登ったのは、黒味岳(くろみだけ)。屋久島最高峰の宮之浦岳(1936m)に向かう途中の分岐にある1830mの山である。

黒味岳登山
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

フェリー乗り場にいた民宿のおじさんの情報やレンタカー屋のお兄さんの情報を確認して、一人でも可能で時間も間に合うと判断。

黒味岳山頂
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

9時半に淀川登山口を出発し、屋久島の絶景を満喫しながら山頂に到着したのは、なんと2時過ぎ。ラスト山頂までのロープの場所が大量にある急な登りは、ホントしんどかった。

黒味岳登山
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

それと屋久島の山は、山中はもちろん登山口でも携帯の電波は入らないので、ブログはもちろんツイートもまったくできなかった。唯一、電波が入るのが山頂だけ。

黒味岳登山
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

時間が遅かったので山頂にいたのは私だけ、急いでお弁当を食べ、3時から下山を開始した。

黒味岳登山
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

戻りは同じルートだったけど、ラスト600mが3kmくらいに感じたなぁー。淀川登山口に着いたのが夕方の5時半。きつかったけど屋久島の神々を感じることができる神聖な感じの山だったよ。

本当は、4時ぐらいに下山して、島の西側のウミガメが産卵する浜までいって、サンセットを見たかったんだけど、登山口からふもとの国道までなんと40分近くかかるので、あきらめて、温泉に行くことにした。

尾之間温泉(おのあいだおんせん)は、室内風呂で明かりもついて人もいたので、夜でも入れる。入浴料は200円。先に湯泊温泉(ゆどまりおんせん)と平内海中温泉(ひらうちかいちゅうおんせん)というところも行ってみたが真っ暗闇だったので、とても一人で入る根性が足りなかった。

尾之間温泉のお湯は、お肌すべすべの湯でとても良い湯だった。

さっぱりして、屋久島の名物料理でも食べようと安房に行ってレストランを探してみたが、どこも終了。しかたなく港がある宮之浦まで戻ってみたが、やはりすべて終了。居酒屋は開いてたみたいだったけど、車を運転しているのであきらめて、唯一やっていたコンビニで余り物の弁当を買って食べた。なんだか残念な味がした。

その日は、港の埠頭の広くなっているところで車中泊。

白谷雲水峡
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

翌朝、4時に起きて、白谷雲水峡といいうもののけ姫の森とよばれている場所へ向かう。現地駐車場でもう一眠りして、朝6時に白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)トレッキングに出発。

白谷雲水峡
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

ここは、マジでヤバい景色の連続、まさに屋久島!って感じで鳥肌がたつほどパワーとマイナスイオンがあふれていた。

白谷雲水峡 太鼓岩
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

3時間コースと4時間コースを組み合わせたコースを歩いて、太鼓岩という見晴らしがよい場所にたどり着いたのが9時頃。途中、映画を撮影に来たアメリカ人と日本人の夫婦にもあったりして、11時には無事スタート地点に戻れた。かかった時間は5時間。さすがに2日連チャンだったので膝ガクガクである。

楠川温泉
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

時間が押していたので、急いでふもとに戻り、楠川温泉(くすがわおんせん)を10分だけ堪能、レンタカーを返して、フェリー乗り場へ、午後1時半出港の屋久島フェリー2に乗って、鹿児島港へ向かったのであった。

屋久島を離陸
Camera:htc EVO 3D(ISW12HT)

では、また


旅のつづきを見る 》》

》》この旅を最初から見る
スポンサード リンク
この記事に拍手・コメント・共有する
share
コメント(1)

おっさんさん (2012-09-02) edit

すっかり山登りの人だな。。

旅はいいね^^
ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。

関連記事:旅と旅写真
スポンサード リンク
Profile
x
Author: 堀田けいすけ
駅と旅のガイドうぇぶかにほん及びPEPACOMのウェブディレクター。うぇぶかにほん公式ツイッターで「ほた」でつぶやき中~、顔写真はすでに10年以上前のもの~、
好きな**:PC/スマホ/一人旅/鉄道旅/降り鉄/乗り鉄/駅鉄/撮り鉄/鉄道ファン/カメラ/ロック/パンク/ハードコア/温泉/散歩/トレッキング/ハイキング/ウォーキング/サイクリング/焼肉/すし
Web Site
うぇうかにほん(Webka.Jp)日本には駅の数だけ旅がある。
うぇうかにほん公式ツイッター
Calendar
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
スポンサード リンク
旅の計画に便利なサイト
人は皆、自分がなぜ生まれてきたのかを確かめるために生きているのです。でも、その答えがだせる人はめったにいません。もし、答えが知りたくなったら旅にでましょう。旅にでるのは、美しい景色を見にいくためです。美しい景色を見るとなんで自分が生まれてきたのかが、わかるといいます。
My recommendation