ITW Nexus GrimLoc (グリムロック カラビナ)
2012.08.25 (Sat) : 旅と旅写真
前回のバックパックの記事(MAMMUT HERON LIGHT 65+15 (マムート・ヘロンライト65+15))の最後の写真で、レインカバーの隣に写っていた怪しいモノの正体、それはカラビナ。しかもグリムロックという特殊な機構のDリングカラビナである。
米国ITW Nexus社製 GrimLoc (グリムロック カラビナ)
耐加重:約22kg
素材:耐熱耐寒強化ポリマー樹脂、耐腐食ステンレススプリング
サイズ:約55mm×38mm×12mm
カラビナとは、本来、ロープとかを繋ぐための登山用具のひとつなんだけれど、アマゾンとかで売られている安いモノは、ほとんどキーホルダー用。
これは一応、米軍でも採用されているらしいんだけど、たぶん装備を掛けるためのキーホルダー用の汎用カラビナだと思われる。
ちなみに私が、ちょっと前まで“カラナビ”と恥ずかしい間違いで呼んでいたことは、ここだけの内緒の話。
で、どのように使うかと言うと、下の写真のような感じ。


上の写真のようにバックパックのストラップ部分に装備すれば、ポーチなどの小物類の装着が可能になる。バックパックだけでなく、ベルトとかにも付けられるかも。
バックパックやミリタリー製品に付いている2.54cm幅のPALS(Pouch Attachment Ladder System)ウェビングという帯などを内側の通しの部分にするっと入れられるようになっている。開閉は、片手でも操作できるプッシュロック解放機構。米軍が採用しているだけあって、造りはとても強固な感じ。これは、ありそうで意外にないアイテムだと思う。


それで、このグリムロック カラビナを活用するべく一緒に買ったのは上の写真のアイテム。
エツミ ストラップ スナップバンド(止ネジ付) E-417


これは見ての通り、コンパクトカメラ等の三脚ネジに装着するアイテム。装着した状態でクルクルと回るので、ネジが緩むことがない造りになっている。
グリムロックカラビナとスナップバンドの間に普通のカラビナをかませれば・・・
わーお!これは便利!アイデアグッズの完成ー!
カメラがバックパックのストラップ装着でき、しかも手軽に脱着できるんです!
私の一眼レフに動画機能が付いてないので、旅先や山では一眼レフとこのデジカメ2台を手持ちしながらの撮影が多いので、これまでは腰のベルトとかに掛けたりしていたんだけれど、歩いている内にズボンがずり落ちてくるんだよね。それに腰の位置だと、けっこうカメラに気をつかうので歩きづらい。
このグリムロックカラビナをバックパックの左右につければ(バックパックの帯の耐久性が心配だが・・・)、両手が開いて、最高じゃないかなと!まあ、値段も安いので、とりあえずバックパックに装備しておいて損はないと思うよ。
※実際の使い勝手は、まだ不明です。
これです↓他にブラックとカーキもあります
ITW Nexus GrimLoc グリムロックカラビナ
エツミ ストラップ スナップバンド(止ネジ付) ブラック E-417
関連外部リンク
ITW Nexus社のGrimLocのページ
http://na.itwnexus.com/content/grimloc-0
http://na.itwnexus.com/content/grimloc-0
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:旅と旅写真