【三浦アルプス トレッキング1】風早橋バス停~仙元山山頂
2012.08.01 (Wed) : 旅と旅写真
【三浦アルプス トレッキング1】 風早橋バス停~仙元山山頂
先週、三浦半島随一のトレッキングコース、神奈川のなんちゃってアルプス『三浦アルプス・トレッキングコース』を歩いてきた。
この三浦アルプスには、たくさんのルートがあるんだけれど、今回は、JR逗子駅もしくは京急新逗子駅からバスで葉山の風早橋(かざはやばし)バス停下車、「木の下交差点」から登り始める下記ルートを巡った。
逗子駅~風早橋バス停~仙元山山頂~観音塚~南尾根~乳頭山~南中峠~中の沢~森戸川源流~森戸林道~桜山~東逗子駅
詳細は下記地図 ※黒線が今回歩いたルート

≫クリックで拡大
地図の原本は↓こちら
≫≫ 三浦アルプストレッキングガイド(PDF)
他に京急田浦駅、JR田浦駅、JR東逗子駅、京急安針塚駅などからスタートするルートもある。
JR逗子駅からは2番のりばからバスに乗り約5分ほどで風早橋バス停に着いた。なお風早橋バス停の辺りにはコンビニなどの売店は見当たらなかったので、必ず逗子駅で食料と水を調達しておこう。ちなみに今回私は水2L+500mlを買っていったが、真夏の低山は想像以上に蒸し暑くて、途中の森戸川源流の辺りで水がなくなってしまい、熱中症で死ぬかと思った。夏なら4L持ってガブガブ飲むのが正解かも。
風早橋バス停の先に見えているトンネルの手前を右に曲がると上の写真の建物(旧・葉山ボンジュール葉山店)がある。
トンネル手前を右に曲がってから200mほどで「木の下交差点」がある。ここが今回のルートの実質的なスタート地点となる。
ちょうどさっきのトンネルの上を登っていく感じだ。
まず、葉山教会までは普通の舗装された道、しかしいきなりの超急坂である。
葉山教会の脇にここから山道となる三浦アルプスの入口があった。
一発目のビューポイント「仙元山(せんげんやま)の山頂」までは、15分ほどで到着した。
ここから相模湾が一望できる。今回は、ガスってたので、江ノ島がうっすらとしか見えなかったのが残念。天気が良好なら葉山~江ノ島~富士山までの相模湾が一望できると言う。
眼下には葉山の海と街並みが。
こちらは、森戸神社(森戸大明神)の沖合に浮かぶ島の鳥居と灯台。
今回のルートだと仙元山山頂からの朝の景色なんだけど、ルートを逆にして、夕日が沈む相模湾の絶景も見てみたい。
仙元山の山頂には一応、トイレもあった。というかこの先のルートでトイレは一切無かったので、ウンチしとくならここがラストチャンスだ(笑)。
ここまでは、一瞬だったので、この先に待っている地獄を、私は、まだ知らない。
【三浦アルプス トレッキング2】仙元山山頂~観音塚 に続く
スポンサード リンク

ひと言でいいので、気軽にコメントしていってください!
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
あなたのそのひと言がこのブログ運営の原動力なのです。よろしくお願いします。
関連記事:旅と旅写真
-
【三浦アルプス トレッキング1】風早橋バス停~仙元山山頂